九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  EVENT ›  生誕90年 大嵩禮造抽象画の歩み

生誕90年 大嵩禮造抽象画の歩み

ー白・青色の諧調の変化と堅固な画面構成ー

日程  2025/01/04(土) 〜 2025/03/23(日)
会場 児玉美術館
LINE はてなブックマーク facebook Twitter
サーシャの想い 1992
200号 油彩・キャンバス

 今年は、2003年1月7日に、68歳で急逝した洋画家、大嵩禮造の生誕90年にあたります。 大嵩禮造と児玉美術館の関わりは深く、創設当時から館の運営や美術品の選定などに関して、多くの助言をいただきました。その作品群は同美術館収蔵品の中核となっています。

 大嵩と初代館長児玉利武の出逢いは1972年。鹿児島県美術展の会場でした。その頃、大嵩の絵は「グラスボックス・シリーズ」の真っ只中にあり、その幾何学的抽象画の鮮やかな色彩と造形の鋭さにすっかり魅せられた児玉利武は、大嵩の作品の収集を決心します。 大嵩の絵画は大きく4つに分けられます。20代に渡欧、その前後に描かれた「碑」のシリーズは、海老原喜之助が激賞した作品群であり、「白」にこだわり、乾いた世界を追求した、大嵩の原点とも言える抽象画です。30〜40歳代に描いた「グラスボックス・シリーズ」は、ガラスの持つ無機質さと冷たさを表現し、堅固に画面構成されたハードエッジな抽象画で、透明感のある白色と引き込まれるような青色の階調が美しい。大嵩は、抽象画を描く一方で、優れた具象画も多数残しました。

 家族のあたたかい絆、その何気ない日常を描くことで緊張感を解きほぐそうと試みた具象画「ポートレートシリーズ」。「回帰シリーズ」は50歳代から絶筆まで、絵の原点に立ち返るべく堅固に構成された画面に、ナイフを使って透明感のある強烈な白と青色を厚く塗り、さらにそれを削げるところまでそぎ落とし、人間の心の中まで描こうとした半具象・半抽象画です。 

 「初期から晩年まで作家の全てを収集してこそ、そのコレクションは完結する。そして優れた作家の作品は初めから終わりまでどの時代をとっても素晴らしいのです」と児玉館長は常々申しておりました。児玉利武が生涯を通して魅了された大嵩禮造の世界をお楽しみください。

他の展覧会・イベントを見る

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 1f77d57038

民藝 MINGEI-美は暮らしのなかにある

2025/02/08(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡市博物館

Thumb mini 8f2c722e58
終了間近

CLAMP展 -SELECTION-

2025/02/27(木) 〜 2025/03/31(月)
福岡三越9階「三越ギャラリー」

Thumb mini 199fb1a74c

挂甲の武人 国宝指定50周年記念/九州国立博物館開館20周年記念/放送100年/朝日新聞西部本社発刊90周年記念
特別展「はにわ」

2025/01/21(火) 〜 2025/05/11(日)
九州国立博物館

Thumb mini 35fad62a39
終了間近

開館30周年記念 所蔵品企画
横山大観30選・上村松園30選
~初公開 上村松園の下絵・素描群~

2024/12/19(木) 〜 2025/03/30(日)
二階堂美術館

Thumb mini 4efad96a09
終了間近

ケジア・アレクサンドラ 「死を問う詩」

2025/03/15(土) 〜 2025/03/30(日)
九州芸文館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 4a2de728bb
レポート

写実絵画を目の前で見る楽しみ ホキ美術館コレクションが佐賀県立美術館で開幕

Thumb mini 1b19cabd1d
ニュース

3/21~23 福岡を拠点に多彩な活動を展開するアーティストが集う「Artist Cafe Fukuoka Collaboration Fair」を開催。 作品販売、トークイベント、ワークショップ等を展開

Thumb mini b99d937367
ニュース

「スペースパーク~宇宙を感じるワク☆ドキ!体験~」が来場者1万人を突破!

Thumb mini 855fc334a8
ニュース

アニメ『葬送のフリーレン展』福岡会場 開催決定! 6/22から福岡三越にて

Thumb mini 309b34ce28
ニュース

4/5, 6 の2日間、山口・福岡・大分のクリエイター50人が下関に集結!暮らしと芸術を結ぶ研究所が手がける「ART LIFE FES」開催。

今週の人気記事

WEEKLY RANKING
特集記事をもっと見る