九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  大和から出土、橿考研収蔵の300点並べる 九博で特別展 王権誕生前夜から古代国家形成への流れ

大和から出土、橿考研収蔵の300点並べる 九博で特別展 王権誕生前夜から古代国家形成への流れ

2020/11/10 LINE はてなブックマーク facebook Twitter

 奈良の発掘調査を続ける奈良県立橿原考古学研究所(橿考研)と付属博物館の収蔵品を並べた特別展が、福岡県太宰府市の九州国立博物館(九博)で開かれている。古代国家の中心地だった大和から出土した考古遺物約300点が並ぶ。

観音寺本馬遺跡から出土した男性の土偶

 会場入り口付近には特徴ある土偶が展示されている。縄文晩期の観音寺本馬遺跡からの出土品で、顔は大胆にデフォルメされている。口と耳のみが穴で表現され、愛らしい。齋部麻矢・九博主任研究員によると、ふくらはぎに筋肉のような盛り上がりがあり、男性がモチーフらしい。確かに全体にふくよかさはない。男性の土偶は珍しいという。

 この遺跡ではクリの栽培跡も見つかり、人々の定住化がうかがえる。さらに展示は、農耕文化の定着、集落の形成、王権の誕生へと時代を追っていく。

 邪馬台国の有力候補地とされる纒向(まきむく)遺跡からの出土品の甕(かめ)7点は、吉備や尾張などさまざまな地域から運び込まれている。一方、桜井茶臼山古墳(4世紀)出土の「石釧(いしくしろ)」は、九州でよく見つかる貝製腕輪をモデルに、希少な石で作られた装身具。権威の象徴として周辺の首長に配布したとみられる。これらからは、徐々に中央集権へ向かう時代の流れが見えてくる。

 渡来工人集団を抱えた集落遺跡の出土品からはヤマト王権による活発な海外交流が見て取れる。天皇が中心となる飛鳥時代には、「国家」としての海外交流が広がっていく。伝来した仏教の影響を受けたハス、唐草模様の軒瓦(藤原宮跡出土)は、大宰府でも似たような文様の瓦が出土しており、中央のデザインが全国に広がったようだ。

 大和には、国内外から文化や技術が集まるようになり、その影響は地方に波及した。王権の誕生前夜から古代国家形成までの出土品を、「外との交流」という視点で再確認するのも面白い。(小川祥平)

=(11月6日付西日本新聞朝刊に掲載)=

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 5b7f61eb8b
終了間近

BASE GALLERY HAKATA
⻄川勝人個展「ノクターン」

2025/03/28(金) 〜 2025/05/20(火)
BASE GALLERY HAKATA

Thumb mini 8f4137e089
終了間近

The ma.macaron Cat Hotel

2025/05/03(土) 〜 2025/05/20(火)
合同会社書肆吾輩堂

Thumb mini 2fac2ea3db

福岡ミュージアムウィーク2025
初めてのベビーカーツアー

2025/05/21(水) 〜 2025/05/22(木)
福岡市美術館 コレクション展示室

Thumb mini 12f2a7f709

第35回九州産業⼤学美術館所蔵品+展 「巴里、ルオー、ザッキン。」 + 「元倉眞琴 集まって住む」関連イベント
アート・トーク「建築がもたらす共同体と孤独」

2025/05/24(土)
九州産業大学15号館102教室

Thumb mini 9ba6134a20

福岡ミュージアムウィーク2025
建築ツアー

2025/05/24(土)
福岡市美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini f1c2cb88c8
コラム

大分県立美術館開館10周年記念展「LINKS―大分と、世界と。」みどころ② 大分アヴァンギャルドの発祥地・一風変わった画材店「キムラヤ」に集う文化の担い手と作品の数々

Thumb mini 14fc4cf6ae
コラム

【コラム】「海にねむる龍」と不知火

Thumb mini a703ead326
コラム

【コラム】「もののけ姫」から学ぶ考古学 大野城心のふるさと館で特別展

Thumb mini ac15e46045
コラム

大分県立美術館開館10周年記念展「LINKS―大分と、世界と。」みどころ① 日本の初期洋画史に大分出身の立役者あり。藤雅三と九州の洋画家たち

Thumb mini 491d79572d
コラム

【コラム】那珂川市出土の古代墳墓 歴史の謎 解明諦めず  大野城心のふるさと館で開催中の展覧会でその一部を公開中

特集記事をもっと見る