
つきなみ講座9月 美術と言語と人工知能
2025/09/20(土)
福岡市美術館 1階 ミュージアムホール
2023/10/13 |
|
「マジンガーZ」は1972年末から約2年間放送されました。登場するロボット、マジンガーZはロケットパンチをはじめ全身に強力な武器を持ち、悪の科学者ドクター・ヘルが差し向ける機械獣を次々に倒します。
強さの秘密は劇中でも語られます。あらゆる攻撃を跳ね返す装甲は超合金Zという素材で、富士山麓のみに埋蔵されるジャパニウムという鉱物資源から生成され、その過程でロボットの動力源となる光子力エネルギーが生み出されます。このエネルギーを研究する光子力研究所が富士山麓にあるのはそのためです。
マジンガーZが研究所から出撃する時、プールが二つに割れて下からせり出てきますが、これは地下にマジンガーZの格納施設があることが暗示されています。研究所の役割とマジンガーZの存在が綿密な設定で結び付けられ、架空の巨大メカにリアリティーを与えています。当時の子どもたちが熱狂したのは、何も玩具のせいばかりではなかったのです。
◇ ◇ ◇
福岡市中央区の市美術館で巨大ロボットアニメの歴史をたどる展覧会「日本の巨大ロボット群像」が11月12日まで開催中。同館で本展の企画を担当し、現在は福岡アジア美術館学芸課長の山口洋三さんが、見どころを紹介する。
=(10月13日付西日本新聞朝刊に掲載)=
2025/09/20(土)
福岡市美術館 1階 ミュージアムホール
2025/09/12(金) 〜 2025/09/21(日)
OVERGROUND
2025/07/10(木) 〜 2025/09/23(火)
鹿児島県霧島アートの森
2025/07/11(金) 〜 2025/09/23(火)
大分市美術館
2025/07/12(土) 〜 2025/09/23(火)
山口県立萩美術館・浦上記念館