九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  レポート ›  世界遺産「三重津海軍所跡」に巨大レゴブロック「凌風丸」が初上陸!【レポート】

世界遺産「三重津海軍所跡」に巨大レゴブロック「凌風丸」が初上陸!【レポート】

Thumb micro 6693de0621
大迫章代
2018/12/18
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

明治維新150年を契機に、「佐賀の偉業や偉人を顕彰し、その志を活かして、未来につないでいこう」と「肥前さが幕末維新博覧会」(2019年1月14日(月・祝)まで)を実施中の佐賀県。幕末維新期の佐賀藩の科学技術が集結していたのが、他藩に先駆けて取り入れた西洋の技術を用いて、様式船の製造・修理を行っていた施設「三重津海軍所」だった。2015年7月、「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産のひとつとして世界遺産にも登録された「三重津海軍所跡」。だが、海軍所が稼働していた当時の遺構は、現在保存のため埋め戻されている。そのため、“見えない世界遺産”として話題の「三重津海軍所跡」をより知ってもらうべく、12月より始動したのが『#みえつではじめて』プロジェクトだ。この第1弾、巨大レゴブロック「凌風丸」初上陸イベントに参加してきた。

 

「凌風丸」とは、1865年に「三重津海軍所」で建造された日本初の実用蒸気船。主に藩主が近場を巡る「御座船(ござぶね)」として使われており、諫早や伊万里への航海記録が残っている。実物は全長18メートルほどだと伝えられるが、船の図面や写真は残っておらず、現在は資料を基に復元した3D映像でしか、その姿を見ることができない(※1)。その伝説の実用蒸気船を、約1/3の大きさとなる全長5メートルの巨大レゴブロックで復元し、期間限定で展示するのがプロジェクト第1弾だ。
12月9日、日曜ということで地域の人々や、家族連れや多く訪れるなか、「三重津海軍所跡」に隣接する「佐野常民記念館」で、巨大レゴブロック「凌風丸」がお披露目された。

除幕式に参加したのは、画像右から佐賀県肥前さが幕末維新博事務局長 脇山行人氏、ブロックビルダー 森田竜也氏、佐野常民記念館長 諸田謙次郎氏、博愛少年団の野田奈々さんと光吉遥佳さん
ベールを脱いで、レゴブロックの巨大船「凌風丸」登場!外観だけでなく、
船の内部や先端まで細かく再現された「凌風丸」

まずは、全長約5メートル、幅約1メートルという大きさにびっくり。シックな黒の外装に白い文様と、船底の赤いブロックが映える。御座船ということで、船上にはガラス張りのドアを模した船室までしっかり再現されている。この「凌風丸」を作るのに、約7万ピースものレゴブロックが使われているとか。制作したのは、国内最大規模のレゴユーザーグループSakuraの副代表も務める森田竜也氏。2016年からインターネット上で作品掲載をはじめ、その作品発表数は2018年11月現在で100点にも上る。レゴブロック作品コンテストでも数々の授賞歴を誇るブロックビルダーだ。もともと船が好きで、現在は“三重”県の“津”市で仕事をしているという、“三重津”とは遠からぬ縁。数々のレゴブロック作品を作ってきた森田さんにも、さすがにこれほど大きな作品を作るのは初めてということで、「タイトルどおり、『#みえつではじめて』の経験になりました」と笑顔。自宅の和室2間をまるまる使って制作したが、それでも足りずに、最後はガレージで仕上げたという。よく観ると各部分にさまざまな形や大きさのレゴブロックが使われていて、その芸の細かさには目を見張る。

制作の苦労話などを語るブロックビルダーの森田竜也氏

 

近づいて見てみると色の細かな違いまで表現されていることがわかる

今回のプロジェクトを企画したのは佐賀県肥前さが幕末維新博事務局長の脇山行人氏。「近代造船技術の礎を築いた『三重津海軍所跡』で、その技術の粋を集めた日本初の実用蒸気船『凌風丸』を展示することができてうれしい。ぜひ、多くの人に知ってもらい、三重津を盛り上げていきたい」とあいさつ。続いて、「佐野常民記念館」の諸田謙次郎館長が「よくこれを家で作れたなと驚きます。幕末維新期に作られた『凌風丸』が、平成最後の年に、再び三重津に帰ってきたことに感動を覚えます」と感想を述べた。さらに、博愛少年団の野田奈々さんと光吉遥佳さんも「実物を見るとすごい迫力。本物のようで、まるで動き出しそうです」と感心した様子。

「凌風丸」をバックに除幕式参加者全員で記念写真


この日は、除幕式に続いて、レゴブロックでミニ凌風丸を作るワークショップも開催された。これは、プロジェクトのために東京工業大学レゴ同好会監修のもと特別にデザインされたキット(50ピースのレゴブロック)を使っての実際にミニ凌風丸作りを体験するというもの。この日は特別に、東京工業大学のレゴ同好会のスタッフが参加し、子どもたちに作り方を教えてくれた。

この日は特別、東京工業大学のレゴ同好会のスタッフがワークショップに参加


 

子どもたちに声をかけるブロックビルダーの森田さん

 

「ミニ凌風丸」ワークショップは、12月16日(日)~2019年2月24日(日)まで毎週日曜日に開催される。9:30~、11:00~、13:00~.14:30~、16:00~の1日5回開催で、場所は、佐野常民記念館コミュニティ広場(12月30日(日)を除く)。毎回先着20名が無料で参加できる。ぜひ巨大レゴブロック「凌風丸」を見物しがてら、ワークショップにも参加してみよう。

 

さて、三重津海軍所跡のドライドック(※2)は、洋式船の修理用ドックとしては現存する国内最古のもの。通常ドック内の水は大型のポンプで組み出され排水されるが、当時はそのような機械がなかったため、三重津海軍所では、有明海の潮の干満差を利用して、満潮時に船をドック内に入れ、潮が引くことで自然に排水されるという仕組みになっていた。また、西洋のドックは主に石やレンガを材料に作られるが、三重津海軍所のドライドックは「木」や「土」、和船に使う「船釘」などを用いるという日本の伝統技術を駆使して作られた木製の遺構。そのため、地上で空気にさらされると風化してしまうことから、保護・保存の観点からドライドックは地中に埋め戻され、通常は実物をみることができないのだ。そんな見えない三重津海軍所跡の当時の様子を見ることができるのが、「みえつSCOPE」(VR機器)。2018年11月23日(金)にリニューアルされた「みえつSCOPE」では、これまで以上の臨場感で、当時の風景や訓練の様子を体験することができる。

ただしこの日は、保存用の補修作業のため、ラッキーにも“見えない世界遺産”「三重津海軍所跡」見ることができた!普通の日には「みえつSCOPE」で見てみよう

 

【三重津海軍跡(佐野常民記念館)】


【三重津海軍跡(佐野常民記念館)】
住所:佐賀市川副町大字早津江津446-1
開館時間:9:00~17:00(みえつSCOPEの貸出は~16:30)
休館:月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日)、12/29(土)~2019年1/3(木)
料金:入館無料(展示室は有料)
公式HP:http://mietsu-sekaiisan.jp/

※1「凌風丸」の3D復元映像は、「三重津海軍所跡」に隣接する「佐野常民記念館」内の「みえつドームシアター」で見ることができる
※2 ドックとは、船を作ったり修理したりする施設のこと

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini e794a50fea
終了間近

北九州市立美術館 開館50周年記念
「足立美術館所蔵 横山大観展」スライドトーク

2024/04/13(土) 〜 2024/05/02(木)
北九州市立美術館 本館

Thumb mini b156a79869

収蔵作品展
センス・オブ・ワンダー

2024/03/12(火) 〜 2024/05/06(月)
都城市立美術館

Thumb mini 5ac71fa77e

春の特別展「カラーズ ~自然の色のふしぎ展~」

2024/03/16(土) 〜 2024/05/06(月)
北九州市立いのちのたび博物館

Thumb mini d9d6db5602

特別企画展
オードリー・ヘプバーン 写真展

2024/03/20(水) 〜 2024/05/06(月)
鹿児島市立美術館

Thumb mini fb2248f7fb

かみよりつぐかたち -紙縒継像-
新聞紙から生まれる動物たち

2024/03/23(土) 〜 2024/05/06(月)
みやざきアートセンター

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 644fe6af58
ニュース

『#みえつではじめて』プロジェクト第2弾 「みえつダックdeレース」3月3日(日)開催決定!【NEWS】

Thumb mini 2441e87d1e
インタビュー

“見えない世界遺産” 「三重津海軍所跡」の魅力を発信。レゴブロックで日本初の実用蒸気船「凌風丸」を再現!【インタビュー】

Thumb mini 11f88da54c
レポート

俳優、スタッフが一丸となって作り上げた空気感が美術館に現出 青山真治クロニクルズ展【レポート】

Thumb mini 7b624b0e35
レポート

福岡アジア美術館 アーティスト・イン・レジデンス 2023 「アーティスト・トーク:チェン・ウェイチェン×古賀義浩」レポート

Thumb mini 0a58cb1bf4
レポート

動画クリエイター展 全力で遊んでユーチューバーになりきろう! 福岡市科学館で開催中【レポート】

特集記事をもっと見る