九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  【ARTNEコラム|Social】リベルテ(田舎の小さな映画館)が元気に存在できている理由

【ARTNEコラム|Social】リベルテ(田舎の小さな映画館)が元気に存在できている理由

Thumb micro 6e69b4f50a
アルトネ編集部
2017/04/17
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

ARTNE(アルトネ)では、九州・山口各地に目を向け、アート関連の読み物を届ける。そのコーナーのひとつ【Social】は、アートと社会、その交差点でどんなことが起こっているのか考えるコラム。社会、地域やコミュニティとアートにかかわる取り組みを紹介する。

初回にスポットを当てるのは大分県日田市の映画館日田シネマテーク・リベルテ。映画、工芸、絵本、アート、音楽、コーヒー…そして人。コミュニティにとって大切なものがそこにはある。その歩みと取り組みについて、映画館主の原茂樹氏に寄稿いただいた。(編集部)

大分県に日田市という歴史情緒溢れる小さな町がある。そこにある映画館日田シネマテーク・リベルテという映画館を引き継いで8年目になる。引き継いだ頃は、全国的にもまだ35mmフィルム映写機での映画上映が基本だったが、すぐにデジタル化される事も分かっていた。しかも全国的に映画館の経営破綻が進み、人口10万人以下の町の映画館は壊滅状態。果たして、経営もした事のない自分に何が出来るのかと自問の日々。しかし、どこかで誰かが覚悟をしないと、確実に町から映画館が消えてしまう。”人生一度きり”そう思って、この事業を引き受けた。

とはいえ、暗中模索とはこのこと。何をどうすれば良いのか見当もつかない。そこで、(今までの良さは見極めながら残すが)固定概念は出来る限り外し、単純に楽しい空間を作ることにした。

『赤い風船』宣伝ポスター

そこで、最初の上映作品を『赤い風船』という1956年のフランス映画に決めた。日本では、画家・いわさきちひろが切望してこの作品の絵本を描いた。映画と絵本も近い関係だと感じていた僕は、この作品の上映に合わせ、谷口智則という若手絵本作家の作品「サルくんとお月さま」の映画館での取扱いをお願いした。日田は陶芸の町だという想いも表現できたらと思い、バーナード・リーチが惚れた小鹿田焼と、ルーシー・リーのような三笘修のうつわも仲間入りすることで、今日田から生み出されるものの素晴らしさも加わった。さらに以前音楽活動をしていたので、様々な音楽も取り入れた。しかし、どれもただ存在するだけでは、なかなか受け取ってもらえない。そこで、それら映画・絵本・陶芸・音楽を繋ぐ為のサロンが必要になった。それからは、このサロンに集まる方々との交流から、いろんな分野というより直接”人”へと繋がり始めた。そうしているうちに7年が過ぎ、今では物書きや大学講師、キュレーターや編集まで依頼されるようになった。最初はなぜ映画館主に?と思いがけない感覚だったが、今では全て必然なことだと感じている。

左:谷口智則「サルくんとお月さま」
右:三笘修のうつわ

そうやって、リベルテの活動はいつもこのサロンから生まれている。誰かと想いを共有しながら、その想いが形になってゆく。そして大切な事は、映画を観た後は本当の想いを打ち明けたくなるということ。そしてそこにいつも想いを受け止めるサロンがあるということ。だから、映画はリベルテの心臓。ドクンドクンと毎日脈打って、この日常の原動力になっている。やっぱり映画はいつでも素晴らしいのだ。これからもこの地に映画館が存続できるよう、祈るような気持ちで毎日を大切に過ごしていきたい。出来る限り、楽しみながら。

 

原 茂樹(はら・しげき)

日田市出身。日田の映画館リベルテ代表。ヤブクグリ広報係。映写技師でもある。映画を中心に人が集うサロンを作り、カフェ、ショップ、ギャラリー、ライブなど運営・企画している。今では大学講師やコラムなども連載している。いろんな入り口からどうぞ。

日田シネマテーク・リベルテ

〒877−0016 大分県日田市三本松2-6-25 TEL&FAX:0973−24−7534 http://www.hita-liberte.com

 

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 1f77d57038
終了間近

民藝 MINGEI-美は暮らしのなかにある

2025/02/08(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡市博物館

Thumb mini 94b1b0ba89
終了間近

GⅢ-Vol.158
中村壮志展「潸潸、燦燦 | Echoes」

2025/01/25(土) 〜 2025/04/06(日)
熊本市現代美術館

Thumb mini 199fb1a74c

挂甲の武人 国宝指定50周年記念/九州国立博物館開館20周年記念/放送100年/朝日新聞西部本社発刊90周年記念
特別展「はにわ」

2025/01/21(火) 〜 2025/05/11(日)
九州国立博物館

Thumb mini e30ae3bd08
終了間近

北斗の拳40周年大原画展~愛をとりもどせ!!~

2025/03/01(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡アジア美術館

Thumb mini 5ee8c6dedf
終了間近

春の特別展「スペースパーク~宇宙を感じるワク☆ドキ!体験~」​

2025/03/01(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡県青少年科学館 1階特別展示室

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 34eb97f5a8
コラム

【コラム】暮らしに根差した「用の美」 民藝展 4月6日まで 福岡市博物館

Thumb mini 92ebd4a022
コラム

【コラム】古びず、奥深い「民藝」 福岡市博物館で4月6日まで展示 衣食住に機能性と美

Thumb mini 09a66cf61e
コラム

【ニュース】民藝展 二つの関連イベント 3月8日、高木崇雄さん講演会 同20日、コンラン展とのコラボ 福岡市博物館

Thumb mini 9d245e78fd
コラム

【コラム】動物埴輪 読み解く楽しみ 九博特別展「はにわ」 小澤佳憲主任研究員に聞く 死者の魂運ぶ水鳥/馬は軍事力アピール 猪、鹿、鵜…狩猟は戦略や統率力を象徴

Thumb mini 43d019a61f
コラム

【コラム】すごいぞ! ハニワ<下>朝鮮半島伝来の最新ファッション

特集記事をもっと見る