九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  連載記事 ›  追悼人間国宝中島宏展によせて 元名護屋城博物館長 東中川 忠美さん 古武雄再評価に尽力―連載【コラム】

追悼人間国宝中島宏展によせて 元名護屋城博物館長 東中川 忠美さん 古武雄再評価に尽力―連載【コラム】

2019/05/06 LINE はてなブックマーク facebook Twitter

中島宏先生が生涯を送った武雄市弓野は古い窯業地で、水甕や鉢などが生産されていました。先生は幼い頃から父の茂人さんが集めた古陶磁を見て目を養い、30代でコレクションを受け継いで、後に「古武雄(こだけお)」と名付けた製品の収集を本格的に始めました。

元名護屋城博物館長 東中川忠美さん


古武雄はかつて古唐津の一系統の雑器とされ、民芸と言われた時期もありました。比較的大型で、磁器にはないダイナミックなものが多い。筆の運びやろくろ目にスピード感と生命力があり、刹那的で多彩で、そして自由です。先生は「古唐津なんかにゃ負けやせん」「古唐津、何するものぞ」と息巻いていました。
先生は私が県教委で窯跡発掘をしていた20代のころ、現場に必ず来ていました。作家目線で「おまえ、そげんことも知らんとか」と言いつつ、陶片を解説してくれたものです。
先生の古武雄コレクションは約600点にのぼり、2002年に東京の根津美術館で紹介され、注目を集めました。私は06年から収集品を整理し、後に先生が著書「発見 江戸のモダニズム」にまとめました。
発掘も進み、古武雄は決して雑器に限定されないことが分かってきました。茶陶にも使われ、江戸の大名屋敷跡や島原の原城跡などからも出土しているのです。先生は亡くなる数カ月前にコレクションを九州陶磁文化館に寄贈されました。
先生は芸術家であり、哲学者でもありました。40年間お付き合いしましたが、ずっとぶれなかった。今展に合わせ先生の銘の研究も進め、染付(そめつけ)から印鑑、線彫りへの変遷と、青磁作家としての飛躍の関連が明らかになりました。

≪展示紹介≫鉄絵松樹文甕(18世紀後半、九州陶磁文化館中島宏コレクション)
中島さんが生まれ育った弓野で江戸期に作られた。
簡略化された松絵に生気がみなぎっている。


古武雄は一見、先生の青磁とは対極の世界でしたが、先生はその自由で無心の境地に学び、先人陶工の仕事に敬意と憧れを持ち続けていました。(談、聞き手は平原奈央子)=おわり

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 17a76aaec2
終了しました

コレクションによる版画展
ジョルジュ・ルオー「流れる星のサーカス」

2025/02/08(土) 〜 2025/05/18(日)
長島美術館

Thumb mini 6ca16a0955
終了しました

コレクション展Ⅲ 特集 海外に渡った画家たち

2025/02/08(土) 〜 2025/05/18(日)
北九州市立美術館 本館

Thumb mini 44a62b446a
終了しました

特別企画展 新世界『透明標本』展

2025/03/15(土) 〜 2025/05/18(日)
スペースLABO(北九州市科学館)1階 企画展示室

Thumb mini f8aafa22ff
終了しました

写実絵画の精鋭展

2025/03/20(木) 〜 2025/05/18(日)
佐賀県立美術館

Thumb mini aab5a41849
終了しました

像の旅 伊藤高志映像実験室

2025/04/12(土) 〜 2025/05/18(日)
田川市美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 3ca7a2592d
連載記事

追悼人間国宝中島宏展によせて 写真家 山崎 信一さん 挑む姿と執念に共鳴―連載【コラム】

Thumb mini 50ea4bc07e
連載記事

追悼人間国宝中島宏展によせて 陶芸家 浦郷 好文さん 「酔陶会」で武雄をけん引―連載【コラム】

Thumb mini 51f7417d29
連載記事

追悼人間国宝中島宏展によせて 写真家 大塚 清吾さん 「陶工」の指先に焦点―連載【コラム】

Thumb mini 41202508b3
連載記事

追悼人間国宝中島宏展によせて 画家 金子 剛さん 荒武者の大成に感動―連載【コラム】

Thumb mini b617d4aa23
連載記事

追悼人間国宝中島宏展によせて 陶芸家 小川 哲男さん 才能豊かな兄に発奮―連載【コラム】

特集記事をもっと見る