九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  NEWS ›  近況往来/ コロナ禍もめぐる四季 色彩に 小倉織染織家・築城則子さん

近況往来/ コロナ禍もめぐる四季 色彩に 小倉織染織家・築城則子さん

2021/02/06 LINE はてなブックマーク facebook Twitter
個展会場に立つ築城さん

 染織家の築城則子さん(68)が、東京・銀座の和光で8年ぶり4回目の東京個展「縞百姿(しまひゃくし) 遊びをせむとや」を開いている。7日まで。小倉織を象徴する凜(りん)とした縦縞(たてじま)に、柔らかみと遊び心を取り入れた帯や着物など約100点を並べた。

 築城さんは1952年、北九州市小倉北区生まれ。早稲田大在学中に能楽伝書「花伝書」の研究を通して華やかで静謐(せいひつ)な能装束の世界に魅せられた。中退して染織の道に入り、技術が途絶えていた小倉織を84年に復元。同市八幡東区の「遊生染織工房」で地元の草木から四季折々の色を引き出している。日本工芸会正会員として毎年新作を生み、2018年に文化庁地域文化功労者表彰を受けた。

 本展の出品作「秘空」は青磁を思わせる遠く吸い込まれるような青。クサギの実をじっくり煮出して絹糸を染め、練貫(ねりぬき)(太さが違う糸を組み合わせる技法)でゆらぎを出しつつ、格子柄を交えた余情ある着物に仕上げた。つむぎの着物「無彩卍」は四分割したモノトーンの面構成が粋で、ぐっと色味を抑えた「引き算の発想で取り組んだ」。ザクロや樫の木から抽出した繊細な光彩が幽玄の美を醸し出している。「織物という立体の中に、どう光と影を落とし込むか」を常に考えているという。

 小倉帯では、花木の営みを表現した「邂逅(かいこう)」シリーズが目を引く。「花幹邂逅」は梅や桜の花が咲く寸前の木から抽出した薄紅色と、花が散った後の木から取り出した茶色を、縦縞のグラデーションの中で出合わせた。ほかに、江戸切子作家の小川郁子さんや竹工芸作家の本田青海さんとのコラボレーションもある。

 染織は自然の精気を色で引き出す世界。今回はコロナ禍で昨春からの順延開催となり、「どんなことがあっても四季はめぐり来る。草木染をやっていると、自然の確かな力を感じます」と感慨を深めている。(平原奈央子)

=(2月5日付西日本新聞朝刊に掲載)=

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 13aab74159
終了間近

直方文化連盟 70周年記念共催事業 
野見山朋子・片山博詞 ふたり展

2025/07/05(土) 〜 2025/09/07(日)
直方谷尾美術館

Thumb mini 4f3331bf69
終了間近

岩合光昭 写真展 PANTANAL
パンタナール 清流がつむぐ動物たちの大湿原

2025/07/10(木) 〜 2025/09/07(日)
山口県立美術館

Thumb mini e058c40ce5
終了間近

夏季特別展 「光と遊ぶ超体感型ミュージアム 魔法の美術館」

2025/07/15(火) 〜 2025/09/07(日)
大野城心のふるさと館

Thumb mini 37d82a9247
終了間近

ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた

2025/07/19(土) 〜 2025/09/07(日)
長崎県美術館

Thumb mini 8fbeea39ce
終了間近

特別企画展 珠玉の東京富士美術館コレクション
西洋絵画の400年

2025/07/25(金) 〜 2025/09/07(日)
鹿児島市立美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini da0432758b
ニュース

MUSIC CITY TENJIN 2025  今年は過去最大の37会場/193組の アーティストが出演! 9/27、28 天神が音楽、カルチャー一色に

Thumb mini 6c99b85479
ニュース

出光美術館 (門司)「琳派の系譜 ― 宗達、光琳と江戸琳派」 9/27開幕!名作ずらり 開館25周年を記念した絢爛豪華な展覧会

Thumb mini f8195a3485
ニュース

糸島国際芸術祭2025 糸島芸農 10月下旬に開催。「分解の祝祭」をテーマに歴史学者 ・藤原辰史氏を迎えたトークイベントも

Thumb mini eef9ce8ab7
ニュース

福岡アートシーンの立役者のひとり、故・安部文範(津屋崎町旧玉乃井旅館 館主)と場の記憶をテーマにした現代美術展 故人ゆかりの現代美術作家による展覧会を開催

Thumb mini 3ded92246c
ニュース

九州最大のアートフェア、今年10回目を迎える「ART FAIR ASIA FUKUOKA」(AFAF)。 お得な早割券の販売は8/31まで。 これまでにない没入型アート体験も福岡で紹介

特集記事をもっと見る