日程
2017/07/11(火) 〜 2017/09/03(日)
会場 九州国立博物館 |
|
今から2万年ほど前、フランス南西部にある洞窟に描かれた、躍動感あふれる動物たちの壁画。壁画を描いたのはクロマニョン人。この「ラスコーの壁画」の豊かな色彩、技法にすぐれた画力、600頭とも言われる数々の動物たちの姿は格別に素晴らしく、1979年には世界遺産に登録された。
本展では、謎に包まれたラスコー洞窟の全貌を紹介。1ミリ以下の精度で再現した実物大の洞窟壁画展示によって、研究者ですら入ることができない洞窟内部の世界を体験することができる。
見どころは、他の洞窟内には見られない特徴を持つ「身廊」の壁画群。線刻と色彩の2つの技法が組み合わされているのだが、この隠された線刻がライトで浮かび上がるしくみになっていて、その技術の高さをしっかり見ることができる。
また、洞窟の中で絵を描くのに使われたと考えられる「ラスコーランプ」や、ハイエナらしき動物が掘られた投槍器など、日本初公開の出土品も展示。クロマニョン人が残した芸術的な彫刻や多彩な道具の数々にも焦点を当てる。現代人と変わらぬ骨格を持っていたと考えられるクロマニョン人の頭蓋骨や、等身大の復元模型を含め、2万年前の人類の豊かな創造性や芸術の始まりに誘われる内容だ。
2025/02/08(土) 〜 2025/05/18(日)
長島美術館
2025/02/08(土) 〜 2025/05/18(日)
北九州市立美術館 本館
2025/03/15(土) 〜 2025/05/18(日)
スペースLABO(北九州市科学館)1階 企画展示室
2025/03/20(木) 〜 2025/05/18(日)
佐賀県立美術館
2025/04/12(土) 〜 2025/05/18(日)
田川市美術館