九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  EVENT ›  モノリスの向こう 近藤祐史|古賀義浩

モノリスの向こう 近藤祐史|古賀義浩

日程  2019/09/24(火) 〜 2019/10/26(土)
会場 Artpro GALA
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

アートプロ ガラ(福岡市中央区)で、美術家、元村正信氏ディレクションによる、福岡を拠点に活動する二人の彫刻家、近藤祐史と古賀義浩の二人展が開催されます。
近藤祐史と古賀義浩はともに1980年代生まれで、2000年代以降に作家活動を始めています。それは現代美術以後の芸術が「アート」といわれるようになった転換の時代にあたり、現在ますます「彫刻/非彫刻」を巡る問いは拡張され続けています。
この企画展は近藤祐史と古賀義浩という二人の彫刻家の、それぞれの作品の可能性の先端に、そんな問いを重ねて見ようとする内容となっています。

近藤 祐史 (こんどう ゆうじ)

1981年 福岡県生まれ
2006年 東京芸術大学大学院美術研究科修士課程彫刻専攻 修了

2014年 「Split Ex.」Calamari Inc. <福岡> / 企画展
2014年 「彫刻の肖像」アートスペース貘 <福岡> / 個展
2015年 「彫刻/人形」 福岡市美術館 <福岡> /企画展
2016年 「’55’59’74’81+」 大川市立清力美術館 <福岡> / 企画展
2018年 「第21回岡本太郎現代芸術賞展」 川崎市岡本太郎美術館 <神奈川> / 公募
ほか

古賀 義浩 (こが よしひろ)

1986年 福岡県生まれ
2009年 多摩美術大学美術学部彫刻学科 卒業

2009年 「小豆島アーティスト・イン・レジデンス(小豆島AIR)2009/Autumn」 <香川>/レジデンス
2014年 「ネガ・アフター・イメージ」 アキバタマビ21/アーツ千代田3331 <東京>/企画展
2016年 「行雲流水 青木野枝+古賀義浩」 OperationTable <福岡>/企画展
2016年 「Hongti Art Center」 <釜山>/レジデンス
2017年 「COLD PALACE」 4AD  <福岡>/個展
ほか

 

 

このイベントに関する記事

Thumb mini 79c00f7486
コラム

近藤祐史 古賀義浩の2人展 「モノリスの向こう」 拡張する「彫刻」への挑戦【コラム】

他の展覧会・イベントを見る

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 5b7f61eb8b
終了間近

BASE GALLERY HAKATA
⻄川勝人個展「ノクターン」

2025/03/28(金) 〜 2025/05/20(火)
BASE GALLERY HAKATA

Thumb mini 8f4137e089
終了間近

The ma.macaron Cat Hotel

2025/05/03(土) 〜 2025/05/20(火)
合同会社書肆吾輩堂

Thumb mini 2fac2ea3db

福岡ミュージアムウィーク2025
初めてのベビーカーツアー

2025/05/21(水) 〜 2025/05/22(木)
福岡市美術館 コレクション展示室

Thumb mini 12f2a7f709

第35回九州産業⼤学美術館所蔵品+展 「巴里、ルオー、ザッキン。」 + 「元倉眞琴 集まって住む」関連イベント
アート・トーク「建築がもたらす共同体と孤独」

2025/05/24(土)
九州産業大学15号館102教室

Thumb mini 9ba6134a20

福岡ミュージアムウィーク2025
建築ツアー

2025/05/24(土)
福岡市美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini a703ead326
コラム

【コラム】「もののけ姫」から学ぶ考古学 大野城心のふるさと館で特別展

Thumb mini ffb08805d8
レポート

「うたの☆プリンスさまっ♪」×カード占いの体験型イベント 直観にしたがって結果を楽しんで

Thumb mini ac15e46045
コラム

大分県立美術館開館10周年記念展「LINKS―大分と、世界と。」みどころ① 日本の初期洋画史に大分出身の立役者あり。藤雅三と九州の洋画家たち

Thumb mini a715b59073
ニュース

ふくおか県芸術文化祭2025オープニングフェス 学生企画会議メンバーを募集(締切:6/11まで)

Thumb mini 491d79572d
コラム

【コラム】那珂川市出土の古代墳墓 歴史の謎 解明諦めず  大野城心のふるさと館で開催中の展覧会でその一部を公開中

今週の人気記事

WEEKLY RANKING
特集記事をもっと見る