九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  NEWS ›  第2回福岡アートアワード アーティスト募集 10月31日まで【NEWS】

第2回福岡アートアワード アーティスト募集 10月31日まで【NEWS】

2023/10/13 LINE はてなブックマーク facebook Twitter

 福岡アートアワードは、福岡市美術館が、Fukuoka Art Nextの一環として実施する事業です。福岡市内で目覚ましい活動をおこない、今後さらなる飛躍が期待できるアーティスト(美術作家)を対象に、作品の買い上げをもって贈賞します。
 贈賞によりアーティストを支援し、買い上げ作品は福岡市美術館の所蔵品として展示活用されます。これにより、福岡市にアーティストが集まり、質の高い作品の展示や市民がアートに親しむ機会が増え、福岡市が彩りにあふれたアートのまちとなることを目指します。

【事業概要】
1.賞について
自薦・他薦にて対象アーティストを募集します。
福岡市美術館が委嘱する推薦委員が推薦するアーティストもあわせて対象とします。
応募者の中から、選考委員が下記の賞の受賞者と買い上げ作品を選考します。
◆市長賞 1名
◆優秀賞 2-5名程度
[買い上げ総額700万円(予定)]

2.賞の対象
以下の(1)(2)いずれにも該当するアーティスト(美術作家)が対象となります。
(1) 過去1年間(2022年11月から2023年10月)の間に、福岡市内で、展覧会、アートフェアなどへの出品、レジデンス、アート・プロジェクトの実施など、1つ以上の活動をおこなったもの。(公開・発表をともなわない制作活動は含みません。)

(2) 過去5年以内に制作した、福岡市美術館が買い上げ可能な作品を有するもの。
※アーティスト(美術作家)の国籍、年齢、在住地は問いません。
※ユニット、グループでの応募も可能です。
※自薦・他薦は問いません。他薦の場合、推薦者に条件はありませんが、必ずアーティスト本人に承諾を得た上でご応募ください。
※同一推薦者によるアーティストの推薦は3名までとします。
※受賞した場合、アーティスト名、経歴、受賞作品などをウェブサイトやマスコミへのプレスリリース等で公表します。これに協力できることを条件とします。
※過去に福岡アートワードを受賞した者は応募不可とします。
※選考委員会では、自薦・他薦の別、他薦の場合の推薦者名は伏せた形で、選考をおこないます。

3.選考委員
下記の3名の委員によって、選考がおこなわれます。
◆水沢 勉(神奈川県立近代美術館 館長
1952年横浜市生まれ。1978年慶應義塾大学大学院修士課程修了後、神奈川県立近代美術館学芸員として勤務。2011年より現職。主な企画展に、「萬鉄五郎展」(1985)、「エゴン・シーレとウィーンの世紀末」(1986)、「オットー・ディックス」(1987)、「芸術の危機」(1995)、「アントニー・ゴームリー」(1996)、「世界図鑑」(2007)、「エル・アナツイ」(2011)など。第26回サンパウロ・ビエンナーレ(2004)日本コミッショナー(「Vozes de Sibéria: Shin Miyazaki」)、第3回横浜トリエンナーレ「タイムクレヴァス」(2008)アーティスティック・ディレクター。

◆植松 由佳(国立国際美術館 学芸課長)
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、財団法人ミモカ美術振興財団勤務を経て、2008年より国立国際美術館に勤務、2021年より現職。現代美術を中心に国内外で展覧会を企画。近年の主なものに「They Do Not Understand Each Other」(2021、共同企画、香港Tai Kwun Contemporary)、「ヤン・ヴォーーォヴ・ンヤ」(2020)、「国立国際美術館開館40 周年記念:トラベラーまだ見ぬ地を踏むために」(2018、共同企画)、(いずれも国⽴国際美術館)など。第54 回ヴェネツィア・ビエンナーレ日本館コミッショナー(2011、作家:束芋)、第13回バングラデシュ・ビエンナーレ日本参加コミッショナー(2008)を務めた。文化庁アートプラットフォーム事業・日本現代アート委員会副座長。

◆堀川 理沙(ナショナル・ギャラリー・シンガポール、キュレートリアル&コレクションズ ディレクター)
1978年米国ミシガン州生まれ。九州大学大学院修士課程修了。専門はアジア近現代美術史。2002-2003年中国ロング・マーチ・プロジェクトに関わる。2003-2012年福岡アジア美術館、2012年よりナショナル・ギャラリー・シンガポールに勤務し、2021年より現職。主な企画展に、同館での「Between Declarations and Dreams: Art of Southeast Asia since the 19th Century」(2015)、「Reframing Modernism: Painting from Southeast Asia, Europe and Beyond」(2016)、「(Re)Collect: The Making of Our Art Collection」(2018)など。

4.募集内容

(1) 募集期間
2023年9月15日(金)から10月31日(火)まで

(2) 応募方法
ホームページより下記の応募様式(①~③)をダウンロードし、必要事項を記入の上、補足資料(④、⑤)とともにオンラインフォームよりご応募ください。
[ 応募様式 ]
①アーティスト情報(*他薦の場合、推薦者情報も記入)
②過去1年間の福岡市内での活動実績(1つ以上)
③買い上げ可能作品情報(5年以内に制作した1-3点)
※平面・立体・写真・映像・インスタレーションなど、形式は問いませんが、美術館内で展示保管が可能な、5年以内に制作した作品に限ります。
※サイズは、収納時の最大サイズがH300×W410×D190cm以内に限ります。
※アーティスト自身が所有する作品、アーティストの取扱ギャラリーが所有する作品に限ります。
※買い上げ可能作品につきましては、1次選考後にあらためてお伺いします。作品の取り置きをお願いするものではありません。
[ 補足資料 ]
④過去作品のポートフォリオ(A4サイズ10頁、10MB以内)
⑤「②過去1年間の福岡市内での活動実績」を証明するもの(パンフレット、チラシ等)

(3) 注意事項
・オンラインフォーム以外からの、メール、郵送での応募は受け付けません。
・応募書類は返却しません。
・応募書類に不備がある場合、記載内容に虚偽の内容が含まれていた場合は失格とします。 

5.選考結果と発表
(1) 第1回選考委員会:2023年12月中旬
通過者には、12月中にメールにて結果を通知し、追加資料の依頼をおこないます。

(2) 第2回選考委員会:2024年1月下旬
候補者には、1月中に選考結果をお知らせします。

(3) 受賞作家・買い上げ作品の発表:2024年3月中旬

(4) 授賞式、受賞作品展:2024年3月下旬

 

【問い合わせ】

福岡アートアワード事務局
E-mail:fukuoka-art-award@nishinippon-event.co.jp  
Tel: 092-711-5491(平日10-16時)

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 13aab74159
終了間近

直方文化連盟 70周年記念共催事業 
野見山朋子・片山博詞 ふたり展

2025/07/05(土) 〜 2025/09/07(日)
直方谷尾美術館

Thumb mini 4f3331bf69
終了間近

岩合光昭 写真展 PANTANAL
パンタナール 清流がつむぐ動物たちの大湿原

2025/07/10(木) 〜 2025/09/07(日)
山口県立美術館

Thumb mini e058c40ce5
終了間近

夏季特別展 「光と遊ぶ超体感型ミュージアム 魔法の美術館」

2025/07/15(火) 〜 2025/09/07(日)
大野城心のふるさと館

Thumb mini 37d82a9247
終了間近

ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた

2025/07/19(土) 〜 2025/09/07(日)
長崎県美術館

Thumb mini 8fbeea39ce
終了間近

特別企画展 珠玉の東京富士美術館コレクション
西洋絵画の400年

2025/07/25(金) 〜 2025/09/07(日)
鹿児島市立美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini da0432758b
ニュース

MUSIC CITY TENJIN 2025  今年は過去最大の37会場/193組の アーティストが出演! 9/27、28 天神が音楽、カルチャー一色に

Thumb mini 6c99b85479
ニュース

出光美術館 (門司)「琳派の系譜 ― 宗達、光琳と江戸琳派」 9/27開幕!名作ずらり 開館25周年を記念した絢爛豪華な展覧会

Thumb mini f8195a3485
ニュース

糸島国際芸術祭2025 糸島芸農 10月下旬に開催。「分解の祝祭」をテーマに歴史学者 ・藤原辰史氏を迎えたトークイベントも

Thumb mini eef9ce8ab7
ニュース

福岡アートシーンの立役者のひとり、故・安部文範(津屋崎町旧玉乃井旅館 館主)と場の記憶をテーマにした現代美術展 故人ゆかりの現代美術作家による展覧会を開催

Thumb mini 3ded92246c
ニュース

九州最大のアートフェア、今年10回目を迎える「ART FAIR ASIA FUKUOKA」(AFAF)。 お得な早割券の販売は8/31まで。 これまでにない没入型アート体験も福岡で紹介

特集記事をもっと見る