九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  黒田長政所用の兜『二つの大水牛』(前編) @福岡市博物館

黒田長政所用の兜『二つの大水牛』(前編) @福岡市博物館

Thumb micro 6e69b4f50a
アルトネ編集部
2020/05/04
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

 せっかくのGWも新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、外出自粛が続いていますが、こんな機会だからこそゆっくりと福岡の歴史に触れてみるのはいかがでしょうか。今回は、福岡市博物館にある『兜』について学芸員さんより伺ったお話をご紹介いたします。

《二つの大水牛》

 福岡市博物館には、初代福岡藩主・黒田長政所用と伝えられる二つの大水牛脇立兜がある。「脇立」は兜本体の両脇の飾り。兜の正面についている飾りは「前立」という。兜の左右に大きな水牛の角をかたどった飾りがついているので、「大水牛脇立兜」ということになる。

 また、兜本体は、鉄板を成型して作られている。兜の正面にくる鉄板のつなぎ目を隠さずに、デザインとして生かし、桃のような形に仕上げているので「桃形」兜と呼ばれる。脇立の角は、実は取り外しができるようになっていて、根元の方は木製、先端の方は和紙をはり合わせた張り子状で、それをつなぎ合わせて漆を塗り、金箔をはっている。兜の重さは3キロ以上あるので、身に着けるのもなかなか大変であったに違いない。

左:黒漆塗桃形大水牛脇立兜(前立あり)
右:黒漆塗桃形大水牛脇立兜(前立なし)

 長政所用の兜としては、「一の谷形兜」も有名。こちらは源平合戦の「鵯越の逆落とし」のエピソードで知られる急峻な崖をかたどったデザイン。福島正則と黒田長政が仲たがいをした際、仲直りのしるしとして、正則は愛用の「一の谷」兜を、長政は同じく「大水牛」兜を贈りあったと伝えられている。

 福島正則は、豊臣秀吉子飼いの武将で「賤ケ岳の七本槍」のひとり。また、「黒田節」に歌われている名鎗「日本号」(福岡市博物館蔵)を、黒田官兵衛の家臣・母里太兵衛が呑み取った際の相手でもある。 ―後編に続く―

銀箔押一の谷形兜

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 1f77d57038
終了間近

民藝 MINGEI-美は暮らしのなかにある

2025/02/08(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡市博物館

Thumb mini 94b1b0ba89
終了間近

GⅢ-Vol.158
中村壮志展「潸潸、燦燦 | Echoes」

2025/01/25(土) 〜 2025/04/06(日)
熊本市現代美術館

Thumb mini 199fb1a74c

挂甲の武人 国宝指定50周年記念/九州国立博物館開館20周年記念/放送100年/朝日新聞西部本社発刊90周年記念
特別展「はにわ」

2025/01/21(火) 〜 2025/05/11(日)
九州国立博物館

Thumb mini e30ae3bd08
終了間近

北斗の拳40周年大原画展~愛をとりもどせ!!~

2025/03/01(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡アジア美術館

Thumb mini 5ee8c6dedf
終了間近

春の特別展「スペースパーク~宇宙を感じるワク☆ドキ!体験~」​

2025/03/01(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡県青少年科学館 1階特別展示室

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini aa4b5836c0
ニュース

おうちミュージアム@大野城心のふるさと館

Thumb mini 88584fcf50
コラム

黒田長政所用の兜『二つの大水牛』(後編) @福岡市博物館

Thumb mini 34eb97f5a8
コラム

【コラム】暮らしに根差した「用の美」 民藝展 4月6日まで 福岡市博物館

Thumb mini 92ebd4a022
コラム

【コラム】古びず、奥深い「民藝」 福岡市博物館で4月6日まで展示 衣食住に機能性と美

Thumb mini 09a66cf61e
コラム

【ニュース】民藝展 二つの関連イベント 3月8日、高木崇雄さん講演会 同20日、コンラン展とのコラボ 福岡市博物館

特集記事をもっと見る