九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  「はたらく細胞展in北九州」関連連載3.大腸のはたらき【コラム】

「はたらく細胞展in北九州」関連連載3.大腸のはたらき【コラム】

2022/08/22 LINE はてなブックマーク facebook Twitter

 9月25日まで北九州市八幡東区のスペースLABO(ジ アウトレット北九州隣接)で開催中の「はたらく細胞展in北九州」。本展の関連コラム3回目をお届けします。3回目は「大腸のはたらき」です。

連載1回目はこちら

連載2回目はこちら

===

会場では、腸の長さを実際に手にもって体験できます

 大腸は、小腸に続く臓器で、小腸側から順番に、盲腸、結腸、直腸からできています。小腸では主に、水分と養分を吸収していますが、大腸では、残された水分をさらに吸収しています。大腸は小腸と比べて短く、1.5メートル程度の臓器です。

 大腸の初めの部分にあたる盲腸の先端には、虫垂と呼ばれる細長い袋状の突起があります。虫垂は、消化機能がなくなった不要な部分と考えられてきました。しかし、近年の研究によって、多くの免疫細胞が存在し、加えて虫垂は、腸内細菌のバランスにも関係していることが分かってきました。腸内細菌の集まりは「腸内フローラ」と呼ばれ、約1000種類、約100兆個の腸内細菌が存在すると考えられており、腸内細菌の種類や数のバランスは、私たちの健康に深く関係しているといわれています。

 大腸は、肛門とつながっていて、一時的に直腸に便がためられます。便の中身の内、食べ物の残りかすは、5%程度です。10~15%程度が腸内細菌の死がいで、15~20%程度が古くなってはがれた腸壁の細胞の死がいです。残りの約60%は、大腸で吸収されずに残った水分で便に含まれて体外へ排出されます。

 夏真っ盛り。冷たい物を摂取しすぎると、胃や腸の機能が低下してしまいます。そして、大腸のはたらきに異常が生じると、お腹を下してしまいます。胃腸への負担に注意しながら暑い夏を乗り越えましょう。(教育出版 編集局理科)

 

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini f84363516d

つきなみ講座10月
「珠玉の近代絵画─「南国」を描く。」展の見どころ紹介 ①

2025/10/18(土)
福岡市美術館 1階 レクチャールーム

Thumb mini f1026bf97a
終了間近

コレクション展 (古美術)
仙厓展

2025/08/26(火) 〜 2025/10/19(日)
福岡市美術館

Thumb mini b6f84e03a0
終了間近

特別展
古代エジプト・ ふしぎ発見!
―ナイルの贈り物と秘められた物語―

2025/09/09(火) 〜 2025/10/19(日)
下関市立美術館

Thumb mini 12669effc1
終了間近

ながさきピース文化祭2025
皇室の名品と長崎―皇居三の丸尚蔵館収蔵品展

2025/09/14(日) 〜 2025/10/19(日)
長崎県美術館

Thumb mini a822945d39

ジャネット・カーディフ《40声のモテット》

2025/10/17(金) 〜 2025/11/16(日)
長崎県美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 34971fea9d
コラム

長崎県美術館「ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた」連載(下)

Thumb mini 1afb808c84
コラム

長崎県美術館「ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた」連載(中)

Thumb mini 2a5d80fe6c
コラム

長崎県美術館 特別展「ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた」連載〈上〉

Thumb mini 90f6d442d8
コラム

【コラム】選りすぐりの名宝 集結 「九州の国宝 きゅーはくのたから」展 太刀、鏡、埴輪、鬼瓦…

Thumb mini a184d162c4
コラム

【コラム】九博だよ お宝集合<下>家宝になった朝鮮人参

特集記事をもっと見る