九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  「はたらく細胞展in北九州」関連連載1.胃のはたらき【コラム】

「はたらく細胞展in北九州」関連連載1.胃のはたらき【コラム】

2022/08/17 LINE はてなブックマーク facebook Twitter

 北九州市八幡東区、ジアウトレット北九州横にこの春オープンしたスペースLABO。同会場で初の夏の企画展となる「はたらく細胞展in北九州」では、「胃腸探検編」と題し、胃、小腸、大腸のはたらきを細胞と一緒に学べます。

 本企画展に関連し、それぞれの臓器のはたらきについて、同展に協力いただいている教育出版の編集部から寄稿をいただきました。第1回目は、「胃」について紹介します。

===

胃のアトラクションでは「ピロリ菌」をフットスイッチで倒すコーナーが体験できます

 胃は、口から取り込んだ食べ物が食道を通って、一時的にためこまれる場所です。3層の筋肉でできた袋状の臓器で、大きく伸び縮みします。空腹のときの胃は、50ミリリットルぐらいの大きさですが、食べ物が入ってきたときには、1500ミリリットルぐらいの大きさにまで広がります。

 胃に食べ物が入ってくると、胃の内側の表面にある胃小窩という小さな穴から胃液という消化液が出され、胃の中で、胃液と食べ物とが混ぜ合わせられます。胃液には、胃酸と呼ばれる酸性の液やペプシンと呼ばれる酵素が含まれており、食べ物は、どろどろの状態に消化され、吸収されやすくなります。

 ところで、胃そのものが胃液によって消化されることはありません。胃にある胃小窩は、胃酸やペプシンのほかに、ねばねばした粘液を出し、この粘液が粘膜をつくることで、胃酸やペプシンから胃を守っているのです。しかし、この粘膜の保護システムが破綻して、胃酸やペプシンが胃壁を消化し、胃の表面がただれたり、胃壁が傷ついたりしてしまうことがあります。これが「胃潰瘍」です。保護システムが破綻する原因として、ストレスやヘリコバクターピロリ菌が考えられています。

 胃は繊細な臓器です。胃を守るためにも、規則正しい食事やストレスの少ない生活を心がけて、胃に負担がかからないようにすることが大切です。
(教育出版 編集局理科)

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini ab6b97457a

マスターロード博多人形絵付け体験ワークショップ

2025/07/19(土)
福岡市美術館 1階 アートスタジオ

Thumb mini 3c8a64c989

つきなみ講座7月 松永耳庵 遺愛の茶道具

2025/07/19(土)
福岡市美術館 1階 レクチャールーム

Thumb mini 5bf1541646
終了間近

特別展
花の宮廷画家ルドゥーテ

2025/05/31(土) 〜 2025/07/21(月)
下関市立美術館

Thumb mini d7a446a03c
終了間近

開館25周年記念
珍獣、瑞獣、怪獣! ―シンボルの造形美

2025/06/07(土) 〜 2025/07/21(月)
出光美術館(門司)

Thumb mini 238af09937
終了間近

葬送のフリーレン展 ~冒険の終わりから始まる物語~

2025/06/22(日) 〜 2025/07/21(月)
福岡三越9階「三越ギャラリー」

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini cdfa749b0d
コラム

【コラム】Hello Kitty展 福岡市美術館 ファンに寄り添い半世紀 歴代グッズ、特製イラストも

Thumb mini 9a7d771217
コラム

【コラム】九博だよ お宝集合<上>時代を代表する二つの鐘

Thumb mini a2f54a4246
コラム

【コラム】特別展「九州の国宝 きゅーはくのたから」 注目の〝お宝〟<下>国宝「日光一文字」「圧切長谷部」 官兵衛・信長と縁

Thumb mini 39e90b412a
コラム

【コラム】特別展「九州の国宝 きゅーはくのたから」 注目の〝お宝〟<上>戦い・交易 細やかに 国宝「蒙古襲来絵詞」 重文「唐船・南蛮船図屏風」 

Thumb mini 0a9752566e
コラム

【コラム】最強剣士9人に全集中 アニメ「鬼滅の刃」柱展 福岡市博物館 6月22日まで 原画を立体展示、音や映像の演出も

特集記事をもっと見る