九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  夏休みに行きたい展覧会特集! サンリオ展や絵本ミュージアム、昆虫博など子どもと楽しめる展覧会が目白押し

夏休みに行きたい展覧会特集! サンリオ展や絵本ミュージアム、昆虫博など子どもと楽しめる展覧会が目白押し

Thumb micro d98022b6fa
秋吉真由美
2022/07/23
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

 サンリオの歴史に迫る「サンリオ展」や、絵本の世界に没入できる「絵本ミュージアム」、「がまくんとかえるくん」シリーズの絵本作家アーノルド・ローベルの日本初の展覧会など、夏休み向けの展覧会が続々と開催中! 夏休みに家族みんなで楽しめる注目の展覧会をアルトネがピックアップして紹介します。

 

体を使って顔を完成させる参加型の作品も!

 クリエイティヴ・ユニット「tupera tupera(ツペラ ツペラ)」による展覧会「tupera tupera のかおてん.」が福岡市美術館で開催中です。

 「顔」をテーマにした絵本の原画をはじめ、2メートルの巨大な顔が並ぶ「かお10」、仕掛けが楽しいインスタレーション「かおカオス」、来場者が自身の体を使って顔を完成させる参加型の作品「床田愉男(ゆかだゆかお)」など、大人も子どもも楽しめる作品が一堂に並びます。

tupera tupera《かおカオス》
撮影:高橋マナミ
tupera tupera《床田愉男》
撮影:阿部高之

 

  • tupera tupera のかおてん.
  •  
  • 会期   2022年7月1日(金) 〜 8月21日(日)
  • 会場   福岡市美術館
  • 開館時間 9時30分~17時30分
  •      7月~8月の金曜・土曜は20時まで
  •      ※最終入場は閉館30分前まで
  • 休館日  月曜

展覧会の公式サイトはこちら

 

 

現代アートの100年が一堂に

 大分県立美術館では、国立国際美術館の名品・優品をそろえる巡回展「国立国際美術館コレクション 現代アートの100年 ハロー、アート!世界に夢中になる方法」が開催中です。

 ポール・セザンヌ、ヴァシリー・カンディンスキーら20世紀前半に活躍した作家たちから、第二次世界大戦後に一世風靡したポップ・アート、新たな表現様式が生まれた1980年代以降、そして多様化している2000年以降から現代まで、各時代で影響を与えた“現代アート”の流れが体感できる展覧会です。

 

  • 国立国際美術館コレクション
  • 現代アートの100年
  • ハロー、アート!世界に夢中になる方法
  •  
  • 会期   2022年6月11日(土) 〜 8月21日(日)
  • 会場   大分県立美術館
  • 開館時間 10時~19時 金曜・土曜は20時まで
  •      ※最終入場は閉館30分前まで
  • 休館日  会期中無休

展覧会の公式サイトはこちら

 

 

日本初のアーノルド・ローベル展

 長崎県美術館では『「がまくんとかえるくん」誕生50周年記念 アーノルド・ローベル展』が開催中です。

『ふたりはきょうも』1979、表紙下絵
Courtesy of the Estate of Arnold Lobel.
© 1979 Arnold Lobel. Used by permission of HarperCollins Publishers.

 54年の生涯で100冊以上の絵本を手がけた絵本作家アーノルド・ローベルの日本初の展覧会。

『ふたりはともだち』1970、「すいえい」原画(墨版)
Courtesy of the Estate of Arnold Lobel.
© 1970 Arnold Lobel. Used by permission of HarperCollins Publishers.

 絵本いっぱいに優しい世界が広がっている代表作「がまくんとかえるくん」シリーズを中心に約30冊の絵本の原画やスケッチ約200点が一堂に並びます。

 

  • 「がまくんとかえるくん」誕生50周年記念 アーノルド・ローベル展
  •  
  • 会期   2022年6月18日(土) 〜 8月21日(日)
  • 会場   長崎県美術館
  • 開館時間 10時~20時 ※最終入場は閉館30分前まで
  • 休館日  会期中無休

展覧会の公式サイトはこちら

 

 

胃や小腸を探検する体験型アトラクションも

 「月刊少年シリウス」(講談社)で2015年に連載がスタートし、2021年にはシリーズ累計700万部を突破した人気漫画「はたらく細胞」。その世界観が楽しめる展覧会「はたらく細胞展in北九州  乳酸菌とめぐる大冒険~胃腸探検編」が北九州市のスペースLABOで開催中です。

 人気のキャラクター「乳酸菌」や「赤血球」「白血球」とともに、胃や小腸、大腸などを探検する体験型アトラクションなどが楽しめます。

 

  • はたらく細胞展 in 北九州 乳酸菌とめぐる⼤冒険〜胃腸探検編
  •  
  • 会期   2022年7月21日(木) 〜 9月25日(日)
  • 会場   スペースLABO 1階 企画展示室
  • 開館時間 10時~18時 ※最終入場は閉館30分前まで
  • 休館日  会期中無休

展覧会の公式サイトはこちら

 

 

ひびのこづえの不思議な美の世界

 熊本市現代美術館では、展覧会「熊本市現代美術館開館20周年記念 不思議の森に棲む服 ひびのこづえ×KUMAMOTO 展」が開催中です。

ROOTの衣装で踊るアオイヤマダ 2021
photo:上原勇

 地球に存在する生き物や現象、人工物などをヒントにアイデアを生み出すという、コスチューム・アーティスト、ひびのこづえ。本展ではARによる動画や映像で、そんな不思議な世界観が楽しめる、まるでクローゼットのような空間が登場します。

「森に棲む服 ひびのこづえ 展」展示風景(そごう美術館)
photo :阿部章仁

 衣装をまとったダンサーによる「ナイトタイム・ダンス・パフォーマンス」なども行われます。

 

  • 不思議の森に棲む服 ひびのこづえ×KUMAMOTO展
  •  
  • 会期   2022年7月2日(土) 〜 9月19日(月・祝)
  • 会場   熊本市現代美術館
  • 開館時間 10時~20時 ※最終入場は閉館30分前まで
  • 休館日  火曜

展覧会の公式サイトはこちら

 

 

世界の昆虫が大集合!

 北九州市立いのちのたび博物館では、開館20周年を記念して「夏の特別展『昆虫博2022』」が開催中です。

 ヘラクレスオオカブトなど生きた昆虫のほか、標本や昆虫化石、巨大模型などを一堂に展示。多用な昆虫の世界が広がる展覧会となっています。

世界最大の甲虫「ヘラクレスオオカブト」

 

  • 開館20周年記念 夏の特別展「昆虫博2022」
  •  
  • 会期   2022年7月16日(土) 〜 9月4日(日)
  • 会場   北九州市立いのちのたび博物館
  • 開館時間 9時~17時 ※最終入場は閉館30分前まで
  •      ※入館にはWeb事前予約が必要
  • 休館日  会期中無休

展覧会の公式サイトはこちら

 

 

“カワイイ”を発信、サンリオの60年に迫る

 福岡市博物館では「サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史」が開催中です。

©︎2022 SANRIO CO.. LTD.APPROVAL NO. SP630001

 “カワイイ”文化をけん引し、2020年に創業60周年を迎えたサンリオ。本展では、ハローキティなどをはじめとするキャラクター、サンリオが発行する「いちご新聞」などを通じて、サンリオの歴史を辿ります。

©︎2022 SANRIO CO.. LTD.APPROVAL NO. SP630001

 

  • サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史
  •  
  • 会期   2022年7月15日(金) 〜 9月25日(日)
  • 会場   福岡市博物館
  • 開館時間 9時30分~17時30分 ※最終入場は閉館30分前まで
  • 休館日  月曜 ※8月15日(月)は開館、翌16日(火)は休館

展覧会の公式サイトはこちら

 

 

子どものワクワクを刺激! 絵本ミュージアム

 福岡アジア美術館では「NTT西日本スペシャル おいでよ!絵本ミュージアム2022」が開催中です。2007年から開催され、昨年までの15年間で延べ63万人超の来場者数を記録している、子ども向けの夏の人気イベントです。

©︎たけうちちひろ

 今年のテーマは「だいすき!」。自由に絵本を手に取って読むことができるほか、子どもたちの好奇心を刺激するデジタルコンテンツなど、さまざまな仕掛けがいっぱいの温かい空間となっています。

会場の様子

 

  • NTT西日本スペシャル おいでよ!絵本ミュージアム2022
  •  
  • 会期   2022年7月19日(火) 〜 8月28日(日)
  • 会場   福岡アジア美術館
  • 開館時間 9時30分~17時30分 ※最終入場は閉館30分前まで
  • 休館日  会期中無休

展覧会の公式サイトはこちら

 

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 1f77d57038
終了間近

民藝 MINGEI-美は暮らしのなかにある

2025/02/08(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡市博物館

Thumb mini 94b1b0ba89
終了間近

GⅢ-Vol.158
中村壮志展「潸潸、燦燦 | Echoes」

2025/01/25(土) 〜 2025/04/06(日)
熊本市現代美術館

Thumb mini 199fb1a74c

挂甲の武人 国宝指定50周年記念/九州国立博物館開館20周年記念/放送100年/朝日新聞西部本社発刊90周年記念
特別展「はにわ」

2025/01/21(火) 〜 2025/05/11(日)
九州国立博物館

Thumb mini e30ae3bd08
終了間近

北斗の拳40周年大原画展~愛をとりもどせ!!~

2025/03/01(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡アジア美術館

Thumb mini 5ee8c6dedf
終了間近

春の特別展「スペースパーク~宇宙を感じるワク☆ドキ!体験~」​

2025/03/01(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡県青少年科学館 1階特別展示室

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 23d178c201
コラム

ミュージアムでもおうちでも。まだ間に合う! 夏休みの自由研究にぴったりな展覧会

Thumb mini 34eb97f5a8
コラム

【コラム】暮らしに根差した「用の美」 民藝展 4月6日まで 福岡市博物館

Thumb mini 92ebd4a022
コラム

【コラム】古びず、奥深い「民藝」 福岡市博物館で4月6日まで展示 衣食住に機能性と美

Thumb mini 09a66cf61e
コラム

【ニュース】民藝展 二つの関連イベント 3月8日、高木崇雄さん講演会 同20日、コンラン展とのコラボ 福岡市博物館

Thumb mini 9d245e78fd
コラム

【コラム】動物埴輪 読み解く楽しみ 九博特別展「はにわ」 小澤佳憲主任研究員に聞く 死者の魂運ぶ水鳥/馬は軍事力アピール 猪、鹿、鵜…狩猟は戦略や統率力を象徴

特集記事をもっと見る