九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  大平由香理さん 土地、現実を描く決意

大平由香理さん 土地、現実を描く決意

2020/06/28 LINE はてなブックマーク facebook Twitter
「つなぐ」は、自信よりも巨大な大作になった

 不知火海の海岸線に山々が迫る、熊本県南部の津奈木町。町立つなぎ美術館が2014年から、毎年アーティストを招くレジデンスプログラムで、19年の作家に選ばれた。海辺の空き家に暮らし、廃校をアトリエ代わりにして、昨年夏から冬にかけて4カ月の滞在制作に臨んだ。

 「美しい風景が日常の人に向けて、何を描いたら良いのだろう」

 プレッシャーを感じた。終わってみれば、住民と交流しながら19点の日本画を生み出していた。そのメインとなる「つなぐ」は縦3・6メートル、横5メートルの大作。画面右には、町のシンボルの奇岩「重盤岩」が描かれている。岩から伸びる赤いレールは、美術館と岩山の展望所を結ぶモノレールがモチーフとなっている。

 山裾は広がりながら形を変え、やがて海になる。海は木々に姿を変える。作品では、自然界のすべては分断ではなく連環の中に存在することを体現した。ワークショップで住民が作った貼り絵も使い、津奈木という土地とのつながりも落とし込んだ。

 2度の震災に遭った経験がある。日本画を専攻した東北芸術工科大時代の2011年3月と、大分県別府市に移住後の2016年4月だ。

 「土地が人に及ぼす影響を肌で感じている。だからこそ風景を描きたい」

 「つなぐ」に描かれた荒れるような海や、重く暗い色彩をまとった岩肌の表現は、自身の被災経験と全く無関係ではないだろう。

 世界は新型コロナウイルスという自然災害とは異なる災厄に見舞われている。「どうしようもない現実に直面した時、芸術は無力であるかもしれないけど、想像力が誰かの救いになると思いながら、絵を描いている」。多くの人が息苦しい生活を送り、差別や攻撃が世の中を暗くする今、まっすぐな気持ちで絵筆を握る。岐阜県出身、32歳。別府市には「芸術祭が定着しており、地域とアートの関わり方に共感した」ため移住し、7年目。(諏訪部真)

=6月26日付西日本新聞社朝刊に掲載=

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 12f2a7f709

第35回九州産業⼤学美術館所蔵品+展 「巴里、ルオー、ザッキン。」 + 「元倉眞琴 集まって住む」関連イベント
アート・トーク「建築がもたらす共同体と孤独」

2025/05/24(土)
九州産業大学15号館102教室

Thumb mini 9ba6134a20

福岡ミュージアムウィーク2025
建築ツアー

2025/05/24(土)
福岡市美術館

Thumb mini a3c9143351
終了間近

第35回九州産業⼤学美術館所蔵品+展
「巴里、ルオー、ザッキン。」 + 「元倉眞琴 集まって住む」

2025/04/01(火) 〜 2025/05/25(日)
九州産業⼤学美術館展⽰室 1階、2階

Thumb mini c0c58d4b4a
終了間近

開館25周年記念
肉筆浮世絵―師宣・春章・北斎たちの筆くらべ

2025/04/12(土) 〜 2025/05/25(日)
出光美術館(門司)

Thumb mini 03e537d2bf
終了間近

所蔵品展 No.167
新収蔵作品紹介/ 美術館友の会会員が選ぶ 「みたい!」 下美コレクション

2025/04/15(火) 〜 2025/05/25(日)
下関市立美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 8e46440aaa
コラム

【コラム】どん底からの会心作 大解剖 直筆原稿や証言映像…「マンガの神様」の息遣い 間近で 手塚治虫 ブラック・ジャック展 福岡アジア美術館

Thumb mini f1c2cb88c8
コラム

大分県立美術館開館10周年記念展「LINKS―大分と、世界と。」みどころ② 大分アヴァンギャルドの発祥地・一風変わった画材店「キムラヤ」に集う文化の担い手と作品の数々

Thumb mini 14fc4cf6ae
コラム

【コラム】「海にねむる龍」と不知火

Thumb mini a703ead326
コラム

【コラム】「もののけ姫」から学ぶ考古学 大野城心のふるさと館で特別展

Thumb mini ac15e46045
コラム

大分県立美術館開館10周年記念展「LINKS―大分と、世界と。」みどころ① 日本の初期洋画史に大分出身の立役者あり。藤雅三と九州の洋画家たち

特集記事をもっと見る