九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  構成の美 一貫して追求 富松孝侑展【コラム】

構成の美 一貫して追求 富松孝侑展【コラム】

2020/04/08 LINE はてなブックマーク facebook Twitter
富松孝侑の「88-漂」(左)

 大人の背丈ほどある四角い枠の上辺から、3本の足が生えている。足は曲がりながら枠外に伸び、地に吸い込まれる。目に見えない地の底で、どこまで伸びているのか。平らにならされた世界から、未知のエネルギーが飛び出してきたようでもある。2014年に死去した彫刻家富松孝侑(たかゆき)の代表作の一つ「88―漂」(1988年)は、抽象的で想像力をかき立てる。直線と曲線を対比し、どっしりした部材を宙に浮かせた構成にも妙味がある。

 富松は1935年、福岡県久留米市生まれ。東京芸術大彫刻科卒業後、アントワープ国際彫刻ビエンナーレなどの国際美術展で評価を高めた。74年からは愛知県立芸術大で教えた。

 そのスタイルは自在に変わり続けた。「88―漂」では、豊かなボリュームにノミ痕を残した。一方で、つややかに磨き上げたブロックを組み合わせ、軽快な幾何学模様のように仕上げた壁掛け型の作品もある。一貫して構成的な美しさを追求しつつ、造形のバリエーションを無限に広げた。

 「15分の時間があれば制作する」「(作品を)人に見せるより、木のお守りの方が楽だ」。教え子の一人で彫刻家の床田明夫(福岡市)は、純粋に探求を重ねた恩師の言葉を思い出す。敬慕し、作風が似ていく学生もいたが、背中に追いついたと思った時は既に、師の手からは全く別の彫刻が生み出されていたという。

 2000年に退官後、作品を満載した10トントラック2台と一緒に、久留米へ帰郷した。作品の幅も広く、数も膨大だった。

 現在、富松の展示会は、「88―漂」を展示する福岡市中央区のギャラリー「エウレカ」など同区内3カ所で同時開催中。故人が残した抽象性が高い彫刻に、虚心に向き合うのもいいだろう。(諏訪部真)=4月3日付西日本新聞朝刊に掲載=

 富松孝侑展はエウレカで4月11日まで。ギャラリーM.A.Pで4月12日まで、宇久画廊で4月19日まで。

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini ab6b97457a

マスターロード博多人形絵付け体験ワークショップ

2025/07/19(土)
福岡市美術館 1階 アートスタジオ

Thumb mini 3c8a64c989

つきなみ講座7月 松永耳庵 遺愛の茶道具

2025/07/19(土)
福岡市美術館 1階 レクチャールーム

Thumb mini 5bf1541646
終了間近

特別展
花の宮廷画家ルドゥーテ

2025/05/31(土) 〜 2025/07/21(月)
下関市立美術館

Thumb mini d7a446a03c
終了間近

開館25周年記念
珍獣、瑞獣、怪獣! ―シンボルの造形美

2025/06/07(土) 〜 2025/07/21(月)
出光美術館(門司)

Thumb mini 238af09937
終了間近

葬送のフリーレン展 ~冒険の終わりから始まる物語~

2025/06/22(日) 〜 2025/07/21(月)
福岡三越9階「三越ギャラリー」

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini cdfa749b0d
コラム

【コラム】Hello Kitty展 福岡市美術館 ファンに寄り添い半世紀 歴代グッズ、特製イラストも

Thumb mini 9a7d771217
コラム

【コラム】九博だよ お宝集合<上>時代を代表する二つの鐘

Thumb mini a2f54a4246
コラム

【コラム】特別展「九州の国宝 きゅーはくのたから」 注目の〝お宝〟<下>国宝「日光一文字」「圧切長谷部」 官兵衛・信長と縁

Thumb mini 39e90b412a
コラム

【コラム】特別展「九州の国宝 きゅーはくのたから」 注目の〝お宝〟<上>戦い・交易 細やかに 国宝「蒙古襲来絵詞」 重文「唐船・南蛮船図屏風」 

Thumb mini 0a9752566e
コラム

【コラム】最強剣士9人に全集中 アニメ「鬼滅の刃」柱展 福岡市博物館 6月22日まで 原画を立体展示、音や映像の演出も

特集記事をもっと見る