九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  【コラム】夏の夜にともる物語 特別展「大灯籠絵」㊥  雪渓作の全9点を一堂に

【コラム】夏の夜にともる物語 特別展「大灯籠絵」㊥  雪渓作の全9点を一堂に

Thumb micro 6e69b4f50a
アルトネ編集部
2024/10/24
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

 「大浜流灌頂(ながれかんじょう)」は、8月24日から26日に行われる福岡で最も知られている施餓鬼(せがき)供養です。江戸時代中期に自然災害や疫病による死者を供養したのが始まりとされています。

 博多区大博町の集会所に設けられた施餓鬼堂では東長寺の僧侶による法要が行われ、「流灌頂通り」には巨大な明かり「大灯籠」が飾られます。かつては旧大浜地区(大博町と神屋町の一部)の十数カ所に飾られていました。

大灯籠絵「尼ヶ崎大合戦」 海老﨑雪渓

 江戸時代後期から昭和30年代頃まで、大浜流灌頂の呼び物は広場などに山笠人形などを転用して芝居の一場面を表した「つくりもの」でした。「つくりもの」が中断した現在は「大灯籠」がその役割を果たしています。特に博多の絵師、海老﨑雪渓(1876~1941)が描いた迫力ある武者絵が知られています。

 雪渓作の「大灯籠絵」は9点あり、全て福岡県指定有形民俗文化財です。現在では「尼ヶ崎大合戦」など6点が流灌頂で飾られています。会場では、現在は飾られていない残り3点を含む9点全てをご覧いただけます。

(福岡市博物館学芸員・河口綾香)

◇ ◇
福岡市早良区の市博物館で特別展「大灯籠絵」が11月4日まで開催中。

=(10月11日付西日本新聞朝刊に掲載)=

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 1f77d57038
終了間近

民藝 MINGEI-美は暮らしのなかにある

2025/02/08(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡市博物館

Thumb mini 94b1b0ba89
終了間近

GⅢ-Vol.158
中村壮志展「潸潸、燦燦 | Echoes」

2025/01/25(土) 〜 2025/04/06(日)
熊本市現代美術館

Thumb mini 199fb1a74c

挂甲の武人 国宝指定50周年記念/九州国立博物館開館20周年記念/放送100年/朝日新聞西部本社発刊90周年記念
特別展「はにわ」

2025/01/21(火) 〜 2025/05/11(日)
九州国立博物館

Thumb mini e30ae3bd08
終了間近

北斗の拳40周年大原画展~愛をとりもどせ!!~

2025/03/01(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡アジア美術館

Thumb mini 5ee8c6dedf
終了間近

春の特別展「スペースパーク~宇宙を感じるワク☆ドキ!体験~」​

2025/03/01(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡県青少年科学館 1階特別展示室

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini fb257e67d8
レポート

【レポート】壮観! 巨大灯籠がずらり。 3年以上におよぶ調査の集大成、“大灯籠絵” が花開く

Thumb mini 34eb97f5a8
コラム

【コラム】暮らしに根差した「用の美」 民藝展 4月6日まで 福岡市博物館

Thumb mini 92ebd4a022
コラム

【コラム】古びず、奥深い「民藝」 福岡市博物館で4月6日まで展示 衣食住に機能性と美

Thumb mini 09a66cf61e
コラム

【ニュース】民藝展 二つの関連イベント 3月8日、高木崇雄さん講演会 同20日、コンラン展とのコラボ 福岡市博物館

Thumb mini 9d245e78fd
コラム

【コラム】動物埴輪 読み解く楽しみ 九博特別展「はにわ」 小澤佳憲主任研究員に聞く 死者の魂運ぶ水鳥/馬は軍事力アピール 猪、鹿、鵜…狩猟は戦略や統率力を象徴

特集記事をもっと見る