九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  レポート ›  【レポート】デザイナーが語る!ディック・ブルーナのシンプルの秘密とは?

【レポート】デザイナーが語る!ディック・ブルーナのシンプルの秘密とは?

Thumb micro 6e69b4f50a
アルトネ編集部
2017/06/28
LINE はてなブックマーク facebook Twitter


メインビジュアル、一度は「ボツになった」!?

展覧会メインビジュアル BLACK BEAR © copyright: Dick Bruna

続いて、黄色が印象的な展覧会のメインビジュアルについての話に。一見、明快でまさに「シンプル」と言えるデザインですが、このビジュアルに決まるまでには意外な経緯がありました。

菊:はじめは、今ならではのディック・ブルーナの解釈があって良いのではないかと思って、自分の方法に引き寄せて考えました。使う要素はブルーナの形だけど、ちょっと違和感があるようなものをつくったのですが、ボツられました(笑)。

中村至男さん(以下、中):誰に? 

菊:よくわからなかったんだけど、いろんな人の都合ですかね(笑)。ケチがつくと全然違うことをやりたくなるので、だったら極力自分の個性を消してつくろうと思って、より技術的というか裏方的なデザインのやり口を考えました。でもまあ、個性を消してつくったと思ったものに、滲み出てしまうものもあるわけですが。

元々ブラック・ベアシリーズのポスターの中で、この寝た熊のポスターがあるんです。それを基本的に踏襲してつくりました。ただそのままだと展覧会自体のアイデンティティにならないから、背景色を変えて、単純な方法で文字を組んで、少し多めの余白をつくって、結果このようになりました。会場別に色を変える計画もあったんですけど、それはここの会場に蹴られて(笑)。

決定プロセスに多くの人が関わる場合、新規性の高いものってなかなか受け入れられづらいんですよね。見慣れたものが良いということになってしまうことが多い。人は、自分の中にある記憶と、外側の対象物が符号した時に、いいなと思う傾向があるので。だから、多くの人が良いと思えるものは既成のものに近くなっていくんです。でも本当はそれだけだと、活力が生まれないので、求心力が生まれないのですが。

中:全くデザイナーの工夫とか知恵を見せずに、でもそれを裏に秘めて出してるっていうのは「あ、こう来たか」って思いましたね。

菊:素晴らしいフォローをありがとうございます(笑)。実際は結構難しいんですよね。既にデザインされたものを扱って、リデザインしていくのは。どうデザインするかではなく、どういうレベルでその対象と関わり合うのかをすごく考えます。これまで知られているディック・ブルーナという絵をそのまま活かすやり方もあるし、新鮮さを引き出すために違うイメージを加えていく方法もある。どういう関わり方を、どういう段階でするかを、喧々諤々考えるんです。

服:今回はグラフィックデザイナーとしてのブルーナさんを紹介するにあたって、かわいいキャラクターであるミッフィーの作者としてだけではなくて、結果的にかわいらしくもありつつ、デザイン性も高いという両方の要素を持ち合わせたデザインにしていただいたことがとてもよかったと思います。


図録について:意匠ではなく、構造をデザインした本


今回のために作られた図録のデザインも、菊地さんが手がけたもの。ブルーナさんが勤めたブルーナ社の本のサイズをイメージして作られています。一般的な図録より小さい判型ですが、図版の載っている大きさとしては、これまでに発行されているブルーナの本の中でもかなり大きいそう。

菊:ペーパーバックと言われる小説の装丁のデザインをブルーナはたくさん手がけていました。高さはそれと同じサイズにしています。

中:幅は違う?。

菊:違います。ペーパーバックって細長いんです。横組みの文章を読むものだから、あまり文章のストロークが長くなりすぎない可読性の高いフォーマットになっています。今回の図録は、絵を一枚ずつ見える方が良いなと思っていたので、サイズが大きい必要がなかったけど、ポスターなどを見せるには、ペーパーバックサイズだと横幅が足りないので伸ばしています。表紙には文字もなく、ポスターがまんま表出されるのが良いかなぁと思って。表紙のシールはきれいにはがせます。

造形的なことで言えば、何もデザインしていません。1ページごとのレイアウトも基本右ページに作品1点というかなり単純なつくりです。気をつけたのは絵や文字のサイズを大きめにして、全体におおらかな空気をつくること。装飾を極力無くして、ひとつひとつの絵に集中できるような本にしたかったんです。そういった全体の構成という意味では、かなりデザインしたつもりはあるんですが。

中:ここまで図版をちゃんと大きく見せてもらえる本って、あるようで無いですよね。(図版が)必ず一枚ずつ視界に入ってくる形になっているのは、嬉しかったですね。

完成した図録には、展示作品の図版だけではなく、菊地さんや、中村さんたち「シンプルの明日」コーナーに参加されているデザイナーがブルーナさんについての質問に回答している項があります。それぞれのブルーナデザインに対する捉え方の違いや、共通する部分を見つけるのも楽しいですよ。

前のページへ
123
次のページへ

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini be2a33506d
終了間近

「境界のかたち」Forms of Boundaries

2023/09/22(金) 〜 2023/10/08(日)
EUREKA エウレカ

Thumb mini 96c3dec153
終了間近

特別展
ドイツ・ミュンヘン MUCA展
ICONS of Urban Art ~バンクシーからカウズまで~

2023/07/22(土) 〜 2023/10/09(月)
大分市美術館

Thumb mini e2844ea594

顕神の夢 
―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで

2023/08/26(土) 〜 2023/10/15(日)
久留米市美術館

Thumb mini c825c54914

企画展
赤間関硯 堀尾信夫の挑戦

2023/09/05(火) 〜 2023/10/15(日)
下関市立美術館

Thumb mini dfc5500322

所蔵品展 No.162
植木茂と下関市立美術館

2023/09/05(火) 〜 2023/10/15(日)
下関市立美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 8d910a74cd
レポート

「『鈴木敏夫とジブリ展』また、会えたね!」福岡市博物館で開催中! 鈴木プロデューサーの本棚再現や湯婆婆おみくじも

Thumb mini 313e25702e
レポート

「光彫り」の幻想的な世界を体感! 光の芸術家ゆるかわふうさん九州初個展 福岡アジア美術館で開幕!【レポート】

Thumb mini e2fe75417d
レポート

心躍るミュシャ・デザインが大集合!! 売り切れ御免!本展販売グッズ、ここでしか買えないお宝が話題【レポート】

Thumb mini b1f4e50181
レポート

「ひらめきをかたちに」精神がグッズに宿る。 工作×ユーモアのセンス満載!ここでしか買えない「つくる展」グッズ【レポート】

Thumb mini f1f1020f60
レポート

明和電機の活動から生まれた 唯一無二のものづくり集団「TASKO」【レポート】

特集記事をもっと見る