九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  九州の魅力 空き店舗から「One Kyushu ミュージアム」

九州の魅力 空き店舗から「One Kyushu ミュージアム」

2020/09/09 LINE はてなブックマーク facebook Twitter

大名で社会実験

 空きテナントや休業中の飲食店をギャラリーとして活用し、九州の魅力を発信する社会実験「One Kyushu ミュージアム」が12日から、福岡市の天神・大名地区で始まる。食や酒、陶磁器などさまざまな分野で活躍する専門家が集い、セミナーやワークショップも開催。新型コロナウイルスの感染防止と経済活動の両立に向け始まった「新しい日常」でのまちおこしの在り方も探る。

社会実験「One Kyushu ミュージアム」に参加する専門家が集まったキックオフイベント

 食や酒…専門家が集結

 天神・水上公園の建物や西鉄バスのデザインなどを手がけている建築家の松岡恭子氏が立ち上げた一般社団法人「都心空間交流デザイン」が主催。福岡市の老舗洋菓子専門店「チョコレートショップ」社長の佐野隆氏や、音楽プロデューサーの深町健二郎氏、唐津焼「一番館」社長の坂本直樹氏ら、各分野で広く知られる24人が参加する。

 社会実験は、①9月12~22日②10月9~19日③11月13~23日―の3期間に分けて、福岡県外からも若者が多く集う大名地区の「BPRスクエア天神大名」や「エクラスリット」など複数の会場で開催。

 「九州の時」をテーマに、九州各県の特産品を展示し作り手や産地を紹介するほか、九州産のワインや茶を楽しむ催事も開かれる。また、コロナ禍でのイベントの在り方として、オンラインのトークイベントも企画。会場を訪れた人が、大名をどう散策しているか調査する計画もある。

 松岡氏は「九州を深く知り、共感共有する。これからの九州をつくっていくための一歩にしたい。会場を巡って大名のまち歩きを楽しんでほしい」と話している。 

 「One Kyushu ミュージアム」は12日午後6時から、オンラインイベントとして、唐津焼の十四代中里太郎右衛門、有田焼の十四代今泉今右衛門、十五代酒井田柿右衛門の3氏による鼎談(ていだん)を開き、「ユーチューブ」で無料配信する。申し込みは不要。その他の行事予定は「One Kyushu ミュージアム」で検索を。(塩入雄一郎)


=9月8日付西日本新聞朝刊に掲載=

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 5b7f61eb8b
終了間近

BASE GALLERY HAKATA
⻄川勝人個展「ノクターン」

2025/03/28(金) 〜 2025/05/20(火)
BASE GALLERY HAKATA

Thumb mini 8f4137e089
終了間近

The ma.macaron Cat Hotel

2025/05/03(土) 〜 2025/05/20(火)
合同会社書肆吾輩堂

Thumb mini 2fac2ea3db

福岡ミュージアムウィーク2025
初めてのベビーカーツアー

2025/05/21(水) 〜 2025/05/22(木)
福岡市美術館 コレクション展示室

Thumb mini 12f2a7f709

第35回九州産業⼤学美術館所蔵品+展 「巴里、ルオー、ザッキン。」 + 「元倉眞琴 集まって住む」関連イベント
アート・トーク「建築がもたらす共同体と孤独」

2025/05/24(土)
九州産業大学15号館102教室

Thumb mini 9ba6134a20

福岡ミュージアムウィーク2025
建築ツアー

2025/05/24(土)
福岡市美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini ac15e46045
コラム

大分県立美術館開館10周年記念展「LINKS―大分と、世界と。」みどころ① 日本の初期洋画史に大分出身の立役者あり。藤雅三と九州の洋画家たち

Thumb mini 491d79572d
コラム

【コラム】那珂川市出土の古代墳墓 歴史の謎 解明諦めず  大野城心のふるさと館で開催中の展覧会でその一部を公開中

Thumb mini 0d516edf21
コラム

【コラム】多才なデザイナーの多彩な功績 テレンス・コンラン展 福岡市美術館、6月8日まで 飲食業、再開発…モダンに彩る

Thumb mini 1b6528a9bc
コラム

実験映像作家・伊藤高志の展覧会を田川市美術館で開催! 代表作の上映から創作手法の種明かしまで

Thumb mini ff6acf71aa
コラム

【コラム】「肉筆浮世絵」展 絵師彩々 筆くらべ<下>鳥文斎栄之「吉原通い図巻」 庶民の流行 上流階級にも(西日本新聞掲載)

特集記事をもっと見る