特別展「浄土九州ー九州の浄土教美術ー」
2018/09/15(土) 〜 2018/11/04(日)
09:30 〜 17:30
福岡市博物館
末吉武史 2018/09/05 |
9月15日(土)より、福岡市博物館にて特別展「浄土九州ー九州の浄土教美術ー」が開催されます。本展担当の福岡市博物館 主任学芸員 末吉武史氏による連載がはじまります。(ARTNEでの連載は週3回程度の予定)。連載は、福岡市博物館ブログで連載中で末吉主任学芸員が過去の記憶を自ら編集しつつ、活動を通じて考えてきたことや美術と地域の関係をつづります。(編集部)
地獄の講演会
5月19日(土)、福岡ミュージアムウィークの講演会がありました。
特別展「浄土九州-九州の浄土教美術-」のプレイベントということで、講師に龍谷大学龍谷ミュージアム教授の石川知彦さんをお招きしました。
今回のお題は何かというと・・・ズバリ「地獄」です。
地獄というと、いかつい閻魔さまがいて、鬼(獄卒)がいて、針の山があって、血の池があって・・・、というおどろおどろしいイメージが頭をよぎります。
できればそんなところには行きたくないといのが人情というもの。
しかし、仏教絵画が専門の石川さんによれば、地獄にはいろんな個性的なキャラクターがいて、それぞれ働きがきまっているなど(見ている分には)ワンダーランドなのだそうです。
例えば閻魔さまの裁きも、亡者の生前のおこないを不思議なアイテム(浄玻璃鏡など)を使って慎重におこなわれ、場合によっては現代の裁判のように再審請求制度もあるとか。
地獄というのはなかなかシステマティックで役所っぽいと思ったのは私だけでしょうか。
ところで、浄土九州展は9月15日から11月4日まで開催します。
展覧会が終わるまで担当学芸員は図録編集や作品の集荷・返却、会場設営、イベントといった自らの業(ごう)が招いた「地獄」に落ちてもがき苦しむことになります。
しかし、それでもなお懲りないところが学芸員の罪深いところ。
これから浄土九州展の話題をご提供していきます。
乞う、ご期待!
=2018年5月23日福岡市博物館ブログに掲載=
2024/11/09(土) 〜 2025/01/12(日)
福岡アジア美術館
2025/01/21(火) 〜 2025/05/11(日)
九州国立博物館
2024/10/31(木) 〜 2024/11/25(月)
大丸福岡天神店 本館8階催場
2024/09/07(土) 〜 2024/11/24(日)
つなぎ美術館
2024/10/26(土) 〜 2024/12/01(日)
九州芸文館