九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  レポート ›  名品を救った名士に感謝。粒ぞろいの「オークラコレクション」【レポート】

名品を救った名士に感謝。粒ぞろいの「オークラコレクション」【レポート】

Thumb micro b17bcab1aa
木下貴子
2018/10/30
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

この秋注目の、九州国立博物館にて開催中の展覧会「オークラコレクション」(12月9日(日)まで)の魅力や見どころを、3回にわたってお伝えするレポート記事。第2弾の今回は、会場レポートをお届けします。

 

明治150年を記念して開催されている本特別展は、大実業家の大倉喜八郎・喜七郎親子が収集した珠玉の美術コレクションから、国宝3件を含む約110件が展示される展覧会です。先日、特別講演会をなさった九州国立博物館主任学芸員の山下善也氏も「時代は平安から鎌倉時代、近代まで。分野は、絵画、書籍各種の工芸と多岐にわたり、その幅の広さと質の高さには驚くべきものがあります。展覧会場を歩けば、自ずと日本美術の軌跡を巡れる王道の内容といっていいのではないかと思います」と熱弁をふるっていました。期待に胸ふくらませ、本展の目玉の1つ横山大観筆《夜桜》がメインヴィジュアルになった入口を抜けました。

艶やかにデザインされた会場入口

そうそう忘れてはならないのが、音声ガイドです。本展のナビゲーターは中村獅童さん。歌舞伎役者ならではの巧みな言葉づかい、美声を聞き逃すわけにはまいりますまい。今回は音声ガイドを装着して会場を回ることにしました。

そう判断した自分、グッジョブ!です。会場入ってすぐのガイド番号「1」の作品から、すでに獅童氏、本領発揮。《仏涅槃図》にまつわるエピソードとして、かの福沢諭吉先生と大倉喜八郎氏の会話を、獅童氏が声色を変えて再現しているのですが、これが素晴らしく。耳福で、つい顔がゆるみます。

《仏涅槃図》鎌倉時代・14世紀 ※11月4日まで展示


聴き惚れていてはいけません。気持ちを新たに、作品を見ていくことにいたしましょう。本展は「日本美術の王道」「アジアに開いた眼」「日本から世界へ」の3章に分かれ、なかでも第1章「日本美術の王道」は展示会場の以上のスペースを占め、6つのコーナーで構成されています。

「祈りのかたち」「国宝の輝き」「やまと絵から琳派へ」の3コーナーからなる最初の展示室では、中央に展示された国宝《普賢菩薩騎像》が静かに、しかし堂々と威厳を放っていました(作品保護のため展示期間は10月2日~21日のみ。残念ながら、現在はみることができません)。

会場風景

 

国宝《普賢菩薩騎像》平安時代・12世紀 ※展示終了


同展示室「やまと絵から琳派へ」のコーナーで、山下研究員がその色遣いを絶賛していた《五節句図》を発見! 確かに、浅葱色のような夏虫色のような、なんともいえない菖蒲の色合いなど見事としか言いようがありません。

重要美術品《五節句図》(部分)酒井抱一筆 江戸時代・文政10年(1827) ※11月4日まで展示

江戸中期の人気画家・英一蝶による《雑画帖》もありました。大名がらみのスキャンダルで伊豆三宅島に配流される以前の作品で、さまざまな主題が揃います。本展では36面のうち12面を、前後期6面ずつ展示されています。

《雑画帖》英一蝶筆 江戸時代・17世紀 展示の様子 ※11月6日に内容入れ替え

 

《雑画帖》より《睡猫図》 ※11月4日まで展示

 

でました! 本展の注目作品の一つ狩野探幽筆《鵜飼図屏風》です。

重要文化財《鵜飼図屏風》狩野探幽筆 江戸時代・17世紀 ※11月4日まで


非常にきらびやかであり、山の稜線、色合いなどとても美しく描かれています。

《鵜飼図屏風》左隻


山下研究員の指南にそって目を凝らしてみると……。見えました! わずか1センチ足らずで描かれた水中の鮎や鮒が!

《鵜飼図屏風》部分

山下研究員いわく「鵜が“うっ”となった」場面も。

《鵜飼図屏風》部分


お弁当箱の朱色が鮮やか、そして美味しそう。このように、細部まで見ていくととてもおもしろいですね。
 

《鵜飼図屏風》部分

《鵜飼図屏風》の隣に展示される《柳に野鳥図屏風》。これまた山下研究員の受け売りですが、よくみると上部が継ぎ足されているのが分かります。屏風を立てる部屋にあわせて、当時は屏風のサイズを変えることがままあったといいます。会場でこの作品をご覧になる際は、どうぞ、上部がなかったように想像しながらご覧ください。山下研究員いわく「バランスが引きしまって見えます」。

《柳に野鳥図屏風》狩野安信筆 江戸時代・17世紀※11月4日まで展示

近世絵画が中心の第1章ですが、最後の「日本工芸の美」のコーナーでは、刀、能面、染織などの工芸が展示されていました。

重要美術品《太刀 銘□□□友成》平安時代・12世紀
妖艶な輝きを放ちます。※通期展示

こちら、なんだと思います? 虫や動物を写実的に表した置物で、鉄や銅でできています。太平の世になり仕事が減った甲冑師が手掛けたものが多いといいます。体や手足を本来の機能どおりに動かすことを追求し、とても精巧にできています。

手前左から時計回りに、《自在蝶置物》明珍宗安作 江戸時代・宝暦3年(1753)、《自在鯉置物》明珍吉久作 江戸時代・18~19世紀、《自在蟹置物》江戸時代・18~19世紀、《自在蟷螂置物》江戸時代・18~19世紀 ※通期展示
12
次のページへ

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini e794a50fea
終了間近

北九州市立美術館 開館50周年記念
「足立美術館所蔵 横山大観展」スライドトーク

2024/04/13(土) 〜 2024/05/02(木)
北九州市立美術館 本館

Thumb mini b156a79869

収蔵作品展
センス・オブ・ワンダー

2024/03/12(火) 〜 2024/05/06(月)
都城市立美術館

Thumb mini 5ac71fa77e

春の特別展「カラーズ ~自然の色のふしぎ展~」

2024/03/16(土) 〜 2024/05/06(月)
北九州市立いのちのたび博物館

Thumb mini d9d6db5602

特別企画展
オードリー・ヘプバーン 写真展

2024/03/20(水) 〜 2024/05/06(月)
鹿児島市立美術館

Thumb mini fb2248f7fb

かみよりつぐかたち -紙縒継像-
新聞紙から生まれる動物たち

2024/03/23(土) 〜 2024/05/06(月)
みやざきアートセンター

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 33aa757557
コラム

100億をも惜しまない稀代のパトロン 日本美術を世界に伝える|オークラコレクション展(下)【コラム】

Thumb mini e8897d6d36
コラム

大倉集古館創設 大倉喜八郎 守る父 古美術の散逸阻止し公開|オークラコレクション展(上)【コラム】

Thumb mini 3d2c0a4ba1
レポート

「幻の楽器」オークラウロ、九州にて初演奏【レポート】

Thumb mini 82929e2044
コラム

横山大観の「夜桜」パクリ疑惑【連載】

Thumb mini 02ad8ea545
コラム

乗興舟 幻の若冲版木が縁側に【連載】

特集記事をもっと見る