九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  ミュージアムで楽しむ節分! 長崎歴史文化博物館で節分料理の食文化体験も

ミュージアムで楽しむ節分! 長崎歴史文化博物館で節分料理の食文化体験も

Thumb micro d98022b6fa
秋吉真由美
2023/01/27
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

 「季節を分ける」という意味の節分。節分とは、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことを指しますが、旧暦では立春が新年の始まりとされ、江戸時代からは主に立春の前日に節分が行われてきました。邪気を追い払い、新年に福を呼びこむことを願う節分。今回は、長崎歴史文化博物館の節分イベントを紹介します。福が舞い込むことを願って……ミュージアムで節分を楽しんでみませんか?

 長崎歴史文化博物館のミュージアムレストラン銀嶺では2月1日、郷土料理研究家・脇山壽子氏による節分料理の食文化体験を開催。

食文化体験(2019年の様子)

 長崎では節分によく食べられているという金頭(カナガシラ)の煮つけなど、長崎伝統の郷土料理が味わえます。開催時間は17時~18時、参加費は一人1,800円(常設展観覧料込)、申し込みが必要。

追儺豆まき(2016年の様子)

 2月3日には「奉行所節分豆まき」を予定。場所は奉行所書院・玄関で、古式で行う追儺(ついな)豆まきと福豆まきを実施! 常設展観覧料で楽しめます。開催時間は16時30分~17時。

福豆まき(2017年の様子)

 2階の常設展示室では、江戸時代の長崎の商家を復元した町屋で節分にちなんだ飾りや伝統料理を再現した展示をしています。展示は2月19日まで。

町屋「節分」

 

  • 長崎歴史文化博物館
  •  
  • 開館時間 8時30分~18時 ※最終入館30分前まで
  • 休館日  第1・3月曜

節分イベントの詳細はこちら

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini f84363516d

つきなみ講座10月
「珠玉の近代絵画─「南国」を描く。」展の見どころ紹介 ①

2025/10/18(土)
福岡市美術館 1階 レクチャールーム

Thumb mini f1026bf97a
終了間近

コレクション展 (古美術)
仙厓展

2025/08/26(火) 〜 2025/10/19(日)
福岡市美術館

Thumb mini b6f84e03a0
終了間近

特別展
古代エジプト・ ふしぎ発見!
―ナイルの贈り物と秘められた物語―

2025/09/09(火) 〜 2025/10/19(日)
下関市立美術館

Thumb mini 12669effc1
終了間近

ながさきピース文化祭2025
皇室の名品と長崎―皇居三の丸尚蔵館収蔵品展

2025/09/14(日) 〜 2025/10/19(日)
長崎県美術館

Thumb mini a822945d39

ジャネット・カーディフ《40声のモテット》

2025/10/17(金) 〜 2025/11/16(日)
長崎県美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 34971fea9d
コラム

長崎県美術館「ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた」連載(下)

Thumb mini 1afb808c84
コラム

長崎県美術館「ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた」連載(中)

Thumb mini 2a5d80fe6c
コラム

長崎県美術館 特別展「ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた」連載〈上〉

Thumb mini 90f6d442d8
コラム

【コラム】選りすぐりの名宝 集結 「九州の国宝 きゅーはくのたから」展 太刀、鏡、埴輪、鬼瓦…

Thumb mini a184d162c4
コラム

【コラム】九博だよ お宝集合<下>家宝になった朝鮮人参

特集記事をもっと見る