九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  レポート ›  伊藤若冲の「動植綵絵」も! 九州国立博物館で特別展「皇室の名宝 ―皇室と九州をむすぶ美―」が開催中

伊藤若冲の「動植綵絵」も! 九州国立博物館で特別展「皇室の名宝 ―皇室と九州をむすぶ美―」が開催中

Thumb micro d98022b6fa
秋吉真由美
2021/08/05
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

 九州国立博物館(福岡県太宰府市)で開催中の特別展「皇室の名宝 ―皇室と九州をむすぶ美―」。宮内庁三の丸尚蔵館が所蔵する約9,800点の皇室のコレクションの中から、皇室の御慶事の際に九州各地から献上された品や日本美術の名品などが一堂にそろいます。

 

九州ゆかりの品々が集結

 第1章「皇室の近代を彩る」では、九州ゆかりの作品を紹介します。

平成度主基地方風俗歌屏風(右隻)
髙山辰雄筆 平成2年(1990)
※後期は左隻を展示

 平成2年、上皇陛下即位に際し、主基地方に大分県が選ばれたことから、大分市出身の髙山辰雄が絵を担当した屏風「平成度主基地方風俗歌屏風(へいせいどすきちほうふぞくうたびょうぶ)」。平成の御即位「大饗の儀」で飾られました。

色絵葡萄栗鼠図花瓶
精磁会社 明治時代前期 19世紀

 伊藤博文の九州・沖縄視察に同行した山本芳翠による作品「琉球中城之東門」や、明治宮殿の調度品の有田焼「色絵葡萄栗鼠図花瓶(いろえぶどうりすずかびん)」、明治宮殿の装飾用に薩摩焼の名工である十二代沈壽官によって制作された「色絵金彩菊貼付花瓶(いろえきんさいきくはりつけかびん)・色絵金彩菊貼付香炉(いろえきんさいきくはりつけこうろ)」などが並びます。

琉球中城之東門
山本芳翠筆
明治21年(1888)
色絵金彩菊貼付花瓶・色絵金彩菊貼付香炉
十二代沈壽官作 明治26年(1893)

 

帝室技芸員による名品たち

 宮内省は明治23(1890)年、美術工芸家の技の継承を目的に、終身制の栄誉職の地位を与える帝室技芸員制度を発足。同展では、絵画や陶磁、染織など20人の帝室技芸員の作品が展示されています。

(右)晴天鶴
山元春挙筆 大正5年(1916)(前期展示)

 昭和度大礼で主基地方(福岡県)の風俗歌屏風を制作し、大正6(1917)年に帝室技芸員に任命された山元春挙の作品「晴天鶴(せいてんかく)」。

葆光白磁枇杷彫文花瓶
板谷波山作 昭和3年(1928)

 昭和9(1934)年に帝室技芸員に任命された板谷波山による白磁花瓶「葆光白磁枇杷彫文花瓶(ほこうはくじびわほりもんかびん)」は、板谷波山が発明した光沢を抑えた葆光釉(ほこうゆう)を施したもの。

龍蛟躍四溟
横山大観筆 昭和11年(1936)(前期展示)

 皇室との縁が深く、大正後期から御下命を受けて大作を手がけてきた横山大観の「龍蛟躍四溟(りゅうこうしめいにおどる)」。献上を表明して制作されたものだそう。

七宝四季花鳥図花瓶
並河靖之作 明治32年(1899)

 1900年のパリ万国博覧会に出品された並河靖之の最高傑作「七宝四季花鳥図花瓶(しっぽうしきかちょうずかびん)」。漆黒の背景が日本の四季を際立たせる繊細な職人技が直に感じられる作品です。

 

「蒙古襲来絵詞」や伊藤若冲「動植綵絵」は圧巻!

 第2章「皇室聚宝(こうしつしゅうほう)」では、日本美術の名品を展示しています。

国宝 蒙古襲来絵詞 前巻
鎌倉時代 13世紀

 モンゴル襲来の合戦を描いた国宝「蒙古襲来絵詞(もうこしゅうらいえことば)」。舞台は博多湾。合戦に参加した熊本の武士・竹崎季長が描かせたものと言われています。8月11日からは後巻が展示されます。

 伊藤若冲による国宝「動植綵絵(どうしょくさいえ)」。若冲が40歳頃から約10年間で描き上げた30幅の大作です。本展では、そのうち12幅を前期・後期で展示替えします。

国宝 動植綵絵 芙蓉双鶏図(ふようそうけいず)
伊藤若冲筆 江戸時代 宝暦11年(1761)以前
国宝 動植綵絵 梅花群鶴図(ばいかぐんかくず)
伊藤若冲筆 江戸時代 明和2年(1765)以前

 動物たちが今にも動き出しそうな精緻な描写は圧巻。じっくりと堪能できる貴重な機会となっています。また、「蒙古襲来絵詞」と「動植綵絵」は7月16日、文化庁の文化審議会が国宝に指定するよう文部科学大臣に答申しました。

 

グッズも充実

 併設するグッズ売り場では展覧会オリジナルグッズを販売。動植綵絵のポスターやマグネット、メモ帳などバラエティー豊富にそろっています。

(右)公式図録 2,700円(税込)
A5ポストカード(4種) 各250円(税込)、A4ポスター 800円(税込)
マグネット(4種) 各500円(税込)

 現在、九州国立博物館で開催中の特別展「皇室の名宝 ―皇室と九州をむすぶ美―」。開催は8月29日まで。

※期間中、前期(~8月9日)・後期(8月11日~29日)で展示替えあり

 

公式サイトはこちら

チケットはARTNEチケットオンラインで発売中

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 5b7f61eb8b
終了間近

BASE GALLERY HAKATA
⻄川勝人個展「ノクターン」

2025/03/28(金) 〜 2025/05/20(火)
BASE GALLERY HAKATA

Thumb mini 8f4137e089
終了間近

The ma.macaron Cat Hotel

2025/05/03(土) 〜 2025/05/20(火)
合同会社書肆吾輩堂

Thumb mini 2fac2ea3db

福岡ミュージアムウィーク2025
初めてのベビーカーツアー

2025/05/21(水) 〜 2025/05/22(木)
福岡市美術館 コレクション展示室

Thumb mini 12f2a7f709

第35回九州産業⼤学美術館所蔵品+展 「巴里、ルオー、ザッキン。」 + 「元倉眞琴 集まって住む」関連イベント
アート・トーク「建築がもたらす共同体と孤独」

2025/05/24(土)
九州産業大学15号館102教室

Thumb mini 9ba6134a20

福岡ミュージアムウィーク2025
建築ツアー

2025/05/24(土)
福岡市美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 32a8c8b10d
レポート

「手塚治虫 ブラック・ジャック展」が福岡アジア美術館で開幕! 原稿500点以上が並ぶ圧巻の空間で、医療マンガの金字塔、その魅力を大解剖する大展覧会

Thumb mini 25c73f77fc
レポート

デザインが暮らしを豊かにする――もの、ひと、場所、言葉…… 多彩な展示品を通して、今、浮かび上がる‟テレンス・コンラン” 福岡市美術館で大展覧会が開幕

Thumb mini 6e5c51a577
レポート

「黒子のバスケ」の世界を体現した空間世界 連載15周年を記念した初の原作原画展が大丸福岡天神店で開幕!

Thumb mini 95375eb522
レポート

民藝展、テレンス・コンラン展にみる 暮らしの中の豊かさ――鞍田崇さん(哲学者)と中原慎一郎さん(コンランショップ・ジャパン社長)が考え、伝えてくれたこと

Thumb mini 4a2de728bb
レポート

写実絵画を目の前で見る楽しみ ホキ美術館コレクションが佐賀県立美術館で開幕

特集記事をもっと見る