九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  レポート ›  信長は「南蛮貿易」で天下を取った!?直木賞作家・安部龍太郎氏講演会【レポート】

信長は「南蛮貿易」で天下を取った!?直木賞作家・安部龍太郎氏講演会【レポート】

Thumb micro 6e69b4f50a
アルトネ編集部
2017/11/06
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

10月14日から開催されている九州国立博物館の特別展「新・桃山展-大航海時代の日本美術」。桃山時代を代表する画家・狩野永徳や長谷川等伯らの作品、茶器や刀などの銘品など123点を展示し、和と洋が融合した芸術を堪能できる。開催2日目の10月15日には、『信長燃ゆ』や『等伯』で知られる直木賞作家・安部龍太郎氏が「天下人と大航海時代」と題して講演。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康が生きた時代の新しい解釈について話してくれた。

福岡県八女市出身の安部氏は久留米工業高等専門学校に通っていた19歳の頃に小説家を志す。卒業後上京し、30歳でデビュー以降は数々の歴史小説を執筆してきた。歴史を探求し始めたきっかけは、織田信長だったという。

「比叡山を焼き討ちしたり、長島一向一揆に加担した2万数千人もの人々を殺害したり、どうしてそんな行動をとったのか興味がわいて調べていったのです。すると、『織田信長』という人物を語っている歴史観に間違いがあると気づいた。私たちが学校で習った歴史は、江戸時代の史観が大きく関わっていたんです」。

「織田信長が生きた戦国時代は、外国の影響を強く受けていた時代でした。しかし、日本史には『外国から見た日本』『外国と積極的に外交をしていた日本』の視点がありません。鎖国をしていた江戸時代の解釈でそれまでの歴史が語られているんです」

「たとえば1575年に起きた長篠の戦いで、信長は3000丁もの鉄砲を用意し、戦いに勝ちました。これはどういうことでしょうか。鉄砲を使うには硝石(火薬)や鉛が必要で、どちらも日本でとれないため、輸入に頼らざるをえません。つまり、信長は輸入ルートを持っていた、ということなんです」

「鉛や火薬を持たないと戦争に勝てない時代となり、輸入ルートを持っているかどうかが勝負の分かれ目だった。その見方が日本史から抜け落ちていたのです。やはり一度、戦国時代をとらえ直さなくてはいけないと思いました」

信長が持っていた輸入ルート、これがいわゆる南蛮貿易だ。1526年から始まった石見銀山開発を契機に大きく発展していく。精錬技術が発達し、純度99.99%の銀を世界中に輸出することになったのだ。

銀地狛犬。石見銀山奉行を務めていた毛利元就の重臣、平佐就之により寄進された。

「当時、世界中の銀の3分の1を石見銀山で生産し、輸出していました。見返りに海外から陶磁器や漢方薬、生糸などの品々が輸入され、商業が一気に盛んになります。流通の拠点を押さえている信長は、商業で莫大な利益を手にした。そして国内で生産した鉄砲が使えるようになったのです」

「安土桃山時代は商業・流通業が主流だったという事実は戦国史から抜け落ちている」と安部氏は言う。どうにか新しい歴史観を伝えることができないかと考えた安部氏は、安土桃山時代の絵師を題材に小説を書くことにした。

唐船・南蛮船図屏風 狩野孝信筆 九州国立博物館 ※展示期間:11月14日~26日まで


「たとえば狩野永徳の絵の青は、ラピスラズリという石を粉末にして、にかわを混ぜて描いています。ラピスラズリは日本では採取できません。安土桃山の絵自体が海外流通を前提にしないと成り立たないのです。そうやって証拠を示すことで、読者にも納得してもらえました」

 

「小説の中で戦国時代の別の解釈を伝え続けていると、その解釈が一般的になってきました。今回の『新・桃山展』も、安土桃山時代の美術をこれまでにない視点でとらえた特別展です。この場でお話しさせていただくのは、30年分のご褒美だと思っています」

歴史の真実を追究し続けてきた安部氏の言葉から、新しい歴史観を来場者と共有できる喜びが感じられた。安部氏がおっしゃる通り、本展「新・桃山展」ではいかにして桃山時代に海外の文化が流入してきたかが、見て学べるつくりとなっている。行けば、あなたが知っている安土桃山時代が、がらりと変わるかもしれない。

 

奥永 智絵(おくなが・ちえ)
株式会社チカラのライター・エディター。1978年生まれ、福岡市出身。株式会社プランニング秀巧社を経て株式会社西日本リビング新聞社に入社。2011年リビング北九州編集長に就任。2015年から株式会社チカラに所属し、雑誌・広報誌・社内報の制作や経済誌の執筆、文章の学校講師を担当。
https://chikara.in/

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 070f2343ce

江口寿史展
EGUCHI in ASIA

2024/11/09(土) 〜 2025/01/12(日)
福岡アジア美術館

Thumb mini 199fb1a74c

挂甲の武人 国宝指定50周年記念/九州国立博物館開館20周年記念/NHK放送100年/朝日新聞西部本社発刊90周年記念
特別展「はにわ」

2025/01/21(火) 〜 2025/05/11(日)
九州国立博物館

Thumb mini e6fdc72059
終了間近

連載15周年突破記念 超!弱虫ペダル展

2024/10/31(木) 〜 2024/11/25(月)
大丸福岡天神店 本館8階催場

Thumb mini cade877eef
終了間近

小田原のどかつなぎプロジェクト2024成果展
小田原のどか 近代を彫刻/超克する
—津奈木・水俣編

2024/09/07(土) 〜 2024/11/24(日)
つなぎ美術館

Thumb mini cbbf457e32

最後の浮世絵師
月岡芳年展

2024/10/26(土) 〜 2024/12/01(日)
九州芸文館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 637660f669
コラム

「長谷川等伯vs狩野永徳」-九州国立博物館特別展「新・桃山展」東西交流の華(下)(最終回:連載3回)【連載記事】

Thumb mini c32f728c33
コラム

ザビエル 長崎で描いた?-九州国立博物館特別展「新・桃山展」東西交流の華(中)(連載3回)【連載記事】

Thumb mini 0a2943e003
コラム

ビオンボ 東アジアと欧州のハイブリッドな産物 -九州国立博物館特別展「新・桃山展」東西交流の華(上)(連載3回)【連載記事】

Thumb mini 9a5213304a
コラム

特別展「新・桃山展」直前! 九州国立博物館の文化交流展も、こんなにスゴかった!【コラム】

Thumb mini 01d156d29d
レポート

長谷川等伯と狩野永徳対決の行方 —新発見の博多萬行寺屏風から見えてくること【レポート】

特集記事をもっと見る