九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  連載記事 ›  【連載】山出淳也 アート、まちに出る 29

【連載】山出淳也 アート、まちに出る 29

Thumb micro 6f691dcb2f
山出淳也
2021/03/16
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

時を超えていく

 物事は置かれる場所によって、その意味さえも変化する。

 多くの人にとっての美術・芸術というものと、僕がイメージするアートは多分違っている。ずいぶん荒っぽい言い方だけど、今を生きるアーティストにとって唯一のすべきことは、「アートとは何か」を考え、提示することだ。

 今から100年ほど前、マルセル・デュシャンという芸術家によって、新品の便器が展示室に持ち込まれた。彼の行為は、もちろん批判された。美術はこれまで創(つく)る技術とセットで考えられ、それは疑われることがなかったからだ。彼は、自らが作ることなく既製品を選び、異なる意味を与え、「神聖」とされてきた美術館に持ち込んだ。

 それからずっと僕たちは悩み続けている。要するに、アートとは何かという定義が無くなったからだ。「アートが分からない」とよく言われる。僕もそうだ。だって、アーティストはこれまでの定義を壊し、新たな可能性を提示しようとするから。過去の常識に囚(とら)われた物差しで見ていても、変化する未来にはたどり着けないのだ。

 2009年の『混浴温泉世界』の開催中、美術評論家の小倉正史さんは、サルキスさんの展示会場を運営した学生から、作品の意図が分からないと相談を受け、こう答えた。

 「ここに何が置かれているかよく見てごらん。注意深く観察していると、何をどうやって配置しているかだんだん分かってくる。それらは全て、何らかの想(おも)いを込めてアーティストが用意した状況だ。その状況から心の中に何が芽生えるのか感じてごらん」

 フェリックス・ゴンザレス=トレスというアーティストは、美術館になんの変哲もない、全く同じ時計を二つ並べた。それは同じ時を刻んでいる。しかし、僕たちは想像する。いつしか片方は電池の寿命が尽き、やがて時を刻むのをやめるだろうということを。アーティストのパートナーはエイズで亡くなった。本人もいくつかの作品を残しこの世を去った。多くの若者たちに観察することを説いた小倉さんも、今年旅立った。(やまいで・じゅんや=アーティスト、アートNPO代表。挿絵は鈴木ヒラクさん)

=(12月15日付西日本新聞朝刊に掲載)=

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 13aab74159
終了間近

直方文化連盟 70周年記念共催事業 
野見山朋子・片山博詞 ふたり展

2025/07/05(土) 〜 2025/09/07(日)
直方谷尾美術館

Thumb mini 4f3331bf69
終了間近

岩合光昭 写真展 PANTANAL
パンタナール 清流がつむぐ動物たちの大湿原

2025/07/10(木) 〜 2025/09/07(日)
山口県立美術館

Thumb mini e058c40ce5
終了間近

夏季特別展 「光と遊ぶ超体感型ミュージアム 魔法の美術館」

2025/07/15(火) 〜 2025/09/07(日)
大野城心のふるさと館

Thumb mini 37d82a9247
終了間近

ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた

2025/07/19(土) 〜 2025/09/07(日)
長崎県美術館

Thumb mini 8fbeea39ce
終了間近

特別企画展 珠玉の東京富士美術館コレクション
西洋絵画の400年

2025/07/25(金) 〜 2025/09/07(日)
鹿児島市立美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 1a5839975c
連載記事

【連載】山出淳也 アート、まちに出る 28

Thumb mini 31558e8833
連載記事

【連載】山出淳也 アート、まちに出る 27

Thumb mini 1e8f9bd687
連載記事

【連載】山出淳也 アート、まちに出る 26

Thumb mini c759bb1037
連載記事

【連載】山出淳也 アート、まちに出る 25

Thumb mini 069d53383f
連載記事

【連載】山出淳也 アート、まちに出る 24

特集記事をもっと見る