九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  ミュージアムで楽しむ節分! 長崎歴史文化博物館で節分料理の食文化体験も

ミュージアムで楽しむ節分! 長崎歴史文化博物館で節分料理の食文化体験も

Thumb micro d98022b6fa
秋吉真由美
2023/01/27
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

 「季節を分ける」という意味の節分。節分とは、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことを指しますが、旧暦では立春が新年の始まりとされ、江戸時代からは主に立春の前日に節分が行われてきました。邪気を追い払い、新年に福を呼びこむことを願う節分。今回は、長崎歴史文化博物館の節分イベントを紹介します。福が舞い込むことを願って……ミュージアムで節分を楽しんでみませんか?

 長崎歴史文化博物館のミュージアムレストラン銀嶺では2月1日、郷土料理研究家・脇山壽子氏による節分料理の食文化体験を開催。

食文化体験(2019年の様子)

 長崎では節分によく食べられているという金頭(カナガシラ)の煮つけなど、長崎伝統の郷土料理が味わえます。開催時間は17時~18時、参加費は一人1,800円(常設展観覧料込)、申し込みが必要。

追儺豆まき(2016年の様子)

 2月3日には「奉行所節分豆まき」を予定。場所は奉行所書院・玄関で、古式で行う追儺(ついな)豆まきと福豆まきを実施! 常設展観覧料で楽しめます。開催時間は16時30分~17時。

福豆まき(2017年の様子)

 2階の常設展示室では、江戸時代の長崎の商家を復元した町屋で節分にちなんだ飾りや伝統料理を再現した展示をしています。展示は2月19日まで。

町屋「節分」

 

  • 長崎歴史文化博物館
  •  
  • 開館時間 8時30分~18時 ※最終入館30分前まで
  • 休館日  第1・3月曜

節分イベントの詳細はこちら

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 920cd7c8d9

福岡ミュージアムウィーク2025記念講演会
「鉛・埃・記憶―作品の『保存修復』がめざすもの」

2025/05/17(土)
福岡市美術館 1階 ミュージアムホール

Thumb mini 17a76aaec2
終了間近

コレクションによる版画展
ジョルジュ・ルオー「流れる星のサーカス」

2025/02/08(土) 〜 2025/05/18(日)
長島美術館

Thumb mini 6ca16a0955
終了間近

コレクション展Ⅲ 特集 海外に渡った画家たち

2025/02/08(土) 〜 2025/05/18(日)
北九州市立美術館 本館

Thumb mini 44a62b446a
終了間近

特別企画展 新世界『透明標本』展

2025/03/15(土) 〜 2025/05/18(日)
スペースLABO(北九州市科学館)1階 企画展示室

Thumb mini f8aafa22ff
終了間近

写実絵画の精鋭展

2025/03/20(木) 〜 2025/05/18(日)
佐賀県立美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 491d79572d
コラム

【コラム】那珂川市出土の古代墳墓 歴史の謎 解明諦めず  大野城心のふるさと館で開催中の展覧会でその一部を公開中

Thumb mini 0d516edf21
コラム

【コラム】多才なデザイナーの多彩な功績 テレンス・コンラン展 福岡市美術館、6月8日まで 飲食業、再開発…モダンに彩る

Thumb mini 1b6528a9bc
コラム

実験映像作家・伊藤高志の展覧会を田川市美術館で開催! 代表作の上映から創作手法の種明かしまで

Thumb mini ff6acf71aa
コラム

【コラム】「肉筆浮世絵」展 絵師彩々 筆くらべ<下>鳥文斎栄之「吉原通い図巻」 庶民の流行 上流階級にも(西日本新聞掲載)

Thumb mini f8f8353ca9
コラム

【コラム】「肉筆浮世絵」展 絵師彩々 筆くらべ<中>葛飾北斎「春秋美人図」 理想的な姿 所作も美しく(西日本新聞掲載)

特集記事をもっと見る