九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  芸術の秋に堪能したい陶磁器の世界 注目の展覧会を紹介!

芸術の秋に堪能したい陶磁器の世界 注目の展覧会を紹介!

Thumb micro d98022b6fa
秋吉真由美
2022/10/27
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

 知れば知るほど、奥が深い陶磁器の世界。芸術の秋、時間を忘れて陶磁器の世界に没入してみませんか。やきものをテーマにした、気になる展覧会の情報を集めました。さまざまな人の手を伝わり、今、縁があって目の前にある逸品をぜひ堪能ください。

 

近現代陶芸の名匠、板谷波山の世界

 近現代陶芸を代表する陶芸家・板谷波山(1872~1963)の生誕150年を記念した回顧展「生誕150年 板谷波山 ─ 時空を超えた新たなる陶芸の世界」が出光美術館で開催中です。

葆光彩磁瑞花鳳凰紋様花瓶 板谷波山
大正12年(1923)頃 高26.5cm 出光美術館

 アール・ヌーヴォーの様式や中国陶磁などの多様な技法を駆使し、さらに独自の表現を加えた作陶は今でも高く評価されています。本展では、その変遷を紹介。波山陶芸の魅力に触れてみませんか。

葆光彩磁鸚鵡唐草彫篏模様花瓶  板谷波山
大正3年(1914) 高38.6cm 出光美術館

 

  • 生誕150年 板谷波山 ─ 時空を超えた新たなる陶芸の世界
  •  
  • 会期   2022年9月9日(金) ~ 11月6日(日)
  • 会場   出光美術館(門司)
  • 開館時間 10時~17時 ※最終入場は閉館30分前まで
  • 休館日  月曜

展覧会の公式サイトはこちら

 

 

貴重な御所の器の古伊万里

 江戸時代、天皇家で用いられていた伊万里焼の染付磁器の食器。菊御紋があしらわれたその食器は毎月新調され、古いものは公家や門跡、宮中に仕える役人・女官らに下賜されていました。

染付光格天皇菊御紋散皿
江戸時代・19世紀前半 山科有職研究所

 九州国立博物館で開催中の「御所の器 ―公家山科家伝来の古伊万里」では、藤原北家の流れを汲む公家・山科家に伝来した、その御所の器を初公開。食器のほか、煙草盆や香炉など貴重な品が並びます。

昭憲皇太后(明治天皇皇后)御下賜 煙草盆
明治時代・19世紀 山科有職研究所

 

  • 御所の器 ―公家山科家伝来の古伊万里
  •  
  • 会期   2022年9月27日(火) ~ 11月20日(日)
  • 会場   九州国立博物館 文化交流展示室 第11室、基本展示室
  • 開館時間 9時30分~17時
  •      ※最終入場は閉館30分前まで
  •      ※特別展開催期間中の金曜・土曜は20時まで
  • 休館日  月曜

展覧会の公式サイトはこちら

 

 

確かな眼で選ばれた逸品

 山口県立萩美術館・浦上記念館は、萩市出身の実業家・浦上敏朗氏(1926~2020)がコレクションしてきた浮世絵や東洋古陶磁などを、山口県に一括して寄贈したことを機に開館しました。

《青花月兎文栗鼠耳角扁壺》
朝鮮 朝鮮時代(18~19世紀)

 浦上氏の三回忌という節目の年にあたり、「蒐集家 浦上敏朗の眼 浮世絵・やきもの名品展」が開催されています。

《藍三彩宝相華文三足盤》
中国 唐時代(8世紀)

 中国・朝鮮古陶磁や浮世絵など、浦上氏の確かな眼で選ばれた逸品が並びます。

 

  • 蒐集家 浦上敏朗の眼 浮世絵・やきもの名品展
  •  
  • 会期   2022年9月10日(土) ~ 11月13日(日)
  • 会場   山口県立萩美術館・浦上記念館
  • 開館時間 9時~17時 ※最終入場は閉館30分前まで
  • 休館日  月曜 ※祝日の場合は開館、翌平日休館

展覧会の公式サイトはこちら

 

 

有田焼の魅力が凝縮

 九州陶磁文化館は、常設展示の一室を「有田焼の歴史」をテーマにリニューアル。約400年の歴史を持つ有田焼の歴史や魅力を名品や映像を盛り込んで紹介しています。

 モニターで皿の形や文様を選んで好きなデザインを作ることができるコーナー「有田焼のデザイン MY ARITA」など、体験しながら楽しめる仕掛けも。

 

  • 佐賀県立九州陶磁文化館
  •  
  • 開館時間 9時〜17時 ※最終入場は閉館30分前まで
  • 休館日  月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始

公式サイトはこちら

 

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini be2a33506d
終了間近

「境界のかたち」Forms of Boundaries

2023/09/22(金) 〜 2023/10/08(日)
EUREKA エウレカ

Thumb mini 96c3dec153
終了間近

特別展
ドイツ・ミュンヘン MUCA展
ICONS of Urban Art ~バンクシーからカウズまで~

2023/07/22(土) 〜 2023/10/09(月)
大分市美術館

Thumb mini e2844ea594

顕神の夢 
―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで

2023/08/26(土) 〜 2023/10/15(日)
久留米市美術館

Thumb mini c825c54914

企画展
赤間関硯 堀尾信夫の挑戦

2023/09/05(火) 〜 2023/10/15(日)
下関市立美術館

Thumb mini dfc5500322

所蔵品展 No.162
植木茂と下関市立美術館

2023/09/05(火) 〜 2023/10/15(日)
下関市立美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 531b376b72
コラム

近代黒田家の家宝<中> 藩祖孝高の功績を伝える 福岡市博物館【コラム】

Thumb mini c60cd5c27b
コラム

近代黒田家の家宝<上> 最後の殿様が着た大礼服 福岡市博物館【コラム】

Thumb mini 3cf8b6eec1
コラム

最後の「おいでよ!絵本ミュージアム」 絵本の力、いつまでも 読む楽しみ 語る喜び 親子で共有 福岡アジア美術館で開催中【コラム】

Thumb mini f975a0e23b
コラム

夏休みにぴったり!楽しみながら学べる 「生き物」にまつわる展覧会が続々開催中!

Thumb mini cd3988401f
コラム

マルチな輝き ミュシャ展<下> 多才な芸術家の最終形【コラム】

特集記事をもっと見る