九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  EVENT ›  はじまりはここから―岡田三郎助と女性画家たち―

アトリエ移設記念展

はじまりはここから―岡田三郎助と女性画家たち―

日程  2018/04/01(日) 〜 2018/05/20(日)
会場 佐賀県立美術館
LINE はてなブックマーク facebook Twitter
赤い帽子の男の子(いわさきちひろ)
ちひろ美術館蔵

佐賀県美術館では、東京渋谷区恵比寿に現存していた岡田三郎助のアトリエ、そして女子洋画研究所が佐賀市城内に移設されたことを記念し「はじまりはここから―岡田三郎助と女性画家たち―」が開催されます。

佐賀に生まれ、明治から昭和初期の洋画壇おいて重きをなした画家・岡田三郎助は女子の洋画教育に力を入れた人物でした。「日本には、好き画かく婦人に欠けてあるには候はずや」― 明治30年から4年にわたるフランス留学のなかで、師であるラファエル・コランのもとを訪れて絵を学ぶ女性の姿を目にしたことは、岡田が女性を対象とする洋画教育に目を向ける契機になりました。

岡田は大正5年から女子美術学校で教鞭を執り、多くの女性に洋画を教えました。また、明治40年頃から、女性のための洋画教育専門の教育所をつくりたいという希望を持つようになり、それは大正末頃に自宅のアトリエに隣接して女子洋画研究所を設けたことで実現に至りました。

これらの場所で岡田から絵の指導を受け、その後ひろく活躍を果たした女性画家として、有馬三斗枝、甲斐仁代、森田元子、深沢紅子、三岸節子、岡田節子、いわさきちひろなどの名を挙げることが出来ます。彼女たちは、女性が洋画を描き、ましてやプロの画家になるということに対して周囲の理解を得辛い時代でありながら、岡田のもとで才能を伸ばし、画家として巣立っていきました。

本展では、岡田三郎助に師事した女性画家たちの作品とともに、岡田がアトリエで描いた作品や、当時アトリエ内に飾られ、訪れる弟子達に感銘を与えていた岡田の作品等を展示します。

会場は、佐賀県立美術館2号展示室。また会期中、「岡田三郎助アトリエ」及び「OKADA-ROOM」(美術館1F)においても本展と関連した展示が行われます。

他の展覧会・イベントを見る

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 2fac2ea3db

福岡ミュージアムウィーク2025
初めてのベビーカーツアー

2025/05/21(水) 〜 2025/05/22(木)
福岡市美術館 コレクション展示室

Thumb mini 12f2a7f709

第35回九州産業⼤学美術館所蔵品+展 「巴里、ルオー、ザッキン。」 + 「元倉眞琴 集まって住む」関連イベント
アート・トーク「建築がもたらす共同体と孤独」

2025/05/24(土)
九州産業大学15号館102教室

Thumb mini 9ba6134a20

福岡ミュージアムウィーク2025
建築ツアー

2025/05/24(土)
福岡市美術館

Thumb mini a3c9143351
終了間近

第35回九州産業⼤学美術館所蔵品+展
「巴里、ルオー、ザッキン。」 + 「元倉眞琴 集まって住む」

2025/04/01(火) 〜 2025/05/25(日)
九州産業⼤学美術館展⽰室 1階、2階

Thumb mini c0c58d4b4a
終了間近

開館25周年記念
肉筆浮世絵―師宣・春章・北斎たちの筆くらべ

2025/04/12(土) 〜 2025/05/25(日)
出光美術館(門司)

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 8e46440aaa
コラム

【コラム】どん底からの会心作 大解剖 直筆原稿や証言映像…「マンガの神様」の息遣い 間近で 手塚治虫 ブラック・ジャック展 福岡アジア美術館

Thumb mini 1ea992153b
レポート

テレンス・コンランが教えてくれたこと 3人の店づくりの達人が考える ‟お店上手” とは?

Thumb mini f1c2cb88c8
コラム

大分県立美術館開館10周年記念展「LINKS―大分と、世界と。」みどころ② 大分アヴァンギャルドの発祥地・一風変わった画材店「キムラヤ」に集う文化の担い手と作品の数々

Thumb mini 14fc4cf6ae
コラム

【コラム】「海にねむる龍」と不知火

Thumb mini a703ead326
コラム

【コラム】「もののけ姫」から学ぶ考古学 大野城心のふるさと館で特別展

今週の人気記事

WEEKLY RANKING
特集記事をもっと見る