
第35回九州産業⼤学美術館所蔵品+展 「巴里、ルオー、ザッキン。」 + 「元倉眞琴 集まって住む」関連イベント
アート・トーク「建築がもたらす共同体と孤独」
2025/05/24(土)
九州産業大学15号館102教室
日程
2019/01/11(金) 〜 2019/03/24(日)
会場 出光美術館(門司) |
|
侘び茶が大成された桃山時代より、和物のうつわが茶道具の主流に躍り出ます。その中でも筆頭格に挙げられるのが、京都で生まれた楽焼です。千利休の手ほどきを受けた長次郎が、土味を生かした手づくねのうつわを創り出したことから始まるこの楽焼は、その圧倒的な存在感より、現代にいたるまで、茶人たちを魅了し続けてきました。
出光美術館(門司)で開催される本展では、楽家代々の名品とともに、京の茶陶、さらには王朝の優雅をたたえる書画約60件が展示されます。(書画作品は一部展示替えあり)
1月11日から。
関連イベント
〇列品解説/第2、第4日曜日 午前11時~、午後2時~
学芸員が展示作品をわかりやすく解説します
事前申し込み不要、入館料のみ
〇講演会/2月23日(土)午後2時~3時30分
美術鑑賞をさらに深め、展覧会をよりお楽しみいただけます
「入門 楽茶碗ー楽家代々のうつわ」 金子馨(出光美術館学芸員)
予約・定員120名、800円(入館料込)
2025/05/24(土)
九州産業大学15号館102教室
2025/05/24(土)
福岡市美術館
2025/04/01(火) 〜 2025/05/25(日)
九州産業⼤学美術館展⽰室 1階、2階
2025/04/12(土) 〜 2025/05/25(日)
出光美術館(門司)
2025/04/15(火) 〜 2025/05/25(日)
下関市立美術館