九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  NEWS ›  日本画の現在と未来がここに 春の院展 福岡三越ではじまる 【ニュース】

日本画の現在と未来がここに 春の院展 福岡三越ではじまる 【ニュース】

Thumb micro 6e69b4f50a
アルトネ編集部
2018/08/01
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

明治31年(1898年)に、岡倉天心や横山大観などが創設した美術団体「日本美術院」による展覧会「第73回 春の院展」が8月1日から、福岡三越9階「三越ギャラリー」(福岡市中央区天神)で始まりました。本展には現代の日本画の中枢をになう日本美術院同人や、九州出身・在住の作家による日本画106点が展示されています。

開幕日の8月1日には、日本美術院同人の伊藤髟耳(いとう・ほうじ)氏と井手康人(いで・やすと)氏による作品解説が行われました。

作品解説を行う伊藤髟耳氏(右)と井手康人氏(左)

伊藤氏は「長い時間、日本画に向かい合ってきたが、いまだに日本画とは何かを自らに問いかけている。これまでの歴史に学びながら日本画とは何かを問い続けていくが、はっきりとわかっている事は「日本画」という言葉が無くなるようではいけないという事だ」と、自らの画業を振り返りながら語っていました。伊藤氏の言葉を受け、井手氏は「日本画は危機にあると言われて久しいが、未来につなげていく必要がある」と述べられていたのが印象的でした。

会場の一隅に、将来の日本美術を担う若者たちに日本画に親しんでもらおうと行われたワークショップで描かれた作品も展示されています。

福岡県立太宰府高等学校芸術科の生徒10名がワークショップで描いた作品

会場には風景画や人物画、具象を極めるような作品から激しい筆致で表現された様々な日本画が並んでいます。歴史を踏まえながら、より多様な様式に広がりを見せている「日本画の現在と未来」を会場から感じていただければと思います。

第73回春の院展は8月6日まで開催します。

詳しい情報は下記HPを参照ください。
http://www.m.iwataya-mitsukoshi.co.jp/real/event/detail/up8331.html

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 2b7a4eaf87

第35回九州産業大学美術館所蔵品+展 「巴里、ルオー、ザッキン。」関連イベント
アート・トーク「モンパルナスのエコール・ド・パリ」

2025/04/25(金)
九州産業大学15号館101教室

Thumb mini a472c18760

とりごえまり『名なしのこねこ』(アリス館刊)原画展

2025/04/05(土) 〜 2025/04/27(日)
合同会社書肆吾輩堂

Thumb mini 199fb1a74c

挂甲の武人 国宝指定50周年記念/九州国立博物館開館20周年記念/放送100年/朝日新聞西部本社発刊90周年記念
特別展「はにわ」

2025/01/21(火) 〜 2025/05/11(日)
九州国立博物館

Thumb mini fbef5d2295

映画「美術之鬼」完成披露上映会

2025/04/27(日)
北九州市立美術館 レクチャールーム

Thumb mini b371d37bba

吉田ヂロウ個展「グラファイト・ヴィジョンズ・アット・ハウス」

2025/04/23(水) 〜 2025/05/03(土)
HOUSE

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini dd7a4604ff
ニュース

日本画がいま、楽しい!(会場レポート)再興第109回院展が北九州市立美術館で19日開幕 日本画の現在がここにある 

Thumb mini 3a48876faf
ニュース

『刀剣乱舞ONLINE』× 特別展「九州の国宝 きゅーはくのたから」のコラボ企画! グッズセット券4/25発売開始

Thumb mini 6751a8a927
ニュース

4/19開幕のテレンス・コンラン展(@福岡市美術館)、福岡のさまざまなスポットで多彩なゲストを招いた関連イベント、ポップ・アップがぞくぞく!

Thumb mini 52438ce86a
ニュース

25年度公益財団法人 隈科学技術・文化振興会 助成制度の対象に「文化芸術研究活動支援」(現代芸術)。世界に羽ばたくアートを福岡県から。応募期限は4/15まで

Thumb mini 275db0c1db
ニュース

4/18-20の3日間、太宰府天満宮で全国・海外から100出展以上が集結するアート・ブックフェアを開催。福岡の魅力、カルチャー・ネットワークを開く企画も満載

特集記事をもっと見る