
ハウステンボス大コレクション展
2023/02/11(土) 〜 2023/05/31(水)
ハウステンボス美術館
秋吉真由美 2020/07/12 |
|
『トイ・ストーリー』や『モンスターズ・インク』、『ファインディング・ニモ』に『カーズ』、『カールじいさんの空飛ぶ家』――。見る人の心を躍らせる、生き生きとしたキャラクターたち。ピクサー・アニメーション・スタジオが生み出すそれは、愛嬌があって、夢があって、人間らしく、とても魅力的。
ピクサー作品の大きな魅力の一つでもある、そんな個性豊かなキャラクターがどうやって生まれているのか。“科学”の視点から、ピクサーアニメーションのワクワクの裏側に迫る「PIXARのひみつ展 いのちを生みだすサイエンス」が福岡市博物館(福岡市早良区)で開催中です。
個性的なキャラクターを生みだす、ひみつとは?
キャラクターの形を作る「モデリング」、キャラクターを動かす筋肉や関節を作る「リギング」、キャラクターに演技をつける「アニメーション」など8つの工程を、体験を盛り込みながら展示しています。
まずは、キャラクターの形を作る「モデリング」から。同展のために作られたという、『トイ・ストーリー』に登場するバズ・ライトイヤーが迎えてくれます。
キャラクター作りの最初の一歩は、形を作ること。「バーチャル モデリング ワークステーション」では、バーチャルブロックで好きな形のキャラクターのモデルを作ることができます。
キャラクターの豊かな動きのひみつ
次は、キャラクターを動かす筋肉や関節を作る「リギング」へ。
『トイ・ストーリー』の人気キャラクター、ジェシーの表情作りが楽しめます。眉や上まぶた、下まぶた、目線を動かしてみると、ジェシーのいろいろな感情が生まれてくるよう!
キャラクターの外見を作る「サーフェイス」では、『カーズ』の世界観を体験。ボンネットのデザインが自由に選べます。
後編につづきます。
2023/02/11(土) 〜 2023/05/31(水)
ハウステンボス美術館
2023/02/11(土) 〜 2023/06/04(日)
太宰府天満宮宝物殿企画展示室
2023/04/08(土) 〜 2023/06/04(日)
福岡市美術館
2023/04/22(土) 〜 2023/06/04(日)
久留米市美術館
2023/04/07(金) 〜 2023/06/11(日)
長崎県美術館