九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  連載記事 ›  西方に極楽あり 4 展覧会のタイトルに悩むその2【連載】

西方に極楽あり 4 展覧会のタイトルに悩むその2【連載】

Thumb micro 2cf83d8d0a
末吉武史
2018/09/11
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

展覧会タイトル②

僕はこれまで「空海と九州のみほとけ」「九州仏」など、九州に特化した仏教美術展を企画してきました。

このように言うと生粋の九州人という感じがしますが、実際は九州には縁もゆかりもない奈良県出身者です(そもそも「九州」という大雑把な括り自体がヨソモノ的ですね)。実家の近くには中将姫伝説の当麻(たいま)曼荼羅で知られる当麻寺や、『往生要集』を著した恵心僧都源信の生誕地があり、西には「山越阿弥陀図」さながらの二上山(にじょうさん)が望まれます。

よく「どうして仏像をやろうと思ったのですか?」と尋ねられますが、多分こうした大和路の風土や浄土信仰の原点みたいな環境が関係していて、今回の展覧会にも繋がっているのだと思います。

それから高校、大学とどんどん西に移動し、思いもよらず福岡に来て今年で25年目になりました。福岡は食べ物が美味しく、街に活気があって人情も明るく、とても住みやすいところです(奈良人としては海があるのが最高ですね)。今ではすっかり馴染んで、家では息子に「宿題したと?」とか言っています。ただ、自分の中にある根っこの部分と九州の風土や文化との間に、微妙にかみ合わない部分があることは仕事や生活の中でずっと感じてきました。僕の場合、その違和感が九州で仏像を研究する原動力になっていて、仏像を九州と畿内という複眼的な視点で見ることにも役立っているようです。

今回の「浄土九州」というタイトルは、日本列島の西にある九州を西方極楽浄土に見立てたものです。しかし、もうひとつ個人的なレベルで言えば、自分の人生をかけて過ごす場所や時間を浄土に見立ててもいいのではないか、という意味も込めたつもりです。

浄土教的な解釈とは違うのですが、今回はそんなことも意識しながら展覧会タイトルを名付けました。

※写真(相島の猫)は本文と関係ありません。

=2018年6月12日福岡市博物館ブログに掲載=

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 5b7f61eb8b
終了間近

BASE GALLERY HAKATA
⻄川勝人個展「ノクターン」

2025/03/28(金) 〜 2025/05/20(火)
BASE GALLERY HAKATA

Thumb mini 8f4137e089
終了間近

The ma.macaron Cat Hotel

2025/05/03(土) 〜 2025/05/20(火)
合同会社書肆吾輩堂

Thumb mini 2fac2ea3db

福岡ミュージアムウィーク2025
初めてのベビーカーツアー

2025/05/21(水) 〜 2025/05/22(木)
福岡市美術館 コレクション展示室

Thumb mini 12f2a7f709

第35回九州産業⼤学美術館所蔵品+展 「巴里、ルオー、ザッキン。」 + 「元倉眞琴 集まって住む」関連イベント
アート・トーク「建築がもたらす共同体と孤独」

2025/05/24(土)
九州産業大学15号館102教室

Thumb mini 9ba6134a20

福岡ミュージアムウィーク2025
建築ツアー

2025/05/24(土)
福岡市美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 86df2d5b57
ニュース

笑い飯哲夫のおもしろ仏教講座 福岡市博物館で開催決定!

Thumb mini 5df594b110
レポート

天か地獄か、死者は10人の王に裁かれる -エンマと地蔵菩薩-【レポート】

Thumb mini e39068e903
レポート

仏教の見方が変わる!笑い飯哲夫さんの仏教講座で大爆笑!【レポート】

Thumb mini 88d103a641
レポート

仏教に詳しくない私が、「浄土九州」に行ってきた!【レポート】

Noimage
連載記事

遮られる世界 パンデミックとアート 椹木野衣<84> 【連載】開かれる世界 異常事態の渦中で 取り戻される日常

特集記事をもっと見る