九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  ビオンボ 東アジアと欧州のハイブリッドな産物 -九州国立博物館特別展「新・桃山展」東西交流の華(上)(連載3回)【連載記事】

ビオンボ 東アジアと欧州のハイブリッドな産物 -九州国立博物館特別展「新・桃山展」東西交流の華(上)(連載3回)【連載記事】

Thumb micro 6e69b4f50a
アルトネ編集部
2017/10/16
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

九州国立博物館で11月26日まで開催中の「新・桃山展-大航海時代の日本美術」では、室町時代の鉄砲伝来から江戸時代の「鎖国」までの文化交流史を美術品とともに紹介しています。西日本新聞の記者が海外・国内を取材し、美術品が辿った軌跡を全3回でお届けします。(アルトネ編集部)

 

1582年、「天正遣欧使節」として知られる4人の貴公子が長崎から欧州へと旅立った。2年半の航海の後、ポルトガルの首都リスボンに到着した彼らは行く先々で大歓迎を受ける。
 

天正遣欧使節のミラノ出発を伝えるドイツの新聞記事(京都大付属図書館所蔵)。一行はドイツには訪れておらず、反響の大きさがうかがえる


 スペイン国境に近いエボラもその一つ。世界遺産の旧市街に位置する大聖堂では司教による歓迎のミサが行われ、そのとき伊東マンショと千々石ミゲルが演奏したと伝えられるパイプオルガンが今も残っている。
 

天正遣欧使節が訪れたエボラ大聖堂


 「日本布教の先鞭(せんべん)を付けたのはイエズス会の宣教師たち。彼らは自分たちの地位をさらに強固にしたいと考えて4人をここまで連れてきた。あんな使節団は他の国から来なかった」
 そう語るのは地元エボラ大学でイエズス会の歴史を研究するマリア・マンソ准教授。交易圏の拡大というポルトガルの国家戦略もさることながら、ルターの宗教改革後、欧州で勢力を伸ばすプロテスタントに対し、カトリックのイエズス会が抱いた焦燥感を使節派遣の背景に挙げる。
 「宣教師たちにとって欧州の彼方に“発見”された『新世界』は、教えを広げることで自らの救済にもつながる新天地。だから、危険も顧みず果敢に乗り出していったわけです」
 大航海時代の東西交流を象徴する美術品の一つに「ビオンボ」がある。日本語由来でポルトガル語やスペイン語で「屏風(びょうぶ)」を意味する。
 安土桃山時代から江戸時代にかけて豪華絢爛(けんらん)な日本の屏風は海外にも輸出された。織田信長が狩野永徳に描かせた「安土城図屏風」は天正遣欧使節に託され、ローマ法王グレゴリオ13世に献上されるなど人気の特産品だったという。
 日本から輸出された当時の現物は失われてしまったと考えられているが、日本美術の要素を取り込んだビオンボは今も欧州や中米に残っている。
 メキシコのソウマヤ美術館が所蔵する「大洪水図屏風」はその典型。日本の屏風を見慣れた目には異様だが、主題は旧約聖書に出てくる「ノアの箱船」。唐獅子のモチーフや金雲が桃山美術を想起させ、周囲の装飾帯や蝶番(ちょうつがい)も日本風を意識した作りになっている。

日本の屛風絵に似ている「大洪水図屛風」。17世紀末から18世紀前半、マカオでの制作とされる。
Colección Museo Soumaya. Fundación Carlos Slim, A.C./México City, México



 リスボンにある東方基金オリエント美術館。展示室に陳列されている「キリスト教説話図屏風」はさらに珍妙な、国籍不明の屏風である。絵は聖書の話を題材にして一見洋風だが、西洋楽器を演奏する楽士がいるかと思えば、部屋の窓はどこか東洋風。木製フレームには龍や麒麟(きりん)など中国の霊獣の装飾がにぎやかだ。

マカオで17世紀末から18世紀前半に制作されたとみられる「キリスト教説話図屛風」
ⓒHugo Maertens/BNP Paribas/Fundação Oriente, Museo do Oriente, Lisbon, Portugal
18世紀の制作と伝わるメキシコ・ソウヤマ美術館所蔵「ローマ皇帝図屛風」もビオンボの一つ。日本の「泰西王侯騎馬図屛風」と構図などが似ている
Colección Museo Souyama. Fundación Carlos Slim, A.C./México City,México


 「人物の目の描き方一つとっても西洋風ではないし、子どもの足元に集う羊も小さすぎる。西洋の技法を学んだことがない人が、西洋の図像を中国風に翻案して見よう見まねで描いたのでしょう」。現地の学芸員が解説する。
 この屏風を調査した九州国立博物館の鷲頭桂主任研究員によると、制作地はポルトガルの極東進出の拠点だったマカオが有力視されるという。原画は1584年ごろ、現在のベルギーのアントワープで制作された銅版画と考えられる。明時代の中国にその銅版画をもたらしたのもイエズス会の宣教師だった。
 日本ではまだあまり知られていないが、ビオンボはマカオやメキシコなどポルトガル、スペインの植民地を中心に制作され続け、日本の屏風から大きく離れた姿形へと変容していく。
 ビオンボの魅力とは。「東アジアと欧州の絵画的伝統が混在するハイブリッドなところ」。鷲頭さんはそう語る。国家間の政治的野望も絡んだ宗教進出の影で、それは宣教師たちの熱意が生んだ意外な産物だった。(神屋由紀子)=10月13日西日本新聞朝刊に掲載=

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini e794a50fea
終了間近

北九州市立美術館 開館50周年記念
「足立美術館所蔵 横山大観展」スライドトーク

2024/04/13(土) 〜 2024/05/02(木)
北九州市立美術館 本館

Thumb mini b156a79869

収蔵作品展
センス・オブ・ワンダー

2024/03/12(火) 〜 2024/05/06(月)
都城市立美術館

Thumb mini 5ac71fa77e

春の特別展「カラーズ ~自然の色のふしぎ展~」

2024/03/16(土) 〜 2024/05/06(月)
北九州市立いのちのたび博物館

Thumb mini d9d6db5602

特別企画展
オードリー・ヘプバーン 写真展

2024/03/20(水) 〜 2024/05/06(月)
鹿児島市立美術館

Thumb mini fb2248f7fb

かみよりつぐかたち -紙縒継像-
新聞紙から生まれる動物たち

2024/03/23(土) 〜 2024/05/06(月)
みやざきアートセンター

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 9a5213304a
コラム

特別展「新・桃山展」直前! 九州国立博物館の文化交流展も、こんなにスゴかった!【コラム】

Thumb mini 01d156d29d
レポート

長谷川等伯と狩野永徳対決の行方 —新発見の博多萬行寺屏風から見えてくること【レポート】

Thumb mini 0c79a66de1
レポート

鉄砲伝来が日本の美術を変えた!? 桃山文化の新しい魅力に迫る【レポート】

Thumb mini 2fc1a53b34
レポート

信長は「南蛮貿易」で天下を取った!?直木賞作家・安部龍太郎氏講演会【レポート】

Thumb mini 637660f669
コラム

「長谷川等伯vs狩野永徳」-九州国立博物館特別展「新・桃山展」東西交流の華(下)(最終回:連載3回)【連載記事】

特集記事をもっと見る