九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  【アートディレクター堀内誠一の展覧会など】2023年、大分市美術館の注目展覧会!

【アートディレクター堀内誠一の展覧会など】2023年、大分市美術館の注目展覧会!

Thumb micro 6e69b4f50a
アルトネ編集部
2023/04/07
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

 九州、山口エリアの展覧会情報を発信するARTNE(アルトネ)による、各施設の展覧会ラインナップから注目の展覧会を紹介するシリーズ。今回は大分市美術館編です。

 

■伝説的アートディレクター堀内誠一の画業の全貌を紹介

©Seiichi Horiuchi

堀内誠一 絵の世界

2023年4月21日(金)~6月25日(日)

 堀内誠一(1932-87年)は、雑誌『anan』、『BRUTUS』、『POPEYE』などのロゴやデザインを手がけた昭和に活躍した伝説的なアートディレクターです。そして『ぐるんぱのようちえん』や『たろう』シリーズをはじめとする多くの人気絵本を世に出すなど、多彩な創作活動を繰り広げました。1974年からはパリに移住。パリを拠点に世界各地を訪ねてはイラストやエッセイを書き、友人たちにも絵入りの手紙を送るなど旅の魅力を紹介しました。
 本展では、幼少期のスケッチや油絵を出発点に、絵本の原画、雑誌や書籍等の仕事、風景作品などを通して画業の全貌を紹介します。
 また、大分会場特集として、大分市出身の洋画家・佐藤敬(1906-78年)とのパリ時代の交流に迫ります。

 

■バンクシーなどストリート・アーティストたちの作品が集結!

 

アーバン・アート展(仮称)
2023年7月22日(土)~10月9日(月・祝)

 謎に包まれたアーティスト、バンクシー。ドイツMUCA美術館所蔵のバンクシーの作品群と、KAWS、インベーダーやJRなど近年注目のストリート・アーティストたちの貴重な作品50点以上が、ここ大分に一堂に集結、日本初公開の大注目展!

 

■幅広い展示で洋画家・須田国太郎の魅力を紹介

グリコのおもちゃ《洗濯機・白黒テレビ・冷蔵庫》
1953-57年販売 SUDA Collection

須田国太郎の芸術―三つのまなざし― 生誕130年 没後60年を越えて
2024年1月5日(金)~2月18日(日)

 須田国太郎(1891–1961、京都出身)は、「東西の絵画の統合」という壮大なテーマを掲げ、近代絵画史に偉大な足跡を残した洋画家として広く知られています。本展では、須田の代表作を中心に、滞欧中に撮影した写真、能・狂言に関するデッサン、蒐集したグリコのおもちゃまで幅広く展示し、須田国太郎芸術の魅力を紹介します。

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 3e02b9a75f

九州国立博物館開館20周年記念
特別展 九州の国宝 きゅーはくのたから

2025/07/05(土) 〜 2025/08/31(日)
九州国立博物館

Thumb mini db6a6cfb1c

おいでよ!夏の美術館vol.2 「オバケ?」展

2025/07/10(木) 〜 2025/08/31(日)
福岡アジア美術館

Thumb mini aa50f64cd4
終了間近

遊べる水族園 in 岩田屋本店

2025/08/02(土) 〜 2025/08/17(日)
岩田屋本店 本館7階

Thumb mini 98e60e097d

Hello Kitty 展
-わたしが変わるとキティも変わる-

2025/06/24(火) 〜 2025/08/31(日)
福岡市美術館

Thumb mini a5024568a5
終了間近

動き出す浮世絵展 FUKUOKA

2025/06/28(土) 〜 2025/08/17(日)
JR九州ホール(JR博多シティ 9F)

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini dbc36a40d0
コラム

【コラム】おいでよ!オバケ?展<下>人魚の伝説から生まれた精霊

Thumb mini ba9ea56751
コラム

【コラム】おいでよ!オバケ?展<上>日常に潜む不思議がいっぱい

Thumb mini 2a5d80fe6c
コラム

長崎県美術館 特別展「ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた」連載〈上〉

Thumb mini 90f6d442d8
コラム

【コラム】選りすぐりの名宝 集結 「九州の国宝 きゅーはくのたから」展 太刀、鏡、埴輪、鬼瓦…

Thumb mini a184d162c4
コラム

【コラム】九博だよ お宝集合<下>家宝になった朝鮮人参

特集記事をもっと見る