九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  連載記事 ›  まなざしの果実 熊谷守一展から<4>【連載】

まなざしの果実 熊谷守一展から<4>【連載】

2020/01/10 LINE はてなブックマーク facebook Twitter

熊谷守一(1880~1977)は97年の生涯で、自らを取りまく草花や動物、虫、人間の「いのち」を等しく見つめ、洗練された構図で描き出した。絵は守一と画題との対話の実りのようでもある。「モリカズ様式」と呼ばれる独自の境地を拓(ひら)いた作品世界を5回にわたって紹介する。

薔薇(1971年、公益財団法人ひろしま美術館蔵)

自宅の庭のそこかしこには「天狗(てんぐ)の腰かけ」と呼ばれる切り株など、守一の定位置が散らばっていた。そこへ座り、あるいは寝そべって、草花や虫の動き、猫やガマガエルの表情を一心に見つめた。「わたしにいわせれば、蟇(がま)だってよく見ると、美人もいれば口紅をつけて澄ましているのもいる」(「蒼蝿(あおばえ)」1976年)。彼の言葉は、その凝視ぶりを表すようだ。

豆に蟻(1958年)


  アリも守一は好んで描いた。「豆に蟻(あり)」は種皮を破ってまさに顔を出さんとする芽や、伸び始めた新芽を囲み、せわしなくアリが動いている。守一の弁では「地面に頰杖つきながら 蟻の歩き方を幾年もみていてわかったんですが 蟻は左の2番目の足から歩き出す」(「獨楽(どくらく) 熊谷守一の世界」76年)のだそうだ。
  「薔薇(ばら)」もよく見ると、茎の先にまずがくがあり、そこから花弁が天に開く。「仰ぎ見なければこういう構図にはならない」と森智志学芸員。寝そべった守一が見上げたのだろうか。=12月26日西日本新聞朝刊に掲載=

連載1はこちら
連載2 はこちら
連載3 はこちら

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini a472c18760
終了間近

とりごえまり『名なしのこねこ』(アリス館刊)原画展

2025/04/05(土) 〜 2025/04/27(日)
合同会社書肆吾輩堂

Thumb mini fbef5d2295

映画「美術之鬼」完成披露上映会

2025/04/27(日)
北九州市立美術館 レクチャールーム

Thumb mini 199fb1a74c

挂甲の武人 国宝指定50周年記念/九州国立博物館開館20周年記念/放送100年/朝日新聞西部本社発刊90周年記念
特別展「はにわ」

2025/01/21(火) 〜 2025/05/11(日)
九州国立博物館

Thumb mini b371d37bba

吉田ヂロウ個展「グラファイト・ヴィジョンズ・アット・ハウス」

2025/04/23(水) 〜 2025/05/03(土)
HOUSE

Thumb mini b477954842

DESIGNS 永野護デザイン展

2025/04/05(土) 〜 2025/05/04(日)
福岡三越9階 三越ギャラリー

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini ff17860aac
連載記事

まなざしの果実 熊谷守一展から<3>【連載】

Thumb mini 3959cb6666
連載記事

まなざしの果実 熊谷守一展から<2>【連載】

Thumb mini 7da477bf5d
連載記事

まなざしの果実 熊谷守一展から<1>【連載】

Noimage
連載記事

遮られる世界 パンデミックとアート 椹木野衣<84> 【連載】開かれる世界 異常事態の渦中で 取り戻される日常

Thumb mini ba3135c76e
連載記事

遮られる世界 パンデミックとアート 椹木野衣<83> 【連載】コロナ禍の変化 国内の文化資源だけで 示唆に富んだ企画展も

特集記事をもっと見る