九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  レポート ›  天神にハッピーな森が出現! フィンランドのデザインユニット COMPANY展【レポート】

天神にハッピーな森が出現! フィンランドのデザインユニット COMPANY展【レポート】

Thumb micro 6f601d4c95
浅野 佳子
2018/03/24
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

フィンランドを拠点に、世界中で活動を行なっている、フィンランド人ヨハン・オリンと韓国人アーム・ソンによる、デザインユニットCOMPANY(カンパニー)。彼らのユーモラスでハッピーな展覧会が、福岡市天神の三菱地所アルティアムで始まりました。「Secrets」シリーズとして、現代のデザインと世界各地の伝統工芸の融合を試みている二人に、3/17に行われたオープニングレセプションで、作品づくりのヒミツについて、お話を聞きました。

デザインユニットCOMPANYのヨハン・オリン(左)とアーム・ソン(右)

 

森のヒミツをテーマにした理由

レセプションのあいさつでは、森についてのいくつかのエピソードを話してくれました。

「屋久島に行った時に、森の持つ圧倒的なパワーを、からだ全体で感じました。おにぎりをたった一つしか食べなかったのに、なんと6時間も歩きっぱなしだったのは、森のエナジーを受けたからに違いないと思います。
もちろんフィンランドの森も大好き。いまわたしたちは、柴犬のヤヤと暮らしているのですが、毎日散歩で森に入って、10キロほど歩きます。森の中にいると、あまりに森には色も形も食べ物も何でも存在するので、『わたしたちは何のためにデザインをするのだっけ?』と考えてしまうこともあるくらいです。
そうして、森を堪能して街に帰ると、そこには友達がいて、レストランや市場があって、おしゃれなカフェ(ヤヤも大好きなんです!)がある。わたしたちの愛すべき生活があるのです。そのどちらも大切なものなので、今回の展示は、森と街をつなぐようなコンセプトでつくりました。」

話の通り、一方の壁にはカラフルな街が、もう一方の壁には森のイメージが描かれ、その間に作品が展示されるという構成になっています。ぜひ現場でそのコンセプトを感じてみてください。

Secrets of Russiaシリーズよりマトリョーシカ《Tree of Life》

 

クラフトマスターとのものづくり

今回会場に並んでいる作品は、COMPANYがデザインし、世界各地の伝統工芸の職人が制作をしています。どのようにやり取りをしたのでしょうか?

「わたしたちは全ての言葉を操れるわけではないので、Google翻訳と絵でコミュニケーションをとります。会場の上に飾られているたくさんの絵は、わたしたちと彼らがやりとりをした痕跡です。ラブレターのようなものですね。もちろんたまに間違いやディスコミュニケーションはありますが、コツコツと伝え合えば、よい作品にたどりつくことができます。」

二人は職人のことを「マスター」と呼んでいて、この日のレセプションには、〈Moss Moss Chochin〉を手がけた、八女市の提灯マスター・伊藤権次郎商店の伊藤さんの姿も。二人とのプロジェクトはいかがでしたか?と聞くと「おもしろかったですよ!」とのこと。

〈Moss Moss Chochin〉

世界はどのように見えている?

さまざまな国のものが混ざっているはずなのに、どの作品からも不思議とCOMPANYテイストが醸し出されています。世界中のマスターと作品づくりをする彼らには、世界の違いと同じところ、どちらが目に入るのでしょうか?

「マスターたちは、よい人たちで、よいものづくりをしているという点で、みんな一つの家族のよう。遠く離れた国でも、似たものが見つかることがあるのが不思議です。例えば佐賀の長太郎人形に似た人形が、メキシコにもあります。メキシコのマスターに写真を見せたら、ビックリしていました。同じDNAがあるのかもしれないですね!」

 

九州ってどうですか?

今回は、九州のマスターとの作品もたくさんありますが、九州はどんな印象なのでしょう?

「九州の人は、ハッピーでリラックスしていて、hahahaって雰囲気の人が多い。まるでスペインみたいな明るさ!と感じました。伝統的なものへのプライドも強いし、みんなのキャラクターがユニーク。
それと九州の森は、ジャイアントブロッコリーのよう。同じ森でも鋭角的な北の森とは違いますね。そうそう、今回なぜ森をテーマにしたのかのもう一つの理由は、わたしたちが作品の素材として、木を使うのが好きだからという理由もあるんです。森を愛しているので、切った木を使うことに葛藤もあります。世界各地の木はそれぞれに、色や固さや質感が異なって、本当におもしろい素材です。」

 

二人のようにチャーミングでハッピーな気持ちになる作品が、まるで森の木のように並んでいる展覧会です。ぜひ足を運んでみてください。

 

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 17a76aaec2
終了間近

コレクションによる版画展
ジョルジュ・ルオー「流れる星のサーカス」

2025/02/08(土) 〜 2025/05/18(日)
長島美術館

Thumb mini 6ca16a0955
終了間近

コレクション展Ⅲ 特集 海外に渡った画家たち

2025/02/08(土) 〜 2025/05/18(日)
北九州市立美術館 本館

Thumb mini 44a62b446a
終了間近

特別企画展 新世界『透明標本』展

2025/03/15(土) 〜 2025/05/18(日)
スペースLABO(北九州市科学館)1階 企画展示室

Thumb mini f8aafa22ff
終了間近

写実絵画の精鋭展

2025/03/20(木) 〜 2025/05/18(日)
佐賀県立美術館

Thumb mini aab5a41849
終了間近

像の旅 伊藤高志映像実験室

2025/04/12(土) 〜 2025/05/18(日)
田川市美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 32a8c8b10d
レポート

「手塚治虫 ブラック・ジャック展」が福岡アジア美術館で開幕! 原稿500点以上が並ぶ圧巻の空間で、医療マンガの金字塔、その魅力を大解剖する大展覧会

Thumb mini 25c73f77fc
レポート

デザインが暮らしを豊かにする――もの、ひと、場所、言葉…… 多彩な展示品を通して、今、浮かび上がる‟テレンス・コンラン” 福岡市美術館で大展覧会が開幕

Thumb mini 6e5c51a577
レポート

「黒子のバスケ」の世界を体現した空間世界 連載15周年を記念した初の原作原画展が大丸福岡天神店で開幕!

Thumb mini 95375eb522
レポート

民藝展、テレンス・コンラン展にみる 暮らしの中の豊かさ――鞍田崇さん(哲学者)と中原慎一郎さん(コンランショップ・ジャパン社長)が考え、伝えてくれたこと

Thumb mini 4a2de728bb
レポート

写実絵画を目の前で見る楽しみ ホキ美術館コレクションが佐賀県立美術館で開幕

特集記事をもっと見る