九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  EVENT ›  Ecologies of Closeness 痛みが他者でなくなるとき

scopic measure #17:マヤ・エリン・マスダ

Ecologies of Closeness 痛みが他者でなくなるとき

日程  2025/07/05(土) 〜 2025/11/02(日)
会場 山口情報芸術センター[YCAM]
LINE はてなブックマーク facebook Twitter
《Pour Your Body Out》(2023年) 京都芸術センター
撮影:Takuya Matsumi

 ベルリンを拠点に活動するアーティストのマヤ・エリン・マスダによる新作を含む展覧会です。気鋭のアーティストのインスタレーションなどを紹介する展示シリーズ「scopic measure」の第17弾として開催します。

 マスダは、映像や液体を用いた作品を通じて、人間中心の社会が自然や動植物に与えてきた影響を問い直し、「クィア・エコロジー」という視点から、国家が生命や出生を管理する「生政治」とテクノロジーの関係を探求しています。

 本展では、放射線による皮膚の変容や、汚染に晒された動物や土地に起こる変化にまつわるリサーチをもとに制作した新作を中心に、過去作《Pour Your Body Out》( 2023年)などを展示します。作品を通して、目に見えにくい「毒性」と共に生きざるを得ない現実を浮かび上がらせ、そのような環境を生み出した人間と、その影響を受けるさまざまな存在との間に生じる、奇妙で「親密な」関係性を提示します。

 会場は、山口情報芸術センター[YCAM] スタジオB。


マヤ・エリン・マスダ(アーティスト/リサーチャー)
ベルリン・東京・ロンドンを拠点に活動。現在ドイツのベルリン芸術大学にてQueer Ecologyを研究。近年の個展に「Sleep, Lick, Leak, Deep….​​」(大和日英基金、イギリス、2024年)。主な近年のグループ展に「INTERFACE」(Somers Gallery、イギリス、2024年)、「More Strange Things」(Silent Green、ドイツ、2024年)、「ままならなさを生きるからだ Bodies / Multiplicitous」​​(クマ財団ギャラリー、東京、2023年)、「Ground Zero」(京都芸術センター、2023年)など。

他の展覧会・イベントを見る

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 3e02b9a75f
終了間近

九州国立博物館開館20周年記念
特別展 九州の国宝 きゅーはくのたから

2025/07/05(土) 〜 2025/08/31(日)
九州国立博物館

Thumb mini db6a6cfb1c
終了間近

おいでよ!夏の美術館vol.2 「オバケ?」展

2025/07/10(木) 〜 2025/08/31(日)
福岡アジア美術館

Thumb mini ea72fcd7a4
終了間近

異端の奇才 ビアズリー展

2025/05/24(土) 〜 2025/08/31(日)
久留米市美術館

Thumb mini 98e60e097d
終了間近

Hello Kitty 展
-わたしが変わるとキティも変わる-

2025/06/24(火) 〜 2025/08/31(日)
福岡市美術館

Thumb mini c0d15c4798
終了間近

柴田ケイコとくいしんぼう -柴田ケイコ絵本原画展-

2025/06/14(土) 〜 2025/08/31(日)
織田廣喜美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini ffa34c92c6
ニュース

九州国立博物館の特別展「九州の国宝 きゅーはくのたから」で音声ガイドを担当、声優・置鮎龍太郎さんインタビュー

Thumb mini 4298f69c6a
ニュース

映画ファン待望のイベント「YCAM爆音映画祭2025」が8/28-31開催 @山口情報芸術センター[YCAM]

Thumb mini 1afb808c84
コラム

「ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた」連載(中)

Thumb mini 948d518d4a
ニュース

福岡県青少年科学館(久留米市)の特別展「妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」」で祝・来場者数5万人突破!

Thumb mini 3ded92246c
ニュース

九州最大のアートフェア、今年10回目を迎える「ART FAIR ASIA FUKUOKA」(AFAF)。 お得な早割券の販売は8/31まで。 これまでにない没入型アート体験も福岡で紹介

今週の人気記事

WEEKLY RANKING
特集記事をもっと見る