九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  「はたらく細胞展in北九州」関連連載1.胃のはたらき【コラム】

「はたらく細胞展in北九州」関連連載1.胃のはたらき【コラム】

2022/08/17 LINE はてなブックマーク facebook Twitter

 北九州市八幡東区、ジアウトレット北九州横にこの春オープンしたスペースLABO。同会場で初の夏の企画展となる「はたらく細胞展in北九州」では、「胃腸探検編」と題し、胃、小腸、大腸のはたらきを細胞と一緒に学べます。

 本企画展に関連し、それぞれの臓器のはたらきについて、同展に協力いただいている教育出版の編集部から寄稿をいただきました。第1回目は、「胃」について紹介します。

===

胃のアトラクションでは「ピロリ菌」をフットスイッチで倒すコーナーが体験できます

 胃は、口から取り込んだ食べ物が食道を通って、一時的にためこまれる場所です。3層の筋肉でできた袋状の臓器で、大きく伸び縮みします。空腹のときの胃は、50ミリリットルぐらいの大きさですが、食べ物が入ってきたときには、1500ミリリットルぐらいの大きさにまで広がります。

 胃に食べ物が入ってくると、胃の内側の表面にある胃小窩という小さな穴から胃液という消化液が出され、胃の中で、胃液と食べ物とが混ぜ合わせられます。胃液には、胃酸と呼ばれる酸性の液やペプシンと呼ばれる酵素が含まれており、食べ物は、どろどろの状態に消化され、吸収されやすくなります。

 ところで、胃そのものが胃液によって消化されることはありません。胃にある胃小窩は、胃酸やペプシンのほかに、ねばねばした粘液を出し、この粘液が粘膜をつくることで、胃酸やペプシンから胃を守っているのです。しかし、この粘膜の保護システムが破綻して、胃酸やペプシンが胃壁を消化し、胃の表面がただれたり、胃壁が傷ついたりしてしまうことがあります。これが「胃潰瘍」です。保護システムが破綻する原因として、ストレスやヘリコバクターピロリ菌が考えられています。

 胃は繊細な臓器です。胃を守るためにも、規則正しい食事やストレスの少ない生活を心がけて、胃に負担がかからないようにすることが大切です。
(教育出版 編集局理科)

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 5b7f61eb8b
終了間近

BASE GALLERY HAKATA
⻄川勝人個展「ノクターン」

2025/03/28(金) 〜 2025/05/20(火)
BASE GALLERY HAKATA

Thumb mini 8f4137e089
終了間近

The ma.macaron Cat Hotel

2025/05/03(土) 〜 2025/05/20(火)
合同会社書肆吾輩堂

Thumb mini 2fac2ea3db

福岡ミュージアムウィーク2025
初めてのベビーカーツアー

2025/05/21(水) 〜 2025/05/22(木)
福岡市美術館 コレクション展示室

Thumb mini 12f2a7f709

第35回九州産業⼤学美術館所蔵品+展 「巴里、ルオー、ザッキン。」 + 「元倉眞琴 集まって住む」関連イベント
アート・トーク「建築がもたらす共同体と孤独」

2025/05/24(土)
九州産業大学15号館102教室

Thumb mini 9ba6134a20

福岡ミュージアムウィーク2025
建築ツアー

2025/05/24(土)
福岡市美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini a703ead326
コラム

【コラム】「もののけ姫」から学ぶ考古学 大野城心のふるさと館で特別展

Thumb mini ac15e46045
コラム

大分県立美術館開館10周年記念展「LINKS―大分と、世界と。」みどころ① 日本の初期洋画史に大分出身の立役者あり。藤雅三と九州の洋画家たち

Thumb mini 491d79572d
コラム

【コラム】那珂川市出土の古代墳墓 歴史の謎 解明諦めず  大野城心のふるさと館で開催中の展覧会でその一部を公開中

Thumb mini 0d516edf21
コラム

【コラム】多才なデザイナーの多彩な功績 テレンス・コンラン展 福岡市美術館、6月8日まで 飲食業、再開発…モダンに彩る

Thumb mini 1b6528a9bc
コラム

実験映像作家・伊藤高志の展覧会を田川市美術館で開催! 代表作の上映から創作手法の種明かしまで

特集記事をもっと見る