九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  レポート ›  【レポート】九州国立博物館|華々しく開幕した「タイ展」 テープカットにやってきたタイ仏像大使のお2人

【レポート】九州国立博物館|華々しく開幕した「タイ展」 テープカットにやってきたタイ仏像大使のお2人

Thumb micro b17bcab1aa
木下貴子
2017/05/18
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

「見たい 知りたい よかタイ!」と「たいタイ」づくしの展覧会「タイ~仏の国の輝き~」の魅力をお届けするレポート第2弾。今回は4月10日(月)に行なわれた開幕式と、展覧会場にやってきたタイ仏像大使のいとうせいこうさんとみうらじゅんさんのインタビューをお届け。

※レポート第1弾はこちら

 

日タイ修好130年の節目に両国が総力を結集した空前の展覧会「タイ展~仏の国の輝き~」の開会式が、九州国立博物館の広いロビーを舞台に盛大に行なわれた。日本側とタイ側から錚々たる顔ぶれの来賓を含む、約760人が参列。期待に溢れる人々を前にタイの古典舞踊が披露され、また、九州国立博物館の島谷弘幸館長、小川洋福岡県知事、タイ王国文化大臣ウィーラ・ロートポッチャナラット閣下らが挨拶された。

 

会場風景


 

翌11日(火)に九州国立博物館で開催された特別公演「煌きのタイ~古典舞踊と音楽の世界~」
の出演者・タイ文化芸術局の踊り手たちが登場し、豪華衣装に身を包み煌びやかに踊りを披露。

 

開会式のお決まり、テープカット! テープをカットされる方々のお名前が呼ばれ、次々とテープの前に並ばれていくが……なぜか、ぽっかりと空間が。

テープカット前


と、そこに、いとうせいこうさんとみうらじゅんさんが登場。前日のトークで福岡にやってきていたテープカッターズのお2人がやって来ないわけはなかった。

お2人の登場に、顔をほころばせる小川洋福岡県知事ら
何事もなかったかのように自然に列に並ぶところは、さすがのテープカッターズ

テープカット!

無事に開幕し、テープカッターズは特に言葉を発さずに退場。まさにテープカットのみ行なうという徹底した2人だったが、こちらもライターの使命を果たすべくこの機を逃さじと彼らにインタビューを遂行!

「タイ展」の図録を手、にっこりほほ笑むタイ仏像大使

 

 

―「タイ展」の感想を。

いとう やっぱりおもしろい。おもしろいし、今回の目玉のひとつ「ナーガ上の仏陀坐像」をはじめ、いくつかの仏像が360度どこからでも見られるっていうのがすごかった。タイの人だって見たことないと思いますよ、後ろ側は。あと、展示物との距離もめっちゃ近いんだよね。《法輪》とかも触ろうと思えば触れるぐらいの距離。

みうら セキュリティのレーザーも引いてなかったもんね。素材が石というのはあるんでしょうけど、より近くで見ることができます。俺、いろんな展覧会で近寄り過ぎてずいぶんレーザー鳴らしてきたから(笑)。

いとう (笑)。そうだよね、興奮するとつい前に行くからね。

みうら ビービー鳴らしてしまうこともあるけど、この展覧会はレーザーが当たんない。

いとう その理由は、レーザーがないから!だからもう空気まで味わえる。こんな近い展覧会ってあんまりないんじゃないですかね。

 

―お2人の見るポイントがユニークで、また楽しんで見ているなと。

みうら 僕ら、像と思って見てませんから。現実に仏様が座っていると思って見るとよりグッとくるし。例えば《ナーガ上の仏陀坐像》とかは座ってられるのが蛇で、それは当然、質感はふかっとしているだろうなって思うじゃないですか。

いとう カチンカチンなわけないもん蛇が。

みうら そりゃ固いけど、弾力はあるでしょと思う。生きていると思ってみると楽しい。展示物と思ってしまわないことです。イマジンが大切。一応横に解説があるけど、読まなくていいから(笑)。

いとう 解説に目をやってしまうと、びっくりがなくなるよね。理屈を知りたんであれば、本でいい。わざわざ掘り起して展示したということは、理屈じゃない感覚を伝えたいということだと思う。

みうら よく考えると、そんなわけないじゃんって思いますけどね。でも、そこが人を超えた存在なんだって。

いとう そのわくわくをエンターテイメントとして楽しむことが大切じゃないですか。

《ナーガ上の仏陀坐像》 シュリーヴィジャヤ様式 12世紀末~13世紀 バンコク国立博物館

―一つひとつ作品解説してもらいたいぐらいです。

いとう 僕もずっと解説したくなるぐらい、おもしろい展覧会ですね。

みうら ただ僕らの解説はね、間違っていることも多いから(笑)。

いとう 想像で言っているだけだから、基本的に。

みうら 正しいことはカタログに載っていますから。

―来ることによって感じることが重要?

いとう 来なければ、感じられない。それこそメディアで見たり知ったりするだけでは「教養」になっちゃうんですよ。来ると「体験」になるから、おもしろくなっちゃうんだよね。

 

 

お2人の話に一層と高まった「知りたい!」気持ちを胸に、いざ展覧会場へ。その様子はレポート第3弾にて!

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 5b7f61eb8b
終了間近

BASE GALLERY HAKATA
⻄川勝人個展「ノクターン」

2025/03/28(金) 〜 2025/05/20(火)
BASE GALLERY HAKATA

Thumb mini 8f4137e089
終了間近

The ma.macaron Cat Hotel

2025/05/03(土) 〜 2025/05/20(火)
合同会社書肆吾輩堂

Thumb mini 2fac2ea3db

福岡ミュージアムウィーク2025
初めてのベビーカーツアー

2025/05/21(水) 〜 2025/05/22(木)
福岡市美術館 コレクション展示室

Thumb mini 12f2a7f709

第35回九州産業⼤学美術館所蔵品+展 「巴里、ルオー、ザッキン。」 + 「元倉眞琴 集まって住む」関連イベント
アート・トーク「建築がもたらす共同体と孤独」

2025/05/24(土)
九州産業大学15号館102教室

Thumb mini 9ba6134a20

福岡ミュージアムウィーク2025
建築ツアー

2025/05/24(土)
福岡市美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 712598def3
レポート

【レポート】九州国立博物館|タイ仏像大使 いとうせいこうさん&みうらじゅんさん 笑いっぱなしの炸裂トーク

Thumb mini adf6cf281e
レポート

【レポート】九州国立博物館|タイ仏像大使に教えてもらった“見どころ”をガイドに「タイ展」鑑賞

Thumb mini 32a8c8b10d
レポート

「手塚治虫 ブラック・ジャック展」が福岡アジア美術館で開幕! 原稿500点以上が並ぶ圧巻の空間で、医療マンガの金字塔、その魅力を大解剖する大展覧会

Thumb mini 25c73f77fc
レポート

デザインが暮らしを豊かにする――もの、ひと、場所、言葉…… 多彩な展示品を通して、今、浮かび上がる‟テレンス・コンラン” 福岡市美術館で大展覧会が開幕

Thumb mini 6e5c51a577
レポート

「黒子のバスケ」の世界を体現した空間世界 連載15周年を記念した初の原作原画展が大丸福岡天神店で開幕!

特集記事をもっと見る