
終了間近
チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち
2025/07/19(土) 〜 2025/09/14(日)
大分県立美術館(OPAM)
日程
2018/01/12(金) 〜 2018/03/25(日)
会場 出光美術館(門司) |
|
日本を代表する伝統文化の一つである茶の湯。その文化の中で、「唐物」と呼ばれる中国製の美術工芸品は、極めて大きな役割を果たしてきました。茶そのものは、奈良時代末頃に日本へ伝わったとされています。鎌倉時代に入ると、中国から禅宗寺院の儀式やさまざまな文物とともに、喫茶の風習が伝わります。そのためのうつわとして、また賞玩の対象として、青磁や青白磁、そして「天目茶碗」の名で知られる建盞など、様々な種類の中国陶磁が日本へと渡ってきました。
本展では、茶人たちの美意識や価値観の中で選りすぐられてきた唐物、そして新たにわが国に伝わった唐物の魅力を、存分に味わうことができる内容となっています。
2025/07/19(土) 〜 2025/09/14(日)
大分県立美術館(OPAM)
2025/09/14(日)
ひのさと48「箱とKITCHEN 104号室」
2024/08/10(土) 〜 2025/09/15(月)
太宰府天満宮宝物殿 企画展示室
2025/07/19(土) 〜 2025/09/15(月)
長島美術館
2025/08/02(土) 〜 2025/09/15(月)
出光美術館(門司)