九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  安藤圭汰個展「骨。或いは山」 死の裏にある生と美しさ【コラム】

安藤圭汰個展「骨。或いは山」 死の裏にある生と美しさ【コラム】

2019/02/27 LINE はてなブックマーク facebook Twitter
縦3メートル、横6メートルの大作「骨。或いは山」

会場に濃密な死の気配が満ちていた。命が尽き、朽ち果てた動物を題材にした23点の絵が並ぶ。駅の待合室も兼ねた空間に展示するには刺激が強い作品だが、国内外から訪れた観光客の反応は悪くない。グロテスクさより、死の裏側にある強烈な生とはかない美しさを感じさせるからだろう。梶井基次郎の「桜の樹の下には屍体(したい)が埋まっている」という有名なフレーズを思い出させる。

福岡市の画家安藤圭汰(26)が、大分県由布市湯布院町のJR由布院駅アートホールで個展を開いている。神奈川県出身。九州産業大で洋画や版画を学び、2013年に全国公募展「ドローイングとは何か」展で大賞を受けるなど、注目を集める若手の一人だ。

大学入学以前から10年近く「生と死」や「循環」をテーマに、死んだ小動物や鳥を硬質な線で細密に描いてきた。「道ばたで死んでいる動物に対する違和感や怖いと思う感情を描かずにはいられなかった。目を背けずに見つめるときれいだと思える瞬間がある」と本人は言う。

うまく描こう、似せようという気持ちを排除するため、実物を描き写すことはほとんどない。作品世界は描きたいと感じた初期衝動を反映させ、モチーフやその骨格を創作しながら死を「作品」へと昇華させる。個展のために制作した縦3メートル、横6メートルの大作では、横たわる4本足の生物の手足を人のそれに変えて描き、死をタブー視する現代社会を挑発する。

今回の展覧会タイトルは「骨。或いは山」。「山」は「自然」と言い換えられる。死んだ者はいずれ土に帰る、という死生観の影響が色濃い。仏教絵画の九相図(くそうず)に着想を得た連作では、屋外にうち捨てられた死体が次第に腐食し、最後は白骨や形をとどめない状態になるまでを9段階に分けて描き、風化していくものの美しさが表現されている。

会期中に初挑戦したライブドローイングでは、事前に描いた絵に10時間かけて筆を加え、肉体を朽ち果てさせて骨にしていった。陰影を付けるために鉛筆で木板を激しくこする音が、肉を削り、死の強度を深めているようだった。

4月末から約1カ月間、インドネシアの古都ジョグジャカルタの美術館に滞在し、制作に取り組む。イスラム教のラマダン(断食)の時期だ。異文化に死生観やアイデンティティーを揺さぶられた先にどんな新境地をつかんでくるのか。帰国後の報告展も期待したい。(佐々木直樹)=2月25日 西日本新聞朝刊に掲載=

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini a9543f14ef

つきなみ講座9月 美術と言語と人工知能

2025/09/20(土)
福岡市美術館 1階 ミュージアムホール

Thumb mini 438f2e8f1a
終了間近

鋤田正義 写真展
The Rock Faces by Sukita (Sukita’s Works + Collections)  

2025/09/12(金) 〜 2025/09/21(日)
OVERGROUND

Thumb mini 7cbb8d04a0
終了間近

開館25周年記念特別企画展
水木しげる 魂の漫画展

2025/07/10(木) 〜 2025/09/23(火)
鹿児島県霧島アートの森

Thumb mini fb335bfa0e
終了間近

MINIATURE LIFE展
田中達也 見立ての世界

2025/07/11(金) 〜 2025/09/23(火)
大分市美術館

Thumb mini e5426d9e83
終了間近

躍動するアジア陶磁
―町田市立博物館所蔵の名品から―

2025/07/12(土) 〜 2025/09/23(火)
山口県立萩美術館・浦上記念館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 34971fea9d
コラム

長崎県美術館「ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた」連載(下)

Thumb mini 1afb808c84
コラム

長崎県美術館「ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた」連載(中)

Thumb mini 2a5d80fe6c
コラム

長崎県美術館 特別展「ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた」連載〈上〉

Thumb mini 90f6d442d8
コラム

【コラム】選りすぐりの名宝 集結 「九州の国宝 きゅーはくのたから」展 太刀、鏡、埴輪、鬼瓦…

Thumb mini a184d162c4
コラム

【コラム】九博だよ お宝集合<下>家宝になった朝鮮人参

特集記事をもっと見る