九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  ミュージアムの参加型プログラムが続々開催中! 子ども向けや金曜夜のおとな向け講座も

ミュージアムの参加型プログラムが続々開催中! 子ども向けや金曜夜のおとな向け講座も

Thumb micro d98022b6fa
秋吉真由美
2022/06/26
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

 作品を鑑賞するだけでなく、もっと気軽に、そして深く、アートやミュージアムに触れて楽しんでほしいと各美術館や博物館では様々なプログラムが展開されています。

 小学生を対象にしたものや仕事終わりにふらっと立ち寄れる気軽に参加できるものなど、内容はバラエティー豊富。今回は、各館で実施されているプログラムの一部をご紹介。ミュージアムがより近い存在に、居心地の良い空間になるかもしれません。ぜひ参加してみてください。

 

長崎県美術館は小学生向けの体験型

 長崎県美術館では、小学1~6年生を対象にしたプログラム「2022こどもアートクラブ」を実施します。

 2022年度のプログラム内容は、みんなで美術館探検・作品鑑賞をしながら美術館について楽しく学ぶ「びじゅつかんってどんなところ?」(7月23日)、青写真制作を体験する「サイアノタイプに挑戦!」(8月20日)、現代美術作家・井川惺亮さんと大きな作品を作る「カラフルペインティング」(9月10日)の全3回。

青写真制作を体験する「サイアノタイプに挑戦!」
現代美術作家・井川惺亮さんと大きな作品を作る「カラフルペインティング」

 それぞれの時期に開催する展覧会の内容にちなんだ体験ができるのが特徴です。

 

  • 長崎県美術館 2022こどもアートクラブ
  •  
  • 開催日 7月23日(土)、8月20日(土)、9月10日(土)の全3回
  • 時間  10時15分~12時30分(受付時間 10時~10時15分)
  • 対象  小学1年生~6年生(全3回参加できる方)
  • 参加費 1,500円(全3回分)
  • 申込  ホームページで受付(締切は6月30日、抽選制)

くわしくはこちら

 

 

福岡市美術館は毎月、定期的に開催

 福岡市美術館では、「つきなみ講座」と題したイベントを月に1回、定期的に開催しています。

第7回講座「想いを届けるメッセージ~銅版画でカード作り」の様子

 同館の職員が講師を務め、それぞれの仕事内容や展示、研究などにちなんだ講座を企画。毎月好評を博しています。7月16日(土)は、同館の高齢者向けプログラム「いきヨウヨウ講座」について、今年3月に行われた銅版画の講座を中心に講師が語ります。

 

  • 福岡市美術館 つきなみ講座
  •  
  • 開催日 7月16日(土)
  • 時間  15時~16時
  • 会場  レクチャールーム
  • 定員  54人 ※変更になる場合あり
  • 参加費 無料(先着順)

くわしくはこちら

 

 

大分県立美術館は仕事帰りに気軽に参加できる「おとなの金曜講座」

 大分県立美術館では毎週金曜の夜、「みる、つくる、かんじる『夜のおとなの金曜講座・お話から体験まで』」を開催しています。

開催の様子

 講座といっても、日常の中の美術や美術作品についての“お話会”。7月は、傘に注目し、美術作品やデザイン、そして現代美術に登場する傘のインスタレーションなどを紹介する「美術からみた文化『傘のある風景』」(8日)、団扇と扇子に描かれた作品を紹介する「美術からみた文化『暑いときにはこれ!』」(22日)など、毎週内容が変わります。

開催の様子

 仕事帰りにふらっと立ち寄り、週末のゆったりとした時間を美術館で過ごすのはいかがですか?

 

  • 大分県立美術館 金曜講座
  • みる、つくる、かんじる「夜のおとなの金曜講座・お話から体験まで」
  •  
  • 開催日 7月8日(金)・15日(金)・22日(金)・29日(金)
  • 時間  18時30分~19時30分
  • 会場  2階アトリエ
  • 対象  中学生以上
  • 定員  15人
  • 参加費 無料(申し込み不要)

くわしくはこちら

 

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini a9ebd05086
終了間近

ハウステンボス大コレクション展

2023/02/11(土) 〜 2023/05/31(水)
ハウステンボス美術館

Thumb mini b54926d82d
終了間近

神戸智行展-太宰府天満宮コレクションより

2023/02/11(土) 〜 2023/06/04(日)
太宰府天満宮宝物殿企画展示室

Thumb mini c14a4094ba
終了間近

ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者

2023/04/08(土) 〜 2023/06/04(日)
福岡市美術館

Thumb mini 889cf6e1c6
終了間近

久留米市美術館のコレクションing4 
野見山暁治の見た100年

2023/04/22(土) 〜 2023/06/04(日)
久留米市美術館

Thumb mini f2adc29ffb

国立美術館 コレクション・プラス
鴨居玲のスペイン時代
― スペイン・バロックの巨匠ジュゼペ・デ・リベーラの作品とともに

2023/04/07(金) 〜 2023/06/11(日)
長崎県美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini cd3988401f
コラム

マルチな輝き ミュシャ展<下> 多才な芸術家の最終形【コラム】

Thumb mini f9dc02fe91
コラム

マルチな輝き ミュシャ展<中> 後半生をささげた大作【コラム】

Thumb mini 196fbc694e
コラム

ミュシャ展/なぜ愛し、集めるのか/2人のコレクターを紹介/福岡市美術館で来月4日まで【コラム】

Thumb mini 3d474919c5
コラム

マルチな輝き ミュシャ展<上> 偶然から生まれた出世作【コラム】

Thumb mini 5899bb9c3c
コラム

ガレとドーム 自然への愛<下> 命見つめ、工芸を芸術に 九州国立博物館特別展「アール・ヌーヴォーのガラス ガレとドームの自然賛歌」【コラム】

特集記事をもっと見る