九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  EVENT ›  長府藩の御用絵師/生誕110年 桂ゆき

下関市立美術館所蔵品展 No.160

長府藩の御用絵師/生誕110年 桂ゆき

日程  2023/05/30(火) 〜 2023/07/09(日)
会場 下関市立美術館
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

※ご来館前に、下関市立美術館ホームページで詳細をご確認ください。

桂ゆき《物価高》1967年

◎長府藩の御用絵師
 江戸時代後期、長府藩に仕える御用絵師は、笹山家、度会家、狩野家、諸葛家の4家が担っていました。このたびは江戸時代中期以降の御用絵師たちの活動を、彼らが弟子入りした木挽町狩野家の当主たちの作品を交えて、約30点で紹介します。

◎生誕110年 桂ゆき
 桂ゆき(1913-1991)は、前衛の女流画家として、戦後美術界をけん引する芸術家のひとりでした。東京生まれ東京育ちの彼女ですが、先祖代々長府毛利家に仕えた上級藩士の家系に生まれ、長府出身の父・桂弁三は東京大学で金属工学の教授を務めていました。また仲の良かった弟の桂英澄は直木賞作家として知られており、彼の書いた本の装丁をゆきが手掛けることもありました。

 彼女はコラージュをその根幹に置きながらも、一見しただけでは同一人物の手によるものと思えないほど多彩な表現を展開しました。また幅広い交友関係、行動力、そして生き方そのものが、ときに彼女を通してみた社会あるいは世界をうつす作品として生み出されました。

 このたび生誕110年の節目に、初期の作品から晩年までの作品約30点を展示し、改めて桂ゆきの魅力を紹介します。

他の展覧会・イベントを見る

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini be2a33506d
終了間近

「境界のかたち」Forms of Boundaries

2023/09/22(金) 〜 2023/10/08(日)
EUREKA エウレカ

Thumb mini 96c3dec153
終了間近

特別展
ドイツ・ミュンヘン MUCA展
ICONS of Urban Art ~バンクシーからカウズまで~

2023/07/22(土) 〜 2023/10/09(月)
大分市美術館

Thumb mini e2844ea594

顕神の夢 
―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで

2023/08/26(土) 〜 2023/10/15(日)
久留米市美術館

Thumb mini c825c54914

企画展
赤間関硯 堀尾信夫の挑戦

2023/09/05(火) 〜 2023/10/15(日)
下関市立美術館

Thumb mini dfc5500322

所蔵品展 No.162
植木茂と下関市立美術館

2023/09/05(火) 〜 2023/10/15(日)
下関市立美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini c04f7cd753
申込受付中のイベント

『機動戦士ガンダム』第1話を解剖してみる/10月15日、福岡市美術館/「日本の巨大ロボット群像」関連イベント

Thumb mini 00472e9c82
インタビュー

子ども驚かせるリアリズム メカデザインの〝レジェンド〟 宮武一貴さんに聞く 福岡市美術館「日本の巨大ロボット群像」展 松本零士さんとの思い出も【インタビュー】

Thumb mini 531b376b72
コラム

近代黒田家の家宝<中> 藩祖孝高の功績を伝える 福岡市博物館【コラム】

Thumb mini 843951798a
ニュース

映画「なまどぅさらばんじ。今が青春」 11月4、5日に福岡市で上映会 ダンスワークショップやトークショーも

Thumb mini 707644622e
申込受付中のイベント

関連イベント 特別展「生誕270年 長沢芦雪 ― 若冲、応挙につづく天才画家 ―」

今週の人気記事

WEEKLY RANKING
Thumb mini 531b376b72
コラム

近代黒田家の家宝<中> 藩祖孝高の功績を伝える 福岡市博物館【コラム】

Thumb mini c60cd5c27b
コラム

近代黒田家の家宝<上> 最後の殿様が着た大礼服 福岡市博物館【コラム】

Thumb mini 5df594b110
レポート

天か地獄か、死者は10人の王に裁かれる -エンマと地蔵菩薩-【レポート】

Thumb mini 843951798a
ニュース

映画「なまどぅさらばんじ。今が青春」 11月4、5日に福岡市で上映会 ダンスワークショップやトークショーも

Thumb mini 3cf8b6eec1
コラム

最後の「おいでよ!絵本ミュージアム」 絵本の力、いつまでも 読む楽しみ 語る喜び 親子で共有 福岡アジア美術館で開催中【コラム】

特集記事をもっと見る