〔追悼〕人間国宝
中島宏展
ー永遠の青磁ー
2019/03/16(土) 〜 2019/05/06(月)
09:30 〜 18:00
佐賀県立美術館
2019/05/04 |
「三夜待(さんやまち)をしようか」。中島宏先生の呼びかけで、武雄の陶芸家たちが集まったのは21年前のことでした。「三夜待」とは地元の風習で、二十三夜の月が欠け新月を待つ夜、近しい者同士が集まって飲みの席をします。先生の求心力で若手からベテランまで顔をそろえ、焼き物談議です。定例会にしようと、名前を「酔陶会(すいとうかい)」に決めました。
当時すでに、先生は私たちからみれば雲の上の存在。中央で活躍されながら、「武雄の焼き物を何とかしたい」という思いが強かったのでしょう。リーダーシップはとっても、あくまで控えめで小さなことはあまり言わない。年末の忘年会の前には評論家などを呼んで勉強会をし、毎年酔陶会メンバーでグループ展を企画しました。
最初の会場は佐賀市の佐賀玉屋で、2年目からは唐津市の名護屋城博物館で開催。先生も毎回出品されましたが「私の作品は隅の方でいいから、若い人の作品を目立つ場所に飾ってほしい」と話していました。
先生は努力家かつ読書家で、とにかく博学でした。武雄の古陶磁を熱心に研究・収集し「古武雄」と名付けて再評価をされた功績は武雄にとって大きな財産です。酔陶会でも、多彩な古武雄について熱く語り合ったものです。現代の武雄の焼き物についても地元意識が高まり、「武雄焼」と呼ぶようになりました。
毎年春先、会の打ち合わせで先生のお宅にうかがうと、しだれ梅が本当にきれいでした。先生の青磁には自然の移り変わりが投影され、大胆な彫りや造形の斬新さはとてもわれわれには及ばないところです。
昨年末の酔陶会展では、先生の遺作と古武雄コレクションも展示しました。(談、聞き手は平原奈央子)
2024/11/09(土) 〜 2025/01/12(日)
福岡アジア美術館
2025/01/21(火) 〜 2025/05/11(日)
九州国立博物館
2024/10/31(木) 〜 2024/11/25(月)
大丸福岡天神店 本館8階催場
2024/09/14(土) 〜 2024/11/26(火)
大分県立美術館(OPAM)
2024/10/26(土) 〜 2024/12/01(日)
九州芸文館