九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  独眼竜が来た 福岡市博物館<下>            鉄砲玉に耐える防御力【コラム】

独眼竜が来た 福岡市博物館<下>            鉄砲玉に耐える防御力【コラム】

2022/10/28 LINE はてなブックマーク facebook Twitter
伊達政宗が愛用した「黒漆五枚胴具足」

 伊達政宗と言えば、三日月の前立(まえだて)を付けた漆黒の鎧(よろい)を思い浮かべる方も多いはず。実はこの鎧には、政宗自身のこだわりがぎっしりと詰まっています。

 まず特筆されるのは、同時代の鎧と比べて圧倒的に頑丈に造られている点。5枚の鉄板で構成される胴は厚みが最大で5ミリあり、兜(かぶと)を含めた総重量は21キロ以上。鉄砲玉にも耐える防御力を重視した仕様です。5枚の胴は蝶番(ちょうつがい)の銓(せん)を抜くと分解でき、持ち運びやメンテナンスにも優れています。

 その一方、着用した際の動きにくさという弱点も併せ持っていました。政宗自身も馬から下りて軽装の者と戦う不利を家臣に語ったと伝えられています。

 当時の合戦は徒歩戦が主体で運動性に優れた軽量の鎧が好まれました。しかし、東国では依然、平安時代以来の騎馬戦の伝統が残っていました。政宗が重厚な鎧を好んだ背景には自身のルーツへのこだわりも関係しているようです。

 福岡初公開となる政宗の鎧。ぜひ実物をご覧いただき、政宗の人柄を身近に感じてください。 (福岡市博物館学芸員・末吉武史) 

             ◇    ◇    ◇

 福岡市早良区の市博物館で11月27日まで特別展「独眼竜 伊達政宗」が開催中。

=(10月28日付西日本新聞朝刊に掲載)=

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 1f77d57038
終了間近

民藝 MINGEI-美は暮らしのなかにある

2025/02/08(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡市博物館

Thumb mini 94b1b0ba89
終了間近

GⅢ-Vol.158
中村壮志展「潸潸、燦燦 | Echoes」

2025/01/25(土) 〜 2025/04/06(日)
熊本市現代美術館

Thumb mini 199fb1a74c

挂甲の武人 国宝指定50周年記念/九州国立博物館開館20周年記念/放送100年/朝日新聞西部本社発刊90周年記念
特別展「はにわ」

2025/01/21(火) 〜 2025/05/11(日)
九州国立博物館

Thumb mini e30ae3bd08
終了間近

北斗の拳40周年大原画展~愛をとりもどせ!!~

2025/03/01(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡アジア美術館

Thumb mini 5ee8c6dedf
終了間近

春の特別展「スペースパーク~宇宙を感じるワク☆ドキ!体験~」​

2025/03/01(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡県青少年科学館 1階特別展示室

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini f444f4aa15
コラム

独眼竜が来た 福岡市博物館<中>            鷹の返礼に贈った名刀【コラム】

Thumb mini 3bdc4c7194
コラム

独眼竜が来た 福岡市博物館<上>            遺志守った両眼の肖像【コラム】

Thumb mini b49b3309dd
コラム

武勇 教養併せ持つ「独眼竜 伊達政宗」展 福岡市博物館で 作家・加来耕三さん紹介【コラム】

Thumb mini 34eb97f5a8
コラム

【コラム】暮らしに根差した「用の美」 民藝展 4月6日まで 福岡市博物館

Thumb mini 92ebd4a022
コラム

【コラム】古びず、奥深い「民藝」 福岡市博物館で4月6日まで展示 衣食住に機能性と美

特集記事をもっと見る