九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  連載記事 ›  【連載】山出淳也 アート、まちに出る 12

【連載】山出淳也 アート、まちに出る 12

Thumb micro 6f691dcb2f
山出淳也
2021/01/14
LINE はてなブックマーク facebook Twitter


初めての助成金申請(前)

 僕たちは、常に資金調達に追われている。

 一般的にアーティストは、作品を欲しい人に販売し生計を立てる。作品を購入した収集家は部屋に飾り、友人を招き披露する。そんな、経済的に恵まれた限られた人のみが楽しめる場面も確かにある。

 かたや、僕たちが取り組むアートを通じたまちづくりは、地域の活性化などを目的とする非営利事業だ。イベント参加者のほとんどが愛好家であったとしても、結果的に地域の多くの人の利益につながるかで評価される。

 しかしながら、問題が二つある。一つ目はなぜアートなのか。二つ目はこの地域でなければならない理由は何か、である。

 「人が生きていくためにはパンが必要だ。そして、心が育つため、人が人らしく生きていくためにはアートも必要だ」。そんな建前を旗印に、アートは美術館を飛び出し、日常の風景に突然割り込んでくる。望んでいない人にとっては乱暴な話だ。この地域らしいアートのあり方を饒舌(じょうぜつ)に述べても、それは作者や企画する側からのお仕着せに過ぎない。その一方通行をどう解消するか。皆そこでつまずき、ただただ社会の無理解を嘆く。果たしてそうなのか? 問題の在(あ)り処(か)は僕たちの外側にあるのだろうか?

 2005年、仲間を募りBEPPU PROJECTを立ち上げ、企画を練った。多くの人に参加してもらいたいと考え、無料イベントも企画した。しかし、考えたはいいが資金がない。全くない。そのため自治体の補助金を調べ、申請書を書いた。僕のまちづくりにおける師匠のツルタさんに見てもらった。「0点だね」と即答された。何度も書き直し、ようやく「ギリギリ合格」と言ってもらえる書類ができた。

 何とか書類審査をパスし、審査員に直接プレゼンする機会を得た。「やっぱりアートだし、興味を持ってもらうためには、超絶カッコイイものじゃなきゃだめだ」と考え、徹夜を重ね工夫を凝らした。「我ながら良い出来だ」。そう思った。

 そして、人生初めてのプレゼンの日がやってきた。(やまいで・じゅんや=アーティスト、アートNPO代表。挿絵は鈴木ヒラクさん)

=(11月18日付西日本新聞朝刊に掲載)=

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 5b7f61eb8b
終了間近

BASE GALLERY HAKATA
⻄川勝人個展「ノクターン」

2025/03/28(金) 〜 2025/05/20(火)
BASE GALLERY HAKATA

Thumb mini 8f4137e089
終了間近

The ma.macaron Cat Hotel

2025/05/03(土) 〜 2025/05/20(火)
合同会社書肆吾輩堂

Thumb mini 2fac2ea3db

福岡ミュージアムウィーク2025
初めてのベビーカーツアー

2025/05/21(水) 〜 2025/05/22(木)
福岡市美術館 コレクション展示室

Thumb mini 12f2a7f709

第35回九州産業⼤学美術館所蔵品+展 「巴里、ルオー、ザッキン。」 + 「元倉眞琴 集まって住む」関連イベント
アート・トーク「建築がもたらす共同体と孤独」

2025/05/24(土)
九州産業大学15号館102教室

Thumb mini 9ba6134a20

福岡ミュージアムウィーク2025
建築ツアー

2025/05/24(土)
福岡市美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 67b1983f47
連載記事

【連載】山出淳也 アート、まちに出る 11

Thumb mini 34d2f10e92
連載記事

【連載】山出淳也 アート、まちに出る 10

Thumb mini 8310e24943
連載記事

【連載】山出淳也 アート、まちに出る 9

Thumb mini 26ed61aaf6
連載記事

【連載】山出淳也 アート、まちに出る 8

Thumb mini 00935c1da7
連載記事

【連載】山出淳也 アート、まちに出る 7

特集記事をもっと見る