
第2期コレクション展
たのしむ美術館
2025/07/13(日) 〜 2025/10/07(火)
宮崎県立美術館
日程
2026/01/20(火) 〜 2026/03/15(日)
会場 九州国立博物館 |
|
「はにわ展」「九州の国宝 きゅーはくのたから展」「法然と極楽浄土展」に続く、九博開館20周年記念の第4弾となる本展の舞台は、江戸後期の長崎・平戸。藩主であった松浦家、9代藩主の松浦清(静山)と10代藩主の熈の親子にフォーカスを当て、それぞれに正反対の性格を持ちながらも、蒐集と継承に情熱を傾け、守り伝えた「モノ」の数々を紹介します。
歴史考証が盛んになった時代に生き、文化人とのネットワークを築き、旺盛な好奇心で多種多様なものを収集した父・静山。
社会矛盾が拡がった時代に生き、松浦家と平戸を守ることを使命とし、先祖や地域ゆかりのモノを収集、後世に残すことに情熱を注いだ息子・熈。
本展では、静山が収集した絵画・古典籍の模本類・収集品類や、熈が守り伝えた先祖からの伝来品などにスポットを当て、出品作品にまつわるエピソードを紹介し、静山・熈親子が注いだ情熱やその背景に迫ります。
また、展示では、静山の時に制作が始まり、熈の頃には完成したと考えられる松浦家・平戸の宝『家世修古図』を本邦初、全点特別公開します。
「鑑賞するだけ」ではない、「モノ」の裏側にある人の想いを感じ取っていただく新感覚の展覧会です。
※前期:1月20日(火)~2月15日(日)
※後期:2月17日(火)~3月15日(日)
2025/07/13(日) 〜 2025/10/07(火)
宮崎県立美術館
2025/09/13(土) 〜 2025/10/12(日)
田川市美術館
2025/10/12(日)
九州国立博物館
2025/10/11(土) 〜 2025/10/25(土)
EUREKA エウレカ
2025/10/11(土) 〜 2025/11/09(日)
高鍋町美術館