九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  平和と平等を考える契機に 毛利嘉孝・東京芸大教授に聞く/街の壁に描いた絵 その風景ごと再現 「バンクシーって誰?展」 福岡アジア美術館で3月26日まで【コラム】

平和と平等を考える契機に 毛利嘉孝・東京芸大教授に聞く/街の壁に描いた絵 その風景ごと再現 「バンクシーって誰?展」 福岡アジア美術館で3月26日まで【コラム】

2023/02/17 LINE はてなブックマーク facebook Twitter

 世界のストリートで独自の表現活動を続ける覆面アーティスト、バンクシー。作品の魅力とメッセージを伝える「バンクシーって誰?展」(西日本新聞社など主催)が福岡市博多区の福岡アジア美術館で開かれている。バンクシーの絵を街並みごと再現した会場の模様を写真で紹介するとともに、その都市で描いた意味や意義について、活動の初期から注目し続ける東京芸術大教授の毛利嘉孝さんに語ってもらった。 (聞き手・塩田芳久、写真・古賀亜矢子)

―バンクシーは英国・ブリストルで生まれ育った。どんな街か?
 「英国西部の港湾都市で、三角貿易の拠点として米国やアフリカとの通交がありました。移民も多く多文化的な街です。いち早く米国からヒップホップが入ってきて、音楽シーンに影響を与えました。ブレイクダンスやグラフィティ(スプレーなどで公共の場所に描く絵や文字)も流入し、米国文化を取り込んだ独自の文化が発展しました。また多文化的な地方都市らしく、反中央集権、反骨精神が根付いていて、そんな土地柄を背景に、バンクシーはブリストルで活動を始めました」

【ブリストル】バンクシーの故郷を再現。坂道ではないのに、坂道に見える「トリックアート」になっている

―毛利教授はロンドン留学中に最初にバンクシーの作品に出合った。
 「2003年ごろです。バンクシーは拠点をロンドンに移し、街の壁などに(型紙にスプレーを吹き付ける)ステンシルの手法で描いた絵画が話題になり始めていました。03年のイラク戦争の反対運動では『爆弾を抱きしめる少女』などを描いた段ボールのプラカードを配り、注目されました。反戦、パレスチナや移民・難民の問題、反資本主義といったテーマに積極的に取り組むようになったのはロンドン時代です」

【ロンドン】ロンドン時代を代表する「風船と少女」はテムズ川に架かるウオータールー橋に描かれた。現在は消されて残っていない

 ―パレスチナで抗議する男性を描いた「ラヴ・イズ・イン・ジ・エア」は象徴的な作品だ。
 「イスラエルからの脅威にさらされたパレスチナで描いたことに大きな意味があります。石を花束に代えた表現がウイットに富んでいて、バンクシーのイメージを決定づけました。会場に再現された『ザ・ウォールド・オフ・ホテル(壁で分断されたホテル)』はバンクシーがベツレヘムにオープンしたホテルで、館内に作品を飾り、窓の外にはイスラエルが建設した分離壁(パレスチナ人の往来を制限する壁)が見えます。バンクシーらしいアイロニーに満ちた、誰もまねできない『作品』です」

【ベツレヘム】「ラヴ・イズ・イン・ジ・エア」は高さ約5メートルの巨大アート。紛争地域で制作したバンクシーの緊張感を想像してみたい

 

【ロサンゼルス】2006年の展覧会「ベアリー・リーガル」を再現したコーナー。米国で初の大規模展で、当時はペイントされた本物の象が登場した

―遠く離れた日本で、バンクシーのメッセージはどれだけ響くのか?
 「『バンクシーが問題を抱えた地域に行っても何も変わらない』と言われますが、行ったことによっていろいろな課題が見えてくるのも確かです。バンクシーがパレスチナで描いた時、イスラエル兵から銃口を向けられたといいます。会場に行ってバンクシーの緊張感を想像することは、この問題が身近でない日本人にとって、考える入り口になるのではないでしょうか」

【ガザ】軍事攻撃を受けて廃墟となったパレスチナのガザ地区に、バンクシーは「子猫」を登場させた。国際的に注目が集まり支援が始まった

 ―会場のあちこちにネズミが登場する。バンクシーとネズミの関係は?
 「初期から一貫して描くテーマです。ネズミは都市の嫌われ者。汚物にまみれて地下を走り回り、移民や難民、ホームレスなど社会から排斥される人々を象徴しています。夜しか活動せず、見つかると捕まるグラフィティライターとも重なります。しかし、ペストのように都市や社会を破壊する力もあります。ネズミはバンクシー自身、と考えて会場中で追いかけることもできるでしょう」 

会場のあちこちにネズミが登場する仕掛けがある


もうり・よしたか 
1963年生まれ、長崎県大村市出身。京都大卒。ロンドン大社会学部博士課程、九州大助教授などを経て現職。専門は社会学、文化研究。著書に「バンクシー アート・テロリスト」(光文社新書)があり、バンクシー関連書籍の翻訳も手がける。

 

=(2月16日付西日本新聞朝刊に掲載)=

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 1f77d57038
終了間近

民藝 MINGEI-美は暮らしのなかにある

2025/02/08(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡市博物館

Thumb mini 94b1b0ba89
終了間近

GⅢ-Vol.158
中村壮志展「潸潸、燦燦 | Echoes」

2025/01/25(土) 〜 2025/04/06(日)
熊本市現代美術館

Thumb mini 199fb1a74c

挂甲の武人 国宝指定50周年記念/九州国立博物館開館20周年記念/放送100年/朝日新聞西部本社発刊90周年記念
特別展「はにわ」

2025/01/21(火) 〜 2025/05/11(日)
九州国立博物館

Thumb mini e30ae3bd08
終了間近

北斗の拳40周年大原画展~愛をとりもどせ!!~

2025/03/01(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡アジア美術館

Thumb mini 5ee8c6dedf
終了間近

春の特別展「スペースパーク~宇宙を感じるワク☆ドキ!体験~」​

2025/03/01(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡県青少年科学館 1階特別展示室

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 272a5cf0ab
ニュース

「バンクシーって誰?展」福岡展限定グッズ発売中! 平日お得なキャンペーンも!

Thumb mini 1d3eca88f0
レポート

街並みごとの再現展示で臨場感! テーマパークのような「バンクシーって誰?展」福岡展が開幕!

Thumb mini 34eb97f5a8
コラム

【コラム】暮らしに根差した「用の美」 民藝展 4月6日まで 福岡市博物館

Thumb mini 92ebd4a022
コラム

【コラム】古びず、奥深い「民藝」 福岡市博物館で4月6日まで展示 衣食住に機能性と美

Thumb mini 09a66cf61e
コラム

【ニュース】民藝展 二つの関連イベント 3月8日、高木崇雄さん講演会 同20日、コンラン展とのコラボ 福岡市博物館

特集記事をもっと見る