九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  EVENT ›  くろがわヒストリアート

廃校利用山里の美術館「共星の里」

くろがわヒストリアート

日程  2018/10/07(日) 〜 2018/10/08(月)
会場 廃校利用山里の美術館「共星の里」黒川INN美術館
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

昭和28年筑後川大水害以来の、近年最悪の大水害となった平成29年7月5日九州北部豪雨。
一日に1,000ミリの雨が降った黒川(くろがわ)地区は松尾川が氾濫し、流木や巨大な岩石が大量に流れ出し、死傷者もでる大惨事となりました。道の寸断、田畑と梨や柿の果樹園の被害、家屋の流失と一日にして日常が失われた住民も多く、改めて自然の恐ろしさを見せつけられた出来事でした。この美しい山里を愛し、同時に自然への畏怖の念を当たり前に持ち合わせてきたムラ人たちは、今、復興の道のりを毎日進んでいます。

廃校利用の美術館として来年20周年を迎えようとしている「共星の里」も例外ではありませんでした。
沢山の手助けと数々の奇跡とともに再起動を遂げようとしている共星の里で、シンポジウム、パネルディスカッション、展示会、ワークショップが開催されます。英彦山の奥の院としての過去を持つこの地域において、人の暮らしになくてはならない風土や歴史を再度見つめ直し、水害により姿を表した桃色の巨大な岩石や流木等を含めて紐解きながら、アートの眼差しで世界に向けて里山の『生』が発信されます。

10/7(日)ワークショップ 10:00~15:00
(い)ピンホールカメラワークショップと岩屋権現を散策(定員先着20名)
(ろ)ロックキャンドルワークショップ(定員先着30名)
(は)災害流木アートワークショップ(定員先着30名)
※電話、FAX、メール(問い合わせ先参照)にて申込

10/8(月・祝)シンポジウム(参加無料)(定員先着70名)
1部
10:00「黒川と山岳信仰」講師/森弘子(福岡県文化財保護審議会委員、人間環境学 博士)
11:00「英彦山と黒川院」講師/高千穂秀敏(英彦山神宮宮司)
12:00 昼食(有料1,000円)
2部
13:30~講演「自然とアート 命の再生」講師/知足美加子(九州大学大学院芸術院准教授)
14:30~パネルディスカッション「くろがわの場が放つ力と可能性とは」
16:00    終了(終了後、自由参加にて交流会)

他の展覧会・イベントを見る

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 59ed649e02
終了しました

大森記詩展
SCALESCAPE:ホビー/アート/ジャパン

2025/09/13(土) 〜 2025/10/12(日)
田川市美術館

Thumb mini 5fd1166b48
終了しました

特別展 「法然と極楽浄土」関連イベント
トークショー 仏像の世界へようこそ! はなさん と学芸員がナビゲートする極楽浄土ツアー

2025/10/12(日)
九州国立博物館

Thumb mini 5c6d741256

瀬戸口朗子 境界でめぐり逢う 

2025/10/11(土) 〜 2025/10/25(土)
EUREKA エウレカ

Thumb mini 4ef160e33a

企画展
人形アニメーション創成期の人形作家 小室一郎展

2025/10/11(土) 〜 2025/11/09(日)
高鍋町美術館

Thumb mini d31fc9aa99

売茶翁生誕350年特別展
売茶翁と若冲

2025/10/07(火) 〜 2025/11/24(月)
佐賀県立美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 2cf5f5c0fb
ニュース

なぜ、画家は「南」に憧れたのか?展覧会『珠玉の近代絵画 「南国」を描く。』10月11日から福岡市美術館で開幕

Thumb mini cf25787e8f
ニュース

福岡市科学館「ALL OF EVANGELION」 テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』30周年記念展 2026年1月、福岡上陸!

Thumb mini f497a2e81a
ニュース

浄土宗850年の祈りと救いを通覧できる初の展覧会が九州に。特別展「法然と極楽浄土」10月7日から九州国立博物館で

Thumb mini 218eaf2a20
ニュース

九州国立博物館「平戸モノ語りー松浦静山と熈の情熱」 2026年1月、江戸時代 長崎・平戸 藩主親子の情熱の蒐集譚はじまり、はじまり

Thumb mini eb30320ef0
ニュース

樹木希林展 大丸福岡天神店で11/27開幕。今もなお愛される唯一無二のその存在にふれる

今週の人気記事

WEEKLY RANKING
特集記事をもっと見る