九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  EVENT ›  スペインの空を仰いで

スペインの空を仰いで

岡野耕三・又木啓子展

日程  2019/10/12(土) 〜 2019/11/17(日)
会場 高鍋町美術館
LINE はてなブックマーク facebook Twitter
「もはやひとは抵抗することをやめ」
岡野耕三(岡山県立美術館蔵)

宮崎県の高鍋町美術館で、「スペインの空を仰いで 岡野耕三・又木啓子展」が開催されます。

本展は、スペインの空の下、長年、美を探求した二人のアーティストを紹介するものです。岡野耕三は1940年岡山県倉敷市に生まれ、1967年にスペインに渡りました。卓越した色彩感覚と流れるような筆致によって彩られた抽象画を描き、スペインにおいて「クエンカの日本人画家」として名を馳せました。又木啓子は1952年宮崎県都城市に生まれ、1976年にスペインに渡りました。絵画・版画・陶芸などを学び、宇宙からの光にイメージを受け、多様な表現に挑戦しています。同一会場で展示するのは初の機会です。

会期中には、高鍋町名産の“牡蠣”に注目して、アーティスト又木啓子が地元の子どもたちと海辺でのワークショップを繰り広げる「海辺で“わのわ”」など、さまざまな関連イベントが実施されます。詳細は高鍋町美術館ホームページまで。

 

岡野耕三 Kozo Okano
1940年岡山県児島郡味野(現倉敷市児島味野)に生まれる。東京藝術大学油絵科に入学、寺田春弐、小磯良平に学び、卒業制作《赤のコンポジション》で大橋賞受賞。1967年同大学院2年の時スペインに渡る。マドリード、トレドに居住して制作し、ついで1969年にクエンカに移る。初期は具象絵画を描いていたが、渡西後は抽象表現へ移行し、以後一貫して抽象画を描く。淡い色彩による凝縮した形が、周囲の余白と響きあう独特の作風で描き続けた。2003年スペインのクエンカで没。

又木啓子 Keiko Mataki
1952年宮崎県都城市に生まれる。女子美術大学芸術学部洋画科に入学。卒業後、スペインに渡る。1981年スペイン王立サンフェルナンド美術大学絵画油画科を卒業。1982年スペイン国立応用美術学校石版画科銅版画科を修了。スペイン国立陶芸学校を修了。宇宙からの光にイメージを受け、タブローや版画、オブジェやタペストリー等のデザインから公共広場の設計までを手がける。現在は、スペインと日本の二拠点で制作活動に勤しんでいる。

他の展覧会・イベントを見る

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 3e02b9a75f
終了間近

九州国立博物館開館20周年記念
特別展 九州の国宝 きゅーはくのたから

2025/07/05(土) 〜 2025/08/31(日)
九州国立博物館

Thumb mini db6a6cfb1c
終了間近

おいでよ!夏の美術館vol.2 「オバケ?」展

2025/07/10(木) 〜 2025/08/31(日)
福岡アジア美術館

Thumb mini 16351a0508
終了しました

コレクション展 第Ⅰ期

2025/06/28(土) 〜 2025/08/29(金)
福岡県立美術館

Thumb mini 98e60e097d
終了間近

Hello Kitty 展
-わたしが変わるとキティも変わる-

2025/06/24(火) 〜 2025/08/31(日)
福岡市美術館

Thumb mini ea72fcd7a4
終了間近

異端の奇才 ビアズリー展

2025/05/24(土) 〜 2025/08/31(日)
久留米市美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini ffa34c92c6
ニュース

九州国立博物館の特別展「九州の国宝 きゅーはくのたから」で音声ガイドを担当、声優・置鮎龍太郎さんインタビュー

Thumb mini 4298f69c6a
ニュース

映画ファン待望のイベント「YCAM爆音映画祭2025」が8/28-31開催 @山口情報芸術センター[YCAM]

Thumb mini 1afb808c84
コラム

「ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた」連載(中)

Thumb mini 948d518d4a
ニュース

福岡県青少年科学館(久留米市)の特別展「妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」」で祝・来場者数5万人突破!

Thumb mini 3ded92246c
ニュース

九州最大のアートフェア、今年10回目を迎える「ART FAIR ASIA FUKUOKA」(AFAF)。 お得な早割券の販売は8/31まで。 これまでにない没入型アート体験も福岡で紹介

今週の人気記事

WEEKLY RANKING
特集記事をもっと見る