九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  これはヤバイ 生き物の不思議/福岡県青少年科学館/樹上のとぐろ 鮮やか緑㊦【コラム】

これはヤバイ 生き物の不思議/福岡県青少年科学館/樹上のとぐろ 鮮やか緑㊦【コラム】

2024/08/12 LINE はてなブックマーク facebook Twitter

 「ヤバイ生き物」を探す旅もいよいよ終盤へ。熱帯雨林コーナーを奥へと進んでいくと、木の上でどっしりと構えている巨大なヘビを見かけたよ。 

樹上でとぐろを巻く「グリーンパイソン」


 名前は「グリーンパイソン」。独特なとぐろは、まるでマフラーを巻いているみたい。樹上で暮らし、地上に降りることはほとんどないんだって。じっとしているけど熱やにおいで識別し、鳥やトカゲを餌にするんだよ。怖そうなのに、鮮やかな緑の体があまりにきれいで、思わず見とれてしまったんだ。

乾燥した環境で生活する「フィルビートゲオアガマ」


 砂漠コーナーでは、2匹のトカゲを発見。サウジアラビアに分布する「フィルビートゲオアガマ」だ。乾燥地帯で枯れた川に深い巣穴を掘ったり、岩の割れ目に入ったりして暮らしているみたい。気温60度以上でも、耐えられる皮膚を持っているそうだよ。
館内では他にも「毒をもつ生き物」「日本の生き物」も見られるんだ。クイズに参加すれば、ヘビやカメの塗り絵をプロジェクターに映し出すコーナーもあるよ。みんなも「ヤバイ生き物」に会いに来てね。

 

めざせ‼「ヤバイ生き物」博士‼ 9月1日まで、久留米市東櫛原町の福岡県青少年科学館。福岡県教育委員会など主催、西日本新聞社共催。入場料は一般410円、4歳~高校生210円。4歳未満と65歳以上は無料。土曜日は高校生以下無料。
同館=0942(37)5566。

=(8月5日付西日本新聞朝刊に掲載)=

 

▶連載㊤はコチラ

連載㊥はコチラ

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 17a76aaec2
終了しました

コレクションによる版画展
ジョルジュ・ルオー「流れる星のサーカス」

2025/02/08(土) 〜 2025/05/18(日)
長島美術館

Thumb mini 6ca16a0955
終了しました

コレクション展Ⅲ 特集 海外に渡った画家たち

2025/02/08(土) 〜 2025/05/18(日)
北九州市立美術館 本館

Thumb mini 44a62b446a
終了しました

特別企画展 新世界『透明標本』展

2025/03/15(土) 〜 2025/05/18(日)
スペースLABO(北九州市科学館)1階 企画展示室

Thumb mini f8aafa22ff
終了しました

写実絵画の精鋭展

2025/03/20(木) 〜 2025/05/18(日)
佐賀県立美術館

Thumb mini aab5a41849
終了しました

像の旅 伊藤高志映像実験室

2025/04/12(土) 〜 2025/05/18(日)
田川市美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 1e1bb2c3b4
コラム

これはヤバイ 生き物の不思議/福岡県青少年科学館/「幻の生物」との遭遇か!?㊥【コラム】

Thumb mini 7e02730e62
コラム

めざせ‼「ヤバイ生き物」博士‼/福岡県青少年科学館/エボシカメレオン㊤【コラム】

Thumb mini ccb0019d98
ニュース

夏の特別展「めざせ!!『ヤバイ生き物』博士!!~ハチュウ類・両生類・毒をもつ生き物の世界~」祝!1万人突破!【NEWS】 ​

Thumb mini adbb49cc32
ニュース

夏の特別展「めざせ『ヤバイ生き物』博士~ハチュウ類・両生類・毒をもつ生き物の世界~」すごいぞ!5万人突破!【NEWS】

Thumb mini ac15e46045
コラム

大分県立美術館開館10周年記念展「LINKS―大分と、世界と。」みどころ① 日本の初期洋画史に大分出身の立役者あり。藤雅三と九州の洋画家たち

特集記事をもっと見る